休日で小旅行です。
人が減る。
ということは、
同じ価格で同じサービスを提供しにくくなる。
逆も言えます。
同じ価格で同じサービスを受けにくくなる。
もし、同じサービスを持続させるなら
どうしたら良いのか。
そんなことを最近、考えていました。
あなたはどうしたら良いと思いますか?
ロボット導入や
外国人受け入れはこれまでも
よく言われてきたことですね。
グローバル化は当然の流れなので、
外国との仕事の垣根は低くなるでしょう。
でも、
私は今の日本で、
私たちができることから始めて、
世の中を少し変えたら素敵だと思います。
二つ目の力を使うこと。
二つ目の能力で補う社会です。
今までと同じ態勢では、
同じ社会を継続できないのですから。
二つ目の力を意識する社会を創る。
研究だけでなくコーディネートの力を。
モノづくりだけでなくプロモーションを。
アートだけでなく都市生活向上の発想も。
二つ目の力を意識することで、
当面の人口減少の歪みを軽減する。
もちろん、抜本的な改革には
ならないと分かっていますが…。
応急処置の考えです。
元新聞記者、元テレビ局デスク
メディアコンサルタント・荒川岳志
オリジナルのパブリシティ講座
かつて、こんな講座をしていました。