こんにちは!
ネイリストのひかるです^^
今回は わたしが使っている
筆を紹介しますね!
以前から
「ひかるさんはどんな筆を使っているのですか? 」
という 質問が多かったのと
わたし自身、使う筆で
かなり技術の差がでるな
と感じていたので
サロンワークでわたしが
実際に使っているものを
お見せしていきますね^^
以前から、うまく仕上がらないのには
材料に原因がある!
という事をお伝えしていますが
(過去記事はこちらをご覧ください)
その要因の一つに
筆も含まれています。
用途に合わせた筆を
使用する事により
何倍もクオリティの良い
デザインが出来ます^^
それでは、ご紹介していきますね。
わたしが常に使っている
筆たちは全部で7本です。
【モガブルック】
この筆はクリアジェル専用にしているので
カラーやラメを絶対に
付けないようにしています。
カラージェルはなかなか
筆から落ちにくいので
クリア用とカラー用は分けて使っています。
この筆はクリアジェル専用にしているので
カラーやラメを絶対に
付けないようにしています。
カラージェルはなかなか
筆から落ちにくいので
クリア用とカラー用は分けて使っています。
2.フレンチブラシ
【NP】
フレンチを作る時に
無くてはならない必須アイテムです!
斜めにカットされた筆を爪に
ピタッとくっつけるだけで
スマイルラインが仕上がります^^
綺麗なフレンチは
この筆なしでは作れません。
とっても秀逸!
3.4.細筆
フレンチを作る時に
無くてはならない必須アイテムです!
斜めにカットされた筆を爪に
ピタッとくっつけるだけで
スマイルラインが仕上がります^^
綺麗なフレンチは
この筆なしでは作れません。
とっても秀逸!
3.4.細筆
【ビューティーネイラー/モガブルック】
こちらは2種類使い分けています。
お花やチェック柄など
大まかなアートを施す場合は
左の細筆を使用しています。
フレンチラインや文字など
細かい作業の時は右の極細筆です。
こちらは2種類使い分けています。
お花やチェック柄など
大まかなアートを施す場合は
左の細筆を使用しています。
フレンチラインや文字など
細かい作業の時は右の極細筆です。
この極細筆はサロンワークに
なくてはならない影の主役!
と、大げさだけど
個人的にはそう思っています。笑
どれだけ綺麗に細いラインが引けるか
というのは
ネイリストの技量の一つの目安です。
ラインが太いとわたしは心の中で
(あ、このネイリストさんそんな技術ないな)
と思ってしまいます。
爪という小さいキャンパスの中に
どれだけ繊細にアートできるか
どれだけ極細にラインが引けるか
というのが自分との戦いなのです。
ですので、この極細筆は
戦に勝つ為の必需品なのです。笑
で、その他の筆
5.6.7.アート、なんでも筆
色の濃いカラーやラメのを塗る時などに
応用で使い分けています^ ^
5番のモガブルックの筆と
6番のNPブラシは
カラーのグラデーションや
まっすぐフレンチを作る時に向いていて
7番のNPブラシはラウンドになっているので
主にワンカラーを塗る時に使用しています。
わたしが使用している筆は
全て問屋のネイルパートナーさんで
購入しています。
どれも1000円前後の安い物です。
以前BIOの筆を使用していたのですが
(柄が可愛いんですよね)
ちょっとお高め・・
そうすると、
毛先がボロボロになっても
なんだか惜しくて
使い続けてしまうんです。笑
当たり前だけど
ボロボロの毛先だと
ある程度技術があっても
クオリティが下がります^^;
で、筆を安価なものに変えたら
毛先がバラついてきたと思った時に
すぐに買い換えられます。
そうすることにより
常に綺麗で毛先の整った筆で
施術ができるので
仕上がりも当然よくなります^^
ですので、わたし的には
安価な筆を短いスパンで
取り替えていく方が
良いのかなと思っています。
まあそうは言っても、
これは1つの参考程度で
ご紹介しました!
使用している筆というのは
そのネイリストさんによって
使いやすさや馴染み方は
それぞれですし
最初は色々な種類の筆を
試してみて
あなたと”相性”の良い物を
見つけてみて欲しいと思います。
安くてずーっと使っている筆では
クオリティの良い仕上がりには
なりませんよ・・!笑
ということで本日は
わたしが実際にサロンワークで
日々使っている筆戦士たちを
ご紹介していきました^^
「この筆はどうですか?」
「私はこれ使っています!」
などなど、コメントくださいね^^
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ひかる