2月末風邪をひいてしまい、ブログの更新もできませんでした。

3月、もう春間近ですね。

ガザ地区やウクライナの恒久平和が来ることを願ってやみませんが、夜空を見上げれば日本の月探査が進行中のようです。

 

〇 ispaceの月着陸機「RESILIENCE」が月フライバイに成功 月の重力圏到達は5月上旬頃(2025年1月15日にアメリカの民間企業SpaceX(スペースX)の「Falcon 9(ファルコン9)」ロケットで打ち上げ)

日本のスタートアップ 月着陸船打ち上げ 着陸は6月の予定【WBS】

 

〇 月探査車YAOKIが出発 米着陸機が搭載、3月に到着して写真撮影予定(2025年2月26日夜(日本時間27日朝)、フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースXのファルコン9ロケットで打ち上げ)

月面探査車「YAOKI」 | 株式会社ダイモン

😢(3/8)日本の小型月探査車「YAOKI」、月面での活動打ち切り 着陸船が横倒しで分離できず。

「ヤオキは輸送用容器に収められた状態でアテナの脚部に取りつけられ、12日以降に容器を開いてアテナから分離し、月面走行や写真撮影を実施する予定だった。だが、アテナが正常ではない横倒し姿勢で着陸したことから予定を早め、分離を試みたがうまくいかなかった。
容器内で、車輪が動くことやカメラが作動することは確認できたが、7日にアテナの電力が尽きたことで活動終了を決めたという。ヤオキには地球への通信機能がなく、アテナの通信装置を使わないとデータの送受信ができなかった。
ヤオキは、民間企業だけで開発した探査車として世界初の月面走行を目指していた。容器内で何らかの写真撮影に成功している可能性は残り、確認を急いでいる。」

 

😊(3/9)日本の小型月面探査車「YAOKI」画像取得などに成功 米企業の月着陸機に搭載

「アテナの側面に格納された状態のままヤオキが取得した画像で、左上にはアテナが着陸したクレーターの縁、下にはアテナの着陸脚の一部が写っている。ヤオキを分離して月面へ展開するために欠かせないデプロイヤーを開閉するための電力供給は途絶えていたものの、デプロイヤーの内部から冒頭に掲載した画像を取得することに成功。車輪の回転も実施されていて、分離されていれば月面で走行可能だったと推定されている他に、打ち上げ以降の全段階で温度などのデータを正常に取得することができた。最後のコマンドは日本時間同日13時32分に送信されており、この時点でもヤオキのバッテリーは4時間分以上残っていることが確認されている。」

 

2月23日、天皇誕生日です。

早生まれのようで65歳は同学年になります。

昭和100年の今年、この学年は昭和のうしろ30年と平成、令和という時代を生きてきたことになります。

戦後80年ということで、今年は沖縄、広島、長崎にも行かれるとのこと。

公務がお忙しくなりそうなところ、モンゴルにも行かれる予定があるとか。

新横綱、豊昇龍の誕生もあり、友好関係を深めてきていただきたいものです。

同学年と言うことで、大阪万博は小学校5年生の時と思いますが、その時のほほえましい一枚をみつけました。

 

シェーのポーズです。

赤塚不二夫先生のまんが「おそ松くん」がテレビ放送され、登場人物イヤミの決めポーズが大流行しました。

家の古いアルバムにこのポーズの写真が貼ってあるという人が多いのではないでしょうか。

 

「朝日新聞2/20(木)配信
日本芸術院(野村萬院長)は20日、新しい会員の候補に俳優の倍賞千恵子さんやアニメーション映画監督の富野由悠季さんら15人を決めたと発表した。アニメの分野からの選出は初めて。3月1日付で文部科学相が発令する。」
 

富野由悠季さんは虫プロで「鉄腕アトム」に関わっていた方です。漫画やアニメの分野で功績のあった方々が伝統ある芸術院会員に選ばれるようになってきたのはとてもうれしいことです。手塚先生の紡いだ歴史と言えると思います。

日本芸術院

イスラエルとパレスチナの停戦継続が危ぶまれる事態でしたが、何とか新たなる人質解放に漕ぎ着けたようです。

廃墟となった街にステージが設けられ、そのうえで解放の手続き的なことが進められていくのですが、背景の壁絵や真新しい国旗はどこから調達されるのでしょう。パレスチナの軍事組織ハマスに願うのは、人命を優先して停戦継続の交渉をしていってもらいたいということです。

周りのアラブの国々とともに平和に向かって、イスラエルと交渉していってもらいたい。籠の中の平和でも、人の命が毎日奪われるよりはいいのではないでしょうか。

戦後80年の日本にも何かできることがあるのではないでしょうか。

 

神棚に手を合わせおる 我が祈り 家族の健康 人類の平和

カーリングの日本選手権が横浜で開催され、「初めての首都圏開催」ということで注目され、男子も女子も本当にすばらしい熱戦が繰り広げられました。

女子の優勝はフォルティウス。新旧北海道銀行チームの対戦となった決勝戦をスキップの吉村紗也香選手が延長エンド最後の一投を決めきっての栄冠です。

トリノオリンピックの小野寺歩、林弓枝さんらの活躍ですっかりカーリングが好きになって、近頃はロコ・ソラーレがしっかりメダルを取ることもできて、カーリング娘。は本当にすごいと感動させられっぱなしです。

ちなみにオリンピックの成績は次のとおり。

開催年        開催地              成績    チーム名

1998     長野                     5位      全日本選抜    
2002     ソルトレイクシティ   8位      シムソンズ
2006     トリノ                    7位      チーム青森
2010     バンクーバー           8位      チーム青森
2014     ソチ                     5位      北海道銀行フォルティウス
2018     平昌                     3位    LS北見    
2022     北京                     2位    ロコ・ソラーレ    
2026     ミラノ・コルティナダンペッツォ    
女子カーリング日本代表 - Wikipedia

curlingPV2006ver1.0 - YouTube

 

3/15(土) - 3/23(日) 女子カーリング世界選手権が開催されます。フォルティウスにがんばってもらって、是非オリンピック出場権を獲得してもらいたいものです。

 

 

1945年8月15日太平洋戦争が終戦。9月4日にアメリカ海兵隊が鹿児島県鹿屋市高須町の金浜海岸から日本上陸し、戦後占領が始まったという歴史があり、久しぶりに行ってみました。

高須町の人たちが清掃作業等しているようできれいな状態でした。

戦火あと 復興の鎚振る人は 住める人々 廃墟のガザも 

 

※鎚(つち:ハンマー)を持って進むアトム

今年は昭和100年、戦後80年という節目の年です。

1941年第2次世界大戦(太平洋戦争、大東亜戦争)で日本は中国大陸、朝鮮半島、台湾、南洋諸島、アリューシャン列島等々戦線拡大していき、翌年夏には最大版図となっていました。

ミッドウェー海戦あたりから敗戦が続き、1945年の終戦にいたるまで、各地で玉砕という形でたくさんの命が失われました。

玉砕 - Wikipedia

最初の玉砕はアリューシャン列島のアッツ島だったのですね。

でもこの時はキスカ等奇跡の生還もありました。

Bing 動画

 

「ペリリュー 楽園のゲルニカ」という映画も公開の予定です。

Bing 動画

 

プーチン、ネタニヤフ、そしてトランプ

他国まで版図を広げて何がしたいのでしょう。

愚かな戦闘行為によって、たくさんの命が失われていく現状が一刻も早く終わってほしいと思います。

誕生日 イラスト に対する画像結果

モーニング娘。の6期OGの道重さゆみさん、田中れいなさんと同学年のわが家の娘の誕生日。

道重さんは夏のコンサートでの引退を発表し、田中さんは結婚出産と節目の年齢となったようです。

 

親心で言いたいことはありますが、楽しく元気で人に迷惑をかけることなく生きてくれれば、あとは老婆心でしょう。

 

そんなにね単純には行かないよ ああだこうだと人は言うけど

鬼は外

福は内

くまモンモン

 

(追記)

翌日2月3日高速道路九州道のえびのサービスエリアにいました。

 

 

停戦発効して人質の交換が2月1日で4回目になります。

ガザ北部へのパレスチナ人の帰還が始まっています。

数十万人の人が破壊されつくし、廃墟となった街に家族で寄り添いながら、たくさんの荷物をかかえ、海岸ばたの道路を北へ向かって進みます。

歴史の一コマとして記憶されることでしょう。

幸せな未来が待っていることを祈らずにはいられません。

 

غــزّة - بنات القدس | Gaza - Banat Al Quds

 

停戦のガザインタビュー 笑顔あり 笑顔・笑顔 未来への希望