制服で男子中学生がスカート? | 同床異夢

同床異夢

同じ仲間でも違う夢を見る

 

 

 滋賀県野洲市の中学校でアホすぎる決定が行われた。

なんと、トランスジェンダーの生徒を考慮して、制服は

スラックス、スカートの選択が自由になるらしい。

 

(12月12日 京都新聞)

 

     にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング           にほんブログ村

 

最近はポリティカルコレクトネスで、ジェンダーについて

言いたいことが自由に、言えない世論形成がされつつあるが

やはり、おかしいことはおかしいと主張する必要がある。

 

野洲市の教育委員会は、一体何を考えているのだろうか?

「我々は、子供の人権を最大限に考えている進歩的な教育者だ」

とでも思っているのだろうか。

 

フォローしてね…

 

こういうことを、書いたり、言ったりすると

「差別主義者だ!」というレッテルを貼られるのだが、

そういう人に聞きたい、男性でありながらスカートをはいて

女子トイレ入る生徒を、他の女子は許容出来るのか?

 

(小学校でも既に、性別が関係なくなっている)

 

そういうのが嫌でトイレに行きにくくなる、女子の人権は

どのように守るのか?

多感な学生達に与える影響をどのようにフォローするのか?

 

私はLGBTの人を差別するつもりは毛頭ないが、少数派を標準に

組み込むことには反対だ。

 

何事にも、例外があるのは皆さんも理解出来るだろう。

その例外は、限定的な処置で対応するべきであって、標準に

してしまうと社会や大勢の人が混乱することになる。

 

トランスジェンダーの基準は既にいろんな問題が発生している。

例えば、オリンピックなどのスポーツの枠組みなどである。

この場合だと修学旅行のお風呂はどうするのか?

とか、部屋割りはどうするのか?などの問題がある。

 

(東京オリンピックで話題になったトランスジェンダー選手)

 

そして、もっと基本的な問題は、日本は少子化で出生率が低下していることだ、行政が少子化を推進するようなことを行って

未来の日本は大丈夫なのか?と言いたい。

 

教育者であるなら、まず

『先祖が命のバトンを繋いできたから君たちが存在する』

と教えるべきだろう。

 

近年、性別の差をなくすことが、普通に語られているが

それは平等でもなんでもない、また時代の流れでもない、

これは作られたものであり、日本の破壊そのものである。

 

滋賀県野洲市のバカな大人の考えが、他の地方に拡がらないことを

願うばかりだが、地元の地方議員はもっと問題意識を持て対応してもらいたい。こんなことは、子供のためにもならない。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

応援の為に下のバナーをポチッとお願いします。

 

      にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング               にほんブログ村