地元の話。私的な話。ちょっとだけ仕事の話。 -26ページ目

伏見稲荷 にしむら亭

生まれて初めて

 

伏見稲荷大社へ行ってきました

 

京都は数えきれないくらい行っていますが

 

案外 神社仏閣には足を運んでいません

 

 

 

ここが全国のお稲荷さんの総本山ですね

 

当然、千本鳥居を目指します

 

 

人だらけで

 

何を撮影してるのかわかりません

 

しかも、体感的には95%以上が外国人

 

なんかすごい状態でした

 

どんどん登り、第二の目的地に到着

 

俳優 西村和彦さんの実家が経営されている

 

にしむら亭 です

 

 

途中何軒か店舗はありましたが

 

ここは別格の賑わいでした

 

少し広い平坦な場所で眺めが良いことも関係しているのでしょうか

 

 

お昼時なのでうどんを注文

 

とりなんばん と おいなりさん

 

 

 

あまり期待していなかったのですが(大変失礼 申し訳ありません)

 

予想に反して大変美味しかった

 

特に出汁は僕好みでほぼ飲み干してしまいました

 

それでは下山です

 

下りは、人がまばらになるタイミングもあり

 

鳥居が写せました

 

 

 

 

鳥居の工事をされている方がいました

 

運搬、組立 全て手作業ですね

 

自分に落し込むと・・・  ちょっと無理かも

 

昔からずっと手作業だったんですね

 

鳥居の数の多さに気が遠くなりそうです

 

 

下山後は、もう一つの目的

 

スズメの丸焼きを購入しに行きます

 

 

稲福 さんです

 

ただ、残念

 

 

今季のすずめは終了

 

数が少なくなっているそうです

 

すずめは国産を使用しているとの事でした

 

逆に、食用すずめ 輸入もあるんですね

 

 

で、うずらにしました

 

若い女性が、頭の付いた うずら を丸焼きにしています

 

 

顔があると食べずらいですね

 

何事も経験と言う事で食べてみましたが

 

食べる部分が小さく、骨もあり食べにくいです

 

全体にレバーっぽい味と言うか、内臓っぽい味と言うか

 

そんな感じでした

 

 

      しも

 

名古屋で晩飯

ジブリパークの後は

 

名古屋で一泊しました

 

晩飯は 味仙 にするか・・

 

色々悩んだ末

 

宿の近くの 鰻 にしました

 

 

 

2色焼きです

 

 

 

肝焼きに肝吸い

 

 

当然 これが無ければ始まりません

 

もう一軒行くつもりなので ご飯少な目の 注文少な目にしました

 

 

 

2軒目です

 

 

ワイン で 名古屋おでん です

 

 

おでんの具も面白いのが結構ありました

 

お通しで

 

餅のようなお稲荷さん

 

 

 

大根としらたき

 

 

 

トマト

 

 

 

たまご

 

 

 

 

締めは

 

シジミの雑炊

 

 

ただ、シジミが佃煮でした

 

酒飲みには、しじみエキスが出てないのが残念

 

 

 

店を出た後 栄 の町をぶらり

 

 

オアシス21

 

前回 味仙で食べた後 オアシス21の屋上で腹痛で大変だった事を思い出します

 

 

公園の中に ぴよりん のオブジェがあります

 

 

 

中に入れるようなので

 

 

家族は途中でアイスをテイクアウトして

 

夜の散策終了です

 

 

     しも

 

 

 

 

 

城南宮 しだれ梅と落ち椿

ここ何年か話題の

 

京都 城南宮の しだれ梅と落ち椿 を見に行ってきました

 

この時期 しだれ梅と椿祭り が開催されています

 

入口には見事なしだれ梅

 

 

朝8時半には到着しましたが

 

駐車場は結構満車

 

開場前の入場者の列が出来ています

 

開場後は一目散に落ち椿の場所に向かいます

 

かなりの人だかりなので、順番を待って撮影です

 

 

 

 

 

 

 

人が多く 撮影場所を移動する事が出来ません

 

同じ様な写真ばかりになってしまいます

 

地面に落ちた椿の花としだれ梅が同時に写真に写るという事で人気です

 

他の場所も撮影しますが

 

梅を撮影しているのか、人を撮影しているのか分からない状況

 

自然にアップの写真が多くなります

 

 

 

 

 

 

 

いかにも梅らしい梅

 

 

 

 

単体で見ると桜より綺麗かも

 

 

バラの様な椿や

 

 

こんなのも

 

椿の種類もたくさんあるんですね

 

150種類あるらしいです

 

混雑はしていましたが大満足でした

 

 

        しも