Rainbow blog -8ページ目
ふんわりはんなり、今日の和の色です♪
枯野 かれの
黄がかった渋い薄茶色。
枯れ果てた冬の野原のような色です。
日本人は平安時代の昔から
荒涼とした冬の枯野の風景に風情を感じ、
後にこの色名が生まれたようです。
江戸時代も 春の桜の花見のように、
冬の枯野見という文化もあったそうです。
12月になると
霜で草木の緑は枯れ始め、
辺りはやがて くすんだベージュ色の
冬の風景の色に覆われていきます…
暖冬と言われている今年。
このまま穏やかな冬を過ごせるといいですね

ベージュ系の色が気になる時は、
癒しや温もりを求めていたり、
一方、自信を持ち始めたり、
心が安定してきた時にも
心理的に使いたくなる色なんだそうです

この色が好きな人は、
安心感を与える落ち着いた人

家族や友情を大切にする
温かい心の持ち主です

争い事が苦手で
穏やかで平和な雰囲気を好みます。
聞き上手な優しい人なので、
人から相談されることも多いでしょう…

今日もステキな1日になりますように…♪
ふんわりはんなり、今日の和の色です♪
深緋 こきひ
黒みの強い暗紅色。
茜に紫草を重ねて染めた色で、
緋色と言うよりも
紫色の要素が強い色になっています。
先日の連休の冷え込みで、
庭の楓の葉もだいぶ舞い落ちてしまいました…
辺り一面、赤や黄色、茶色の
散り紅葉のじゅうたんでいっぱい

風もない穏やかな日は、
思い切って落ち葉拾いとお片付けです

来年の春もまた、
かわいらしい楓の葉っぱを
たくさんつけてくれますように…

深みのある濃い紅色は、
どっしりとした安定感と力強さがあります。
どんなことがあっても、
乗り越えられるようなパワーを与えてくれます

この色が好きな人は、
おおらかで包容力のある人

思慮深い性質で、
心の中に情熱を秘めているような人です

意志が強く、
理想に向かって粘り強い努力をします。
心身ともに健全で、生命力にあふれています

今日もステキな1日になりますように…♪
ふんわりはんなり、今日の和の色です♪
辛子色 からしいろ
辛子のような、
ややくすみのある強い黄色です。
おでんに欠かせない和辛子

豚カツや角煮、浅漬けの調味料にも使えて
何かと便利で重宝しております。
いつもならもう、
土鍋を出して鍋料理を食べている頃ですが、
このところ暖かく過ごしやすかったせいか、
でもやはり11月末。
昨夜からかなり冷え込んで来ましたので、
そろそろ我が家もおでん始めます(笑)
辛子色の黄色は、落ち着いた色味ですが、
活発なエネルギーを含んでいます。
気力に欠けるような時は、
スパイスのようにピリッと刺激を与えて
やる気を起こしてくれそうな活力のある色です

この色が好きな人は、
ユーモアのある明朗快活な人

コミュニケーションが上手く社交的です

好奇心旺盛な性質で、
ビジネスやクリエイティブな分野で
自分の才能を表現することに長けています。
今日もステキな1日になりますように…♪

