おいしく食べてイキイキ元気な仲間を増やしたい

 

滋賀彦根

野菜と雑穀で自然治癒力を高める

つぶつぶ料理教室ひだまり

 

人と地球の自然治癒力を高める
つぶつぶナースこと、
つぶつぶ料理コーチ・つぶつぶマザーの
山田博子です。

IMG_20170630_103749817.jpg

 


 

風邪をひいたときに活躍するキッチンお手当て~下痢・嘔吐・咳~

 

秋が深まり、

朝晩、寒くなりました。

 

日中は温かいのに朝晩寒く気温差もあるので、

風邪をひきやすい季節になりました。

 

風邪は、体のデトックスなので、

いらないものを外にだしてくれるもの。

たまにひいても大丈夫。

 

そう考えています。

 

わが家の息子も、

最近、風邪をひきまして

活躍したキッチンお手当てメニューはコチラ

 

①下痢・嘔吐など腹部症状のある時のキッチンお手当てメニュー

 

下痢や嘔吐など、お腹の症状から始まるカゼの時に

活躍するのは、

葛湯しょう油味です。

葛を水で溶いて、煮て、しょう油を入れるだけの簡単葛湯。

(市販の葛湯の素は、お砂糖たっぷりで体を冷やすので使いません。)

 

葛は腸を整えてくれる食材として、昔から知られています。

 

「葛根湯(かっこんとう)」という漢方薬も有名ですね。

 

葛湯しょう油味は、

普段でもあんかけのタレとしても使えるのですが、

風邪の時に食べると、おいしいんです。

 

5才の息子も、スプーンでぺろぺろ食べていました。

 

詳しい作り方は、未来食セミナーscene2のキッチンお手当て術で学べます。

「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティ」大谷ゆみこ著、学陽書房にも載っています。


☆咳の時に活躍するお手当てメニュー
 

咳の症状があるときに活躍しているのは、

梅酢煮レンコンの汁です。

 

レンコンは、咳を鎮める力があり、

「コーレン」という粉末もあります。

 

わが家ではちょうどレンコンが冷蔵庫にあったので、

梅酢煮で煮て、

その汁を飲んでいると、

息子の咳が和らいできました。

 

レンコンの独特の味はありますが、

風邪の時は体が求めているのか、

おいしく飲めます。

 

レシピは、「野菜だけ?」ゆみこ著、メタブレーンに載っています。

 

風邪をひいても、一気に熱が上がると、意外と早く治っています。

逆に微熱の時は、2~3日症状が続くこともあります。

咳が出ていたりすると保育園にはいかせずらいけど、子どもは、けっこう元気ですね。

 

☆そのほか風邪の時に活躍するメニュー

・梅しょう番茶、しょう油番茶、リンゴの葛ゼリー、甘酒

 

☆風邪からちょっと食欲出てきたときの活躍メニュー

・味噌汁と雑穀ごはん(味噌汁にご飯を入れておじあにすることも)

・葛うどん

・葛のあんかけ丼

 

*つぶつぶ流のお手当てに関するブログ一覧⇒☆☆☆

 

 

 

*看病するお母さんへ*

子どもが風邪をひくと、

お母さんも寝る時間が減ったり、

お世話の過程でウイルスも菌も入りやすい。

 

なので、

お手当食は風邪をひいた子どもだけに食べさせるのではなくて、

味見も兼ねて、私は一緒に食べるようにしています^^

 

すると、風邪がうつったとしても、

軽かったり、早く治ったりします^^

 

 

*お手当て食が効くのは、普段の食生活も大事!

 

いざという時、回復力を発揮してくれる体を作っているのは、

毎日の食事です。

 

免疫力の高い

イキイキ元気なカラダ作りの基本、

日本人に合った本当の食といのちのルールと、

即実践できる料理技30点がまなべるのは、

こちら

↓↓↓



創始者ゆみこが伝える未来食セミナーscene1
11月28日(土)と12月6日(日)
詳細・お申込みはこちらから↓
https://seminar.tsubutsubu.jp/

 

☆滋賀彦根の会場では、私、山田博子がナビゲーターをつとめます。

味覚を調律するランチ&ディナーを心を込めてご用意いたします。

 

 

 

 

ひだまりのイベント最新情報は、

無料メルマガでお知らせしています。

登録はコチラ⇒☆☆☆

 

 

看護とは人間の生命力の消耗を最小限にすること

 

(F.ナイチンゲール)

人間が本来持っている自然治癒力を高める

ホントの食といのちのルールをお伝えするのが、

私の看護実践です。

 

☆未来食つぶつぶ体感会(旧未来食入門プレセミナー)
未来食セミナーって、どんなことが学べるの?
ちょっと覗いてみたい。
ミニ講義&試食の180分
そんな方は、未来食つぶつぶ体感会を開催しています。
■参加費
5000円のところ、キャンペーン中につき、3,000円。
■会場
つぶつぶ料理教室ひだまり(滋賀県彦根市立花町)
JR彦根駅から徒歩11分。彦根インターから車で5分。

詳細・お申し込みはコチラ⇒☆☆☆

 

 

 

☆山田博子のレッスンやイベントの最新情報は、
こちらの無料メルマガにて、お知らせします。
↓↓↓
 
\食べて元気☆つぶつぶナースメルマガ/

メルマガ(無料)にて、つぶつぶ料理教室ひだまりの最新情報をお伝えしています。

 

メルマガ読者様からは、次のような声をいただいています。

・体と食のことの疑問がとけた

・子育ての役に立った

・自然治癒力を高めることにつながる

などなど。

*ご不要になったらいつでも解除できますので、お気軽に。

 

コチラをクリックしてご登録ください

↓↓↓

 

❤︎初めての方へ❤︎

(*初めての方は、自己紹介を兼ねてこちらを読んでいただけたら嬉しいです。↓)

 

■続・大学教員を辞めて、つぶつぶ料理コーチになったワケ

 

【初めてのつぶつぶ体験レッスン】

日程や詳細とお申し込みは、こちら⇒☆☆☆

 

 

つぶつぶ料理のレシピが無料メルマガで、

毎日、送られてくるんです!

【つぶつぶレシピ無料メルマガ登録はこちら】⇒☆☆☆

 

☆継続して確実に未来食の技を身につける

全6回コースレッスンの詳細はコチラ⇒☆☆☆

*2020,11月土曜初級クラス仮予約受付始まりました。

 

 

レッスンには、滋賀県内のほか、青森から九州まで全国からお越しいただいています。

ありがとうございます。

 

 

【つぶつぶ料理教室ひだまり】

彦根駅から、徒歩11分。

彦根インターから、車で5~10分.

つぶつぶ料理教室ひだまりへの行き方⇒☆☆☆

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

滋賀・彦根 野菜と雑穀で自然治癒力を高める

つぶつぶ料理教室ひだまり

レッスン予定とお申込

(レッスン情報無料メルマガもこちらから、

 教室をお気に入り登録してください)

↓↓↓

https://tubutubu-cooking.jp/schools/detail/45

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*