ふんわりはんなり、今日の和の色です♪






猩々緋 しょうじょうひ


鮮やかな赤。


猩々の血のような真っ赤な色です。


猩々と言うのはどうやら、

オラウータンなどの霊長類や、

中国の伝説上の猿に似た動物を指すらしいです。


南蛮貿易で輸入された

この鮮やかな緋色の織物は、

当時の日本でとても珍重されたそうです。



秋のお彼岸に入りましたおんぷ


田んぼの畦道に咲き始めた

曼珠沙華の花の真っ赤な色が一際目を惹きますきらきら!!


暑さ寒さもやはり彼岸まで。


今年の夏のあの異常な暑さも、

すっかりもうどこかへ去ってしまいましたねきゃー


これから秋が深まり少し肌寒くなってくると、

曼珠沙華の燃えるような赤が

だんだん愛おしくなってくるんですよねにへ



鮮やかな緋色の赤は、

生命力にあふれるパワフルな色おんぷ


血行を促す効果があり、

身体に強力なエネルギーを与えてくれます。


ここ一番で勝負したい時、

底力を出してくれそうな色ですねキャハハ



この色が好きな人は、


積極的で行動派の

頼りになるリーダータイプですおんぷ


自己主張が強く、

目標達成のために力を尽くします。


心身ともに健康的で、

体力にも自信がある人ですキャハハ



今日もステキな1日になりますように…♪



ふんわりはんなり、今日の和の色です♪





藤袴 ふじばかま


少しくすみのある淡い紅紫色。


藤袴の花のように儚げで優しい色です。



藤袴は、秋の七草のひとつ。


夏の終わりから初秋にかけ、

高原や山道に咲いているのをよく見かけますおんぷ


蘭の花のようないい香りがすると

聞いたことがあったので、


花の匂いを嗅いでみたら、

何の香りもしなかったような気がします・・・・


調べてみたら、

どうやら花ではなくて、

藤袴の葉っぱをポプリのように乾燥させると、


桜餅や草餅のような

甘くて良い香りがするそうですおんぷ


蘭の花のゴージャスな香りと言うよりも、

何だか美味しそうな香りで

お腹いっぱいに満たされそうです(笑)にへ



淡い紅紫色は、とても幻想的な色。


この色を思い浮かべながら瞑想すると、

穏やかな癒しと安らぎを

得ることが出来るそうです…にへ



この色が好きな人は、


ロマンチストで心優しい人おんぷ


デリケートな感性の持ち主で、

美や芸術の世界に向いています。


慣習にとらわれない寛容な人柄ですにへ



今日もステキな1日になりますように…♪




この度の台風、そして北海道地震により、

被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

皆様のご無事と、1日でも早い復興を

心よりお祈りいたします…



ふんわりはんなり、今日の和の色です♪




承和色  そがいろ


明るく爽やかな黄色。


平安時代の仁明天皇が好きだった

黄色い菊の花の色から名付けられた色です。


その時の年号が承和で、

じょうわいろ が 次第になまって

そがいろ と呼ばれるようになったのでは?

という説が残っています。



9月9日の今日は菊の節句おんぷ


縁起の良い陽の奇数が重なることから、

重陽の節句とも言われています。


桃の節句や端午の節句のように

今はあまり特別なお祝いはしないようですが、


菊の花を飾ったり、

菊の花びらを浸したお酒を飲んで、

邪気を払い、不老長寿を願います。


9月になるとさすがに朝晩も涼やかになり、

爽やかな秋の季節の始まりを

感じられるようになりました…きらきら!!


家の庭の菊の花も

たくさんつぼみが出てきたようですおんぷ



澄みきった黄色は、

太陽や月の光ように心を明るく照らし、

ネガティブな気持ちを打ち消してくれます。



この色が好きな人は、


ユーモアあふれる明朗快活な人おんぷ


コミュニケーション上手な

優れた知性の持ち主ですきらきら!!


明るく楽しい会話で、

和やかな雰囲気作りを心掛けますにへ



今日もステキな1日になりますように…♪