おいしく食べてイキイキ元気な仲間を増やしたい

 

滋賀彦根

野菜と雑穀で自然治癒力を高める

つぶつぶ料理教室ひだまり

 

人と地球の自然治癒力を高める
つぶつぶナースこと、
つぶつぶ料理コーチ・つぶつぶマザーの
山田博子です。

私のプロフィールはコチラです⇒☆☆☆

IMG_20170630_103749817.jpg

 

 

 

医療従事者の予防接種は?

 

新型コロナウイルスの予防接種のことが話題になり、

私の料理教室でも、

気になっているという人がおられます。

 

予防接種によってどこまで効果があるのか?

未知数な中、先に始まった海外では副反応による死亡例などもでているとの声もあり、

よく考えて選択する必要があります。

 

厚生労働省でも、
医療従事者等への接種について
強制ではない、

となりました。

【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_iryoujuujisha.html

 

新型コロナに限らずイロイロ予防接種はあります。

 

私はどうしていたかというと、、、

看護師時代は、病院で勧められていた予防接種は受けていました。

 

患者さんに接することで感染した場合のリスクが高いこと、

が理由でした。

 

看護教員時代は、

任意の場合は接種するものしないものを選択していました。

 

必要のない接種はしたくないと考える一方で、

実習指導で病院や介護現場に行くうえで、

求められることがあったからです。

 

自分のカラダへの影響というより、

社会的な信用を優先せざるを得ないこともあったからです。

 

ちなみに今は、

予防接種は受けていません。

 

 

予防接種は、基本的に任意なので、

接種するのもしないのも

最終的には自分で責任をとるということ

が求められていると感じています。

 

***

~私の周りの医療従事者さん達の声~

 

「任意だったので受けないことにしました。

 職場で2人だけでした。」

 

「できれば受けたくないけど、

 病院の方針も考えないといけないから迷うところ、、、、」

などなど。

 

それぞれの状況によって何が正解とも言えないし、
ご本人の決断が今のベストなのだと思います。


何はともあれ、
自分と違う方法を選んだ人への批判をしない職場環境であって欲しいなと思います。

 

 

 

予防接種どうしてる?~山田家の場合~



「予防接種って、打った方がいいの?
 打たない方がいいの?
 選んでうつ?」


小さなお子さんがおられるお母さん達によく聞かれます。


山田家の場合はというと、、、

長男てっちゃんの時は、
1歳までは、生ワクチン以外は、ほとんど接種していました。


そして、次男けいちゃんは、
生まれてから一度もワクチン接種していません。


なぜって?


こんなふうに考え方が変わったからなんです。


【以前】
ワクチンは受けといた方が、

抗体ができて、

万が一かかった時に重症化しないからいいにちがいない。



【今】
ワクチンを打つことで起こる副作用の方が、

感染するより、もっとこわい。


大事なのは、

感染した時に回復できる抵抗力、

自然治癒力を高めておくこと。



私は、看護学部で免疫学を学び、

大学院でも微生物学の先生から、

特別講義を受けたんですね。

だから、ウイルスや菌のこと、

一般の方より知識があったのですが、

こんなに考え方が変わったのですから、

自分でも驚きです(笑)

その理由は、
未来食つぶつぶを学んで、実践して、
自分自身の体、
子ども達の体のもつ力への信頼が
強くなったからだと思います。


食の情報とおんなじで、
ワクチンを打った方がいいという本、
ぜったい打たない方がいいという本、

感染して重症化した人の例、
ワクチンの副作用で後遺症が残った人の例、
どちらも検索すれば出てきます。


情報がインターネットで簡単に手に入る今、
情報はあっても、
それを選ぶ力、自分で決める力が必要です。


私が、自分の体を信頼し、
自分の軸を作り、
決断できるようになったのは、
未来食セミナーから始まる
つぶつぶの学びがあったから。


まずは、食の情報を断捨離して、
ほんとうに必要で最短・最速で学びたいなら、
未来食セミナーscene1にいらしてくださいね。


【未来食セミナーscene1】
何を食べればいいのかがわかった!
食と命のホントの関係が学べる1日
10:00~19:30 味覚を整えるランチ&ディナー付き
(交流会ディナーは、ご家族の参加も可能)
https://seminar.tsubutsubu.jp/



scene1の詳細・お申込みはコチラをクリック↓↓↓

https://www.tubutubu-seminar.jp/mother/2015/12/post-29.php

 

 

ひだまりのイベント最新情報は、

無料メルマガでお知らせしています。

登録はコチラ⇒☆☆☆

 

 

看護とは人間の生命力の消耗を最小限にすること

 

(F.ナイチンゲール)

人間が本来持っている自然治癒力を高める

ホントの食といのちのルールをお伝えするのが、

私の看護実践です。

 

☆未来食つぶつぶ体感会(旧未来食入門プレセミナー)
未来食セミナーって、どんなことが学べるの?
ちょっと覗いてみたい。
ミニ講義&試食の180分
そんな方は、未来食つぶつぶ体感会を開催しています。
■参加費
5000円のところ、キャンペーン中につき、3,000円。
■会場
つぶつぶ料理教室ひだまり(滋賀県彦根市立花町)
JR彦根駅から徒歩11分。彦根インターから車で5分。

詳細・お申し込みはコチラ⇒☆☆☆

 

 

 

☆山田博子のレッスンやイベントの最新情報は、
こちらの無料メルマガにて、お知らせします。
↓↓↓
 
\食べて元気☆つぶつぶナースメルマガ/

メルマガ(無料)にて、つぶつぶ料理教室ひだまりの最新情報をお伝えしています。

 

メルマガ読者様からは、次のような声をいただいています。

・体と食のことの疑問がとけた

・子育ての役に立った

・自然治癒力を高めることにつながる

などなど。

*ご不要になったらいつでも解除できますので、お気軽に。

 

コチラをクリックしてご登録ください

↓↓↓

 

❤︎初めての方へ❤︎

(*初めての方は、自己紹介を兼ねてこちらを読んでいただけたら嬉しいです。↓)

 

■続・大学教員を辞めて、つぶつぶ料理コーチになったワケ

 

【初めてのつぶつぶ体験レッスン】

日程や詳細とお申し込みは、こちら⇒☆☆☆

 

 

つぶつぶ料理のレシピが無料メルマガで、

毎日、送られてくるんです!

【つぶつぶレシピ無料メルマガ登録はこちら】⇒☆☆☆

 

☆継続して確実に未来食の技を身につける

全6回コースレッスンの詳細はコチラ⇒☆☆☆

 

 

 

レッスンには、滋賀県内のほか、青森から九州まで全国からお越しいただいています。

ありがとうございます。

 

 

【つぶつぶ料理教室ひだまり】

彦根駅から、徒歩11分。

彦根インターから、車で5~10分.

つぶつぶ料理教室ひだまりへの行き方⇒☆☆☆

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

滋賀・彦根 野菜と雑穀で自然治癒力を高める

つぶつぶ料理教室ひだまり

レッスン予定とお申込

(レッスン情報無料メルマガもこちらから、

 教室をお気に入り登録してください)

↓↓↓

https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/45

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*