ソウル旅行④ まとめ

最後、長文です。

 

 

■今回、下調べをしたのに、実際は違ったことがいくつかあった。

 



まず、地図のアプリ。

超・方向音痴のわたしは、日本での移動もナビ頼り。

今回、とあるサイトのマップを入れたが、目的地までのナビ案内をしてくれずに、それこそ土地勘もないしで、移動に時間がかかった。




そして、eSIMが繋がらず。

事前の情報で繋がらない時は、LINEで問い合わせをしたらいいとか書いてたけど、それもメンドーで自力で解決しようと焦る、焦る。


Wi-Fiも持ってたので、一時しのぎでそちらに繋ぎ、結局、eSIMに繋がったのは、その日の寝る前だった。



仁川空港からホテルまでのリムジンバス、某情報サイトからの予約ができなかった。

これは、上に書いたネット回線の不具合が原因かもしれないが。

結局、券売機でチケットを買った。

帰りのソウル駅からのAREXも券売機で買った。




そして、ここからは課題。

タクシー。

たぶん、ぼられた・・と思っている。

 

ピョルマダン図書館から、明洞のホテルまでの距離、いくら道が混んでたとはいえ、一時間半もかかるだろうか。


ひたすら、漢江沿いを走っていた時、これは怪しいと思ったが、もういいかと思った。

疲れてうとうとしてしまってたし。

 

 


さらにタクシー。

帰りの帰国する朝、ホテルからソウル駅まで。

ホテル出発してしばらく後、ソウル駅に向かうはずが、どうも仁川空港に向かっているようだ。

 

 

慌てて運転手さんに聞くと、

運転手さんとの雑談の中で、わたしが仁川空港に行くのに同意したようだ。

言葉がいまいちわからずに同意してしまったのは、これはわたしのミスだった。

 

ソウル駅でエアーのチェックインしたいことを伝え、ソウル駅まで戻ってもらった。




アプリに入れた、カカオタクシーも利用した。

道順も現在地も表示され、明朗会計だった。


だけども、アプリ開いて呼ぶのがメンドーで、結局、流しのタクシーを利用するほうが多かった。



移動に関しては、タクシーよりも地下鉄のほうが早くて便利だと感じた。



 



 

 


■食事について

食べられなかった。

昼も夜もおなかいっぱいに、無理に食べて体調を壊した。

 

毎日、ごちそう三昧で、胃がびっくりしたかも。

まさに旅慣れていない、のがでた。



機内食は、往路のビビンバは美味しく食べたけども、復路のチキンの照り焼き乗せみたいなのは、一口食べて終了。

お腹いっぱいで食べられず、もったいないことした。

 




以上で、レポ終了。


旅行から帰った直後は体調崩して、もう旅行はしんどい…と思っていたけど、こう振り返ると、楽しい思い出いっぱいの数日間だった。

旅行前の準備の段階から楽しめたし。



あれだけ下調べしたのに、やっぱり現地に行くと思い通りにいかないこともある。

なんとか、どうにか解決しようとする。

これが旅行の面白さ、その不便さも新鮮に思えて楽しめた。




また、韓国旅行しよう。





実はこの旅行の後、台湾旅行の計画を立てようと思っていたのだけど、やっぱりまた韓国が恋しくなってきた!



今回のソウル旅行レポはこちら↓

【ソウル旅行レポ①】ホテル編


【ソウル旅行レポ②】食事編


【ソウル旅行レポ③】観光•買い物編