「それは覚悟を促す為」 | 消防設備士かく語りき

消防設備士かく語りき

川崎の消防設備士、平成め組代表のブログ

 

本日、新たに軽バンを1台購入した次第。

 

当初「程度の良い中古車」を探していたのだが、何せビジネス軽バンなどの商用貨物車はどこの会社でも基本的に「乗り潰す」くらいにまで使い続ける。

なので中々程度の良いものは入手しづらい。

 

多くが半分腐った様な軽バンか、若しくはディーラーが一時的に社用車として使用していた「新古車」と呼ぶべきものであり、でもその場合、金額的に新車とさほど変わらない。

 

それでも以前からお付き合いのある日産の営業マンに「何か良いのが出たら」と相談していたのだが、私が当初提示した予算内で「値引きの上で新車も可能」となり、思い切って新車を購入した。

 

これまで同様、日産クリッパー(中身はスズキのエブリィ)で、ナビやキャリア、ETCセットアップなど込みで158万円ほど。

見込んだ予算より僅かにオーバーしたが許容範囲内。

 

昼間に契約した後そのまま代金の振り込みを済ませ、後は納車を待つだけ。

またその間に任意保険の手続きなども済ませる予定である。

駐車場に関しては増車を見越して既に借りているのでこちらも問題無し。

 

増車自体は去年半ばくらいから考えていたので、既にその3台目用の仕事道具類も概ね揃えてある。

そちらも長いこと事務所の倉庫で寝かしていたので、そろそろ「現場デビュー」させてやりたい。

 

現状、2台ある軽バンは私とダイゴローがほぼ専用に使用しており、タケや専属外注のメメ女史などには毎度少々不便な思いもさせていたので、3台目はその2人が使用することを想定している。

 

これでウチもいよいよ軽バン3台体制となるわけだが、しかし正直現状ではほぼ2台で足りている。

ただ時折「もう1台あれば」と思う程度で、その意味では特に増車を急ぐ理由も無かった。

一方で1台軽バンが増えるだけで相当にフットワークが良くなるのも事実で、例えば「小規模な現場を数件一人で回る」などの案件も積極的に請けていける。

 

増車することで経費が増えるのは確かだが、しかしそれを踏まえても増車するメリットの方が高いと判断し、今回の購入に至った。

がしかし、増車はそれこそお金さえあれば出来ることだが、これらの車両を活用していくためにはやはり何が何でも人も増やさねばならない。

 

もう長らくサイトなどでも求人を出し続け、またこのブログ上でも常に募集リンクも貼ってはいるが、これまで数件の「軽い問い合わせ」があったのみで全く進展の見込み無し。

恐らく法人化後、今が一番人員確保に苦労している。

 

だが「上手くいかない」と動きを止めてしまったのでは状況など変わりようがない。

一見「ムダ」と思えることでも、しかし動き続ける中で状況を打開するヒントが見つかることもある

今回の新車購入は己自身に「何が何でも動き続ける」という、その覚悟を促す意味もある。

 

新車購入などという思い切った行動を取れた自分が動けないはずがない」

そう自身の心に発破をかけながら更なる未来を摸索し続ける。

 

やるしかない、やり続けるしかないのだ。

 

 

平成め組、現在人材募集中です!