変形性膝関節症リハビリ | 更年期に負けない!

更年期に負けない!

2023年現在43歳。毎日体に異変があるのに病院行っても異常なしと言われる。もはや更年期か自律神経としか説明がつかない。そんな体と戦うブログです。あとたくさん入退院歴もあるんでそちらも。

足首や膝の調子は、最初より良くなっている。

多少こわばり、動き始めの関節音はある。

股関節の方がふとした動作で痛む。

今週はそんな感じでリハビリ開始ですニコニコ


👨「膝蓋骨周りの筋肉がついていて動きがいい」

褒められた爆笑


関節音がいつも気になるけど、音だけで痛みがなければ大丈夫と聞く。でも音が鳴るってことは関節がすり減ってる→そのうち痛むじゃないかと思って怖い。

と話してたら、

👨「すり減るというのもあるかもしれないけど、溶けるという文献もある。骨がじゃなくてその先についてる組織が」

と言われた。

溶けるとなびっくり

じゃあどうするの?ヒアルロン酸、グルコサミン、プロテオグリカン、2型コラーゲン。そういうサプリメントを飲むのか!?(医療的には効果がないとネットで見かける…でも飲むけどね💦)


あとは、

👨「右足首の方が柔軟性、可動域が少ない」

👨「基本ニーイン(膝が内を向く)になってるよ」

と言われた。


出た!ニーインえー

やはり股関節痛があって、ストイックな筋トレで治した方のブログでも見た。(凄く参考にさせてもらいました♥)

やはり私もニーインだから股関節に負担が出やすいのか?


そのあたりを狙った宿題が出ました。

①仰向け、両膝立てる。片足を足先を内に向けながら伸ばす(膝から上は正面)。戻す。の繰り返し。

②立位。右足を一歩前に出す。骨盤から下は前を向いたまま、お腹をひねるように右を向く。

次は左足を出して左を向く。

→腸腰筋など

③立位。そのまま両膝を外にひねる。

(イメージはガニ股。少ししかひねれないけど。)


あと、仰向で膝下にタオル敷いて膝でおしつぶすやつ。

タオル準備するのが面倒で、潰れたボールとかタオルなしでやってたけど、それじゃあ、効果ないんだって。

真面目に用意するか照れ