ふんわりはんなり、今日の和の色です♪




納戸色 なんどいろ                    


緑がかった渋い青。


藍染めの色のひとつで、

江戸時代から

和服や風呂敷に使われてきた色です。


薄暗い納戸部屋の色や、

納戸に出入りした役人の着物の色など、


納戸色の名前の由来には、諸説あります。



納戸の ほの暗い色というのは

どんな色だったのでしょうか?


夕暮れ時の空が

次第に青く深い闇に包まれていく…


ちょうど夜の帳が降り始める頃の

ほんの束の間の神秘的な青さを

想像してしまいます…



緑がかった青は、  

静けさや清涼感を感じさせる色。


鎮静効果が高く、

リラックス効果も得ることが出来ますおんぷ


疲れた時は、神経をそっと休ませ、

心を静めてくれるでしょう…



この色が好きな人は、

知的で洗練された人キラキラ


一見クールに見られがちですが、

精神性を尊重し、

人との絆を大切にする誠実な人ですにへ


独立独歩で仕事に専念し、成功を収めます。




ふんわりはんなり、今日の和の色です♪






青葡萄色  あおぶどういろ


明るく渋い黄緑色。


シャインマスカットやナイヤガラなどの

青い葡萄の実のような 爽やかな色です。



葡萄や梨などの秋の果実が

お店にたくさん並び始めて来ましたねおんぷ


まだまだ暑い8月の終わり、    

みずみずしい果実は

つるんと喉を潤してくれますキャハハ


冷房や氷菓子で

ずっと体を冷やしがちでしたので、

果実の自然な甘さは何だかホッとしますにへ



ナチュラルな黄緑色は、

穏やかな癒しを与えてくれる色。


残暑や季節の変わり目で

体も疲れやすい時期ですから、

良いエネルギーを補給してくれそうですきらきら!!



この色が好きな人は、


几帳面で誠実な人おんぷ


礼儀正しく良識的な生活を好みます。


バランスのとれた人柄で、

献身的な愛情に満ちていますハート


周囲に対するサービス精神が旺盛で、

人間関係を大切にしますにへ



今日もステキな1日になりますように…♪



ふんわりはんなり、今日の和の色です♪





裏葉色 うらばいろ


渋い薄緑色。


柳の裏葉のような

涼しげに見える淡い緑色です。



今日は二十四節季の処暑。


暑さの峠を越し、

少しずつ秋の気配が近づく頃です…



お盆明けの影響で

今日は早めに仕事が終わり、

ちょっと得した気分で帰宅しました。


途中、木陰のベンチで

ミネラルウォーター飲んで一休みおんぷ


日中はまだ残暑の厳しい8月末の昼下がり。


風にそよぐ夏楓の葉が

気持ち良さそうに見えます…キラキラ



落ち着いた薄緑色は、

まるで自然の中にいるように

心と体を癒し、リフレッシュさせてくれますにへ



この色が好きな人は、


温厚で心優しい人おんぷ


安定した情緒の持ち主で、

いつも心と体のバランスがとれています。


どんな環境にも順応でき、

穏やかな人間関係を築ける人ですにへ


社会的な信用と協力を集め、

仕事を成功させます。



今日もステキな1日になりますように…♪