湯気が出る ハモの湯引き
何年かぶりに ひらまつ食堂 さんの
ハモの湯引き 食べてきました
12時に着いた時には
お店の前には、車と人で結構いっぱい
予約してあったので、何とか1巡目で入店出来ました
お昼営業のメニューから刺身定食を注文し
ハモの湯引き も注文です
ちょっと待って、湯引きが到着
写真では分かりませんが
湯引きしたての、ほかほか のハモの下に
氷が敷いてあり
ハモからは湯気が上がっています
梅肉と酢味噌のタレが付いてきますが
ここは、 酢味噌 一択です
酢味噌で食べる、ほくほくのハモ 最高です
提供までに、30分位待ったのですが
1分で完食してしまいました
それから、刺身定食
刺身 10種 に
小鉢3皿
味噌汁付きです
ここにも ハモ が付いてきました
おそらくどれも地物だと思います
ボリュームたっぷり大満足でした
しも
京丹後市 縁城寺 で またもや花蓮
またまた花蓮撮影に行ってきました
朝、早く起きれるものでついつい出かけてしまいます
今回は、京丹後市の 縁城寺 さんです
花蓮は、だんかの方が育てているらしいです
見学の方は誰もいません
自由に見学、撮影可でした
それではまたまた写真を見ていただきます
白い花は、白とびしがちです
写真は全てJpegの撮って出しです
少しアンダーに撮ってみました
この日は
別にカメラを持って行っていたので
ここからは違うカメラで撮影した物です
シグマ DP3 メレル と言うコンデジですが
ちょっと変わったセンサーを積んでいて
知っている方は知っているちょっと変態なカメラです
こちらも写真は、あえてJpegの撮って出しです
花びらの先に細かな水滴が写っています
この映像では分からないでしょうが・・
あまりセンスが無いので
同じ様な写真になりがちです
それでも、撮影する行為が楽しいです
しも
夏季休業日のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
令和7年8月9日(土) ~ 令和7年8月17日(日)
※令和7年8月18日(月)より、通常通り営業いたします。




































