エゴの特徴と取扱(付き合い方)の

詳細解説を、一度本で

書いておきたいと

前から思っていて、今回の新刊に

まとめることができました。 

 

image

 

 

なぜ書いておきたかったかと

言うと、

 

もう、本当の自分で生きよう!

と決めたなら、必ず浮上するのが

エゴはどうしたら?問題だから。

 

本当ではない自分を生きる設定の

場合は、エゴについて考えなくても

いいんですね。それは、

エゴ自体が、本当の自分では

ないからです真顔

 

 

 

 

 

サロンや長期講座では

このテーマについてお伝えする

こと長いんですが、

今日はいろいろあるエゴの特徴の

中から1つを取り上げてみます。

 

まず最初に

本当の自分が生み出したもう一人の

自分がエゴ

 

 

 

 

そして一番大きな特徴

とも言えるんですがエゴって

 

「うるさい・やかましい」

「声がでかい」

 

 

そのため本当の自分の側から

しても無視できない

状態にされてしまう。

 

 

絵にするとこんな可愛い感じだし

とってもちっちゃいのに、

とてもうるさい。

 

 

別の言葉で言い換えると

エゴは拡声器みたいなもの。

 

 

 

 

 

自分が一番主張したいことを

最大音量で、

同じことを何度も、

何度も繰り返す、拡声器です。

 

 

 

やかましいけど、

 

エゴそのものに

本当の自分を超えるパワーは

ないので(絵を見ての通りです)

怖いわけではないんですが、

 

 

エゴにも現実創造できる力は

あるので、

 

ここだけは注意点。

 

 

エゴという意識で現実創造を

すると、執念や執着で捻じ曲がった

現実を創ることがあります。

 

叶ったように見えて脆い現実

だったり(すぐ壊れて定まらない)

 

叶ったけどこれ本当に望んでた

こと(形)じゃない!とか。

 

だから「なんでもいいから叶えて!」

みたいな執着や執念からやると

それは強烈なエゴなので、

「このやり方は使わないぞ」

と決めること。

 

 

この望みってエゴなのか

本心なのか?

下矢印

確かめながら進んでいくといいです看板持ち

 

 

長くなるので、

また続きを書いて

エゴについて取扱い方を

また1つずつ

お伝えしていきます。

 

 

Voicyでも以前エゴについての

放送をしています。

 

 

こうやって読んでいくと、

下矢印

「こんな厄介そうなものが

 なんで自分の中に存在するの?」

 

という疑問が湧きますよね。

(サロンでもよくいただいたご質問です)

こちらについてもまた解説していきます。

 

 

昨日は銀座で会合☕️

バターコーヒーをカフェで飲んだのは初めて

苺がハート型に切ってあって可愛い🍓

 

 

いつもお読みくださり

ありがとうございます。

==============

最新刊『ネガティブの取扱説明書』

好評発売中

 

エゴの特徴と取扱を徹底解説

●本の内容と全目次 こちら

●DL付録:セルフコーチング(問いかけ)

 シートが付属します、こちら

体験って素晴らしい

Amazon

 

楽天

 

ジュンク堂・丸善・文教堂等の書店在庫  こちら

 

Voicy(ラジオ)

最新31回目の放送を配信しました

「どんな感情も更に豊かな現実体験に

 変えていくコツ」 こちら

 

MACO twitter

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(今後の講座セミナーイベント等)

2022.5月〜 MACO長期講座9期 

大阪開催 🈵  東京開催 🈵

 

5/26(木)コラボ遠足ツアー

超越・江ノ島歩き

江島神社参拝します

4/26からブログで受付開始します。

大島ケンスケさんと

こちら

 

※単発セミナー講座共に

上記日程以外、当面

開催の予定はございません。