こんにちは!ひかるです。
今日はプレゼント企画のアンケートで質問をいただいた【お客様の急な予約キャンセル】についてお伝えしていきます。
この時期、どうしても急な体調不良とかあると思うんですね。
雪だったりとか交通の乱れなどもきっとあると思うのでそういったときにドタキャンをされてしまった時、どう対処していくかというところですよね![]()
わたしのサロンの場合
お客様の急なキャンセル、キャンセル料貰い・・・
ません!
わたしのサロンでは、急なドタキャンやキャンセルに関してはキャンセル料を頂きません。
なぜかというと、
今ほとんど常連さんで回っているので、
そんなに追い詰めたくないというか、
人と人としての常識の範囲内でやり取りできているお客様ばかりだからキャンセル料とりますよってしなくても平気な状態だからしないって感じですね。
でも、わたしが今から新規集客ガンガンするなら、注意事項に”キャンセル料発生します”って記載しておくかな・・!
それか、毎回ドタキャン変更をしてくる人とか、まあちょっと質の悪いお客様がいた場合のみそういう方に対してだけキャンセル料を頂戴しますっていう風にお伝えすることもいいのかなと思います。
1番良い対処法としては、サロンのホームページやブログなどにキャンセル料頂きますって書いておく。
書いてはいるけれど、実際は常習犯ではないお客さんだったりには、やむを得ない理由のキャンセルに関しては「今回だけはいいですよ」っていう感じでキャンセル料をいただかない風にしてもいいかなと思います。
ここら辺は個人サロンだから成り立つ方法。
臨機応変に(´-`).。oO
でも、それでいいと思うんですね。
全てをマニュアル通りに沿って行かなくてもいい!
キャンセル料問題は、貰うか貰わないかというのは、どちらが正解かっていうのは無いです。
これはもう経営方針。
とはいえ、1人のお客様の空き枠っていうのはかなりもったいない。
個人サロンだと結構大きい損害にはなってしまいますので、最初からキャンセル料は発生しますって記載しておいた方が後々楽なのは間違いない。
人を見て決めるではないですけど、多分分かると思うんですよ、この人しっかりしてる人だなぁとか。
ちょっと毎回遅刻してきてだらしないから今日もドタキャンしちゃったのかなーとか。
そういうのって多分なんとなく接客してるとわかることだと思うので。
毎回しっかり来てるけど、急な予定とか子供が風邪引いたとかでドタキャンしちゃったんだったらまあしょうがないなって気持ちにはなりますよね。
ちょいちょい遅刻しててドタキャンもう2〜3回続いてしまった人の場合は私はもうあからさまにちょっと接客が、、、ネイルはしっかりするんですけども対応は塩っぽくなります。笑
そういう方にずっと来てほしいかって言ったら、来て欲しくないから。
だからそのような時だけ、次ドタキャンしたらキャンセル料いただきますよって言うのもありだと思いますし、もしそれで本当に次ドタキャンしてキャンセル料も100%もらえるんだったら、それはそれで経営的にはありかなと思います。
わたし的にはもうそのままフェードアウトしてもらってもいいかなっていう心情ですね![]()
というわけで、お客様に対してのキャンセル料をいただくっていうのは臨機応変/経営方針ということです!。
なあなあになって悩まないように、これからサロンオープンされる方は、最初にしっかり決めておいた方が良いですよ🙋
お客様を選んでもいいようなネイルサロン作りをできるようにしていくことが大切だと思っています。
”お客様を選んでもいい”というと語弊はありますが、最初から良質なお客様をなるべく集客するようにしている。が正しい・・!
ここまで書いといてあれですが、わたしのネイルサロンでドタキャンする人 、最近新規集客などしていてもしっかり来店する人しかいないんです。
もうここ数年新規のバックレとか経験してません。(日にち間違いで来なかった方はいたけど、それくらい、、!)
これは多分、バックレとかドタキャン遅刻させない方法の集客の仕方をしてるからだとと思います![]()
これについてはまた別記事にしてみますね![]()
今回はキャンセル料もらう?もらわない?について対処法をお伝えしてみました。
こういうちょっとした疑問って、以外とみんな悩んでたりしますよね。
1つの参考として^^
本日も最後まで聞いていただき本当にありがとうございました。
ひかる




