本当なら今日から函館の予定でしたが

キャンセルして空白になっていたところ

 

ちょうど私の手元に手帳が届いたので

この子を連れてやはり旅に出たくなり

ました。あと、ヨガで流れていた

虫の声と水の音のCDを聞いたら

虫さんの声をたくさん聞きたい!

と思ったので。





 

再度感覚を取り直して

ここだ。と決めて、また夜中に

日付変わる直前に予約作業をして。


 

電車も取れたしと思っていたら

最寄り駅に着いた時に

携帯を家に忘れたことに気づき・・・



(電車予約し直しになり)

から、始まって、

どんどん面白い

(外から見るとネガな出来事)

ことが続いて、

そこに正面から向き合うと

 

たくさん気づきが起きてきました。



 

日常は気づきの宝庫

学びの宝庫

 

学びというとカタい

印象の言葉かもしれませんが


うっすら、ぼんやりと認識だけ

していたようなことが

いよいよ「腑に落とす」というところに

行けるのです。


 

 

ポン!と膝を叩いて

「これかい!」

と言いたくなるくらい、

ある時

突然の出来事で腑に落ちる。


 

日常生活が実践の場、

進化の場、拡大の場、

制限外しの場ですね。

気づきは現場で起きている。

真の学びも現場で起きてくる。

 

 

外に意識を向けすぎたら

一旦、内に戻して、

エネルギーレベルから再度着手する。

この繰り返し。

そうやって現実は創られる。

 

 

「これを体験する!」と決める方が

私はなんでもスムーズに動く気が

します。

 

体験したいことを決める。

 

叶えるというよりは

「次やる体験は、これです」

 

みたいなオーダーの仕方です^_^


 

そしてよく思うのが


「次はこれやる」と決めた体験は

やっぱり、現実化していくのです。


 

決めた後すっかりそのことを

忘れてたり、

うっすらとした記憶になってきてたな、

みたいなタイミングで現実化する

ことが多いのは、

 

決めた後に

それ自体を手放すから。


 

手放すは諦める、じゃない^_^


 

そのうちタイミングが来たら

現実化するので、

「その後を見張る」という持ち場から


自分の意識を離すということ。 

ただそれだけ。

 

 

体験したいこと自体を

無理だ。と諦めることじゃない。

 

 

私は鉄道ファンというほどではないですが

好きな電車や憧れの電車はありまして、

(以前、わざわざ寝台列車に乗って大阪から

 東京へ帰ったように☺️)

 

 

 

「その次はこれに乗る!」と、

昨年だったかな・・・

もう決めた時期を忘れたけど、

 

乗りたかった電車に乗って

東京に帰ろうと思います。

 

その前には神社に

参拝してこようと思います。


 


いつもお読みくださり

ありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2024手帳の入荷予定のお知らせと

ネット書店在庫状況についてです

 

Amazon

 

 

宝石ブルーセブンネットショッピング こちらから

 



楽天の在庫が復活しました🙏


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Voicy最新126回(レギュラー放送)を配信しました

内容はこちら

 

9月のプレミアムリスナー詳細については

こちら記事です