調布のペット整体「立って、歩いて、食べられる」を応援!りらっくすの森 -4ページ目

調布のペット整体「立って、歩いて、食べられる」を応援!りらっくすの森

シニア犬・猫の“歩く・立つ・食べる”を支えたい飼い主さんと、長年の不調に悩む人のための筋膜ケアブログ。メディセル筋膜リリースと嚥下サポートで、病院では届かない部分を優しく整えるヒントを書いています。

ご訪問ありがとうございます。

本日は事前告知したタイトルを急遽変更し

追悼のレポートを送りたいと思います。

 

少々長目ですが

最後までお目通しいただくとうれしいです。

 

 

こちらのブログでも応援していた

老猫ちぃさん。

 

 

肉体という入れ物から

魂のみのおちゃめ猫になりました。

 

応援していた私が

1人と1匹の素敵な関係を

ちょっとだけスピリチュアルを含め

レポートをまとめてみたいと思います。

 

 

************************

 

 

私と飼い主であるビューンさんは

お友達で

旦那さんを看取った境遇が一緒。

 

 

仕事に真摯に向き合う方で

プロイラストレーターとして活躍中で

納める仕事は妥協はなし。

 

 

そんな彼女から

老猫ちぃさんの話は聞いていたけれど

実際に会ったのは昨年末。

「調子が悪くなって動かなくなった」と聞き

もう1人の友人とお宅訪問に。

 

 

その時の様子は彼女のブログから↓

https://ameblo.jp/sabakunoakaikaze/entry-12567729539.html

 

 

 

そこからのことはビューンさんの

ブログを追っていくとわかるので

ぜひ読んでみてほしい。

 

 

老猫さんの介護のグッズや

他のブロガーさんとのやり取りで

困りごとや対処方法など学んだ知恵を

イラスト付きで書いているので

今、老猫介護真っ最中の方

これからの方に役立つはず。

 

 

(これは復活劇を果たして

さらに7か月後の2020/7/10の写真)

 

 

ちぃさんが肉体放棄をする2日前

実はお宅に伺い訪問施術を。

 

 

そのいきさつは・・・

 

 

私自身がメンタル落ちして

復活の兆しを見せながらもできなくて

もがき苦しんでいた時期。

 

 

そんな時期でも

ちぃさんのことが気になり

ビューンさんのブログをチェック。

 

 

その後、私自身

メンタルが引き上がり

闇の中の細い光が大きな光になった

その時に視えた映像。

 

 

それがちぃさんの身体の状態。

 

 

あまりにも硬くて

このままだと身体がつらい状態で

最期を迎えてしまう・・・。

 

 

その直後、すぐにビューンさんに連絡。

それが10月19日(月)。



私のサロンの定休日は水曜なので

ビューンさんと都合が合った10月21日に訪問。

 

 

感じていたし

聞いてもいたけれど

本当に身体が硬く痩せた印象。

 

 

動物との共鳴力が異常に強い私は

ちぃさんと会った瞬間、全てを悟った。

 

 

けれどビューンさんに

その場で伝えるには酷だと思った。

 

 

だからこそ今この時

ビューンさんにしかできない看取りを

ちぃさんの考えを元に

伝えていこうと決心した。

 

 

まずはちぃさんの

痛い身体を癒すことから。

 

 

大好きな飼い主である

ビューンさんに抱っこされるのも

苦痛になっていたちぃさん。

 

 

ビューンさんにできるだけ

手間をかけないようにしたいのに

できないちぃさん。

 

 

どんなにつらかったろう。

どんなに苦しかったろう。

気持ちだけでも普通はダダ下がる。

 

 

肉体を手放す前に

やらなくてはならないことが

まだもう少しあるのに、と。

 

 

施術が終わると

ちぃさんは身体もゆるまり

呼吸もしやすくなったようで

軽く身体を動かした。

 

 

「これで残された数日

思い切りビューンさんと

楽しめるんじゃない?」と

ちぃさんにささやいた時のことである。

 

 

重かった頭を突然持ち上げ

私の頭をスリスリし

「ありがとう」を繰り返したのだ。

 

 

全身全霊の「ありがとう」。

 

 

私は

「ちぃさんがスリスリしてくれたよ~」

そう話した。



少しでも緊張がなくなったら

完全に号泣してしまいそうだった。

 

 

目の前にいるちぃさんは

ドラマや映画のワンシーンを見ているようだった。

 

 

そしてスリスリしてくれている時

こんな話もしてくれた。

 

 

「彼女、自分の身体に無頓着なんだよね。

死んだあと彼女の身体のことお願い」と。

 

 

そこには

1年前、初めてあった時の

「まだ死ぬわけにいかない」と

必死になっていたちぃさんはいなかった。

 

 

数日何がしたいか聞いてみると

「食べ物や飲み物はもういらない」のみ。

 

 

今はビューンさんと一緒にいることが

ちぃさんの最優先順位。



もしやりたいことがあれば

私が帰路についたとしても

イメージを送ってくれるだろう。

 

 

ビューンさんの施術も済ませ

帰り支度の時に「ちぃさん、またね」と

涙をこらえながら挨拶した。

 

 

見送ってくれるビューンさんに

詳細は伝えず帰ることにした。

「ちぃさんと、いっぱい話してね!」

それだけ言い残して。

 

 

勘の良いビューンさん。



おそらくそれだけで

死期が近づいていることを

察知したであろうと思う。

 

 

とても元気でいられるのは

施術日と、翌日。

それを過ぎたら分単位で下降する。

 

 

たくさんのうれしいこと

たくさんの悲しいこと

共有できる貴重な時間。



話したいことやしたいこと

触れ合うことは残された時間内で。

残された時間を有意義に

そして楽しく愉快に過ごしてほしい。



反応もあるからビューンさん自身も

後悔をしなくて済む、そう思った。


 

翌々日、やはり状態は下降してきたようだった。

 

 

だが!



そこで終わることなく

奇跡猫ちぃさんの武勇伝は続いた。

 

 

少し調子を取り戻したのだ。

意識が強いものだけに起きる奇跡。

亡くなる直前まで頑張るのは

誰にでも起こることではない。

 

 

先にも書いたが通常は

施術日(21日)、施術翌日のみがちぃさんの

「身体を動かせる日」だったのだ。

 

 

なぜなら・・・

ちぃさんの寿命は翌々日(23日)に

天に召されることになっていたから。

 

 

それを24日、まだ頑張るのには

何か理由があるのだろうか?



ちぃさんとコンタクトを取ると

風を切るちぃさんの姿

外を歩いているちぃさんの姿がある。

 

 

そして・・・なぜだか

爆笑するくらい風に煽られ

目を細めブルブルしている。

 

 

これ・・・なんだ??(;´∀`)

 

 

それをビューンさんに伝えると

「バイクかなー?」

 

 

言われれば風の受け方が

自分の足で動いてる感じじゃないね、と

伝えるとその数時間後

「バイクに乗せてその辺回ってきたー!」と。



ビューンさんの行動力はすばらしい。


 

その後、ちぃさんからきたイメージは

「ありがとう」だった。

 

 

一緒に外にでたかったんだな。

 

 

それから訪れたちぃさんの最期。

本当にちぃさんらしい最期。

 

 

きっと、ビューンさんが

自分の心の整理をしながら

その辺も書いてくれるはずです。

 

 

気になった人もいるかもしれないが

1年前に旅立つことができないと

ちぃさんが私に訴えた理由。

 

 

私のブログで公表することは

差し控えたいと思う。

それは1人と1匹の大切な大切な

かけがえのないものだから。

 

 

それを公表できるのは

飼い主であるビューンさんだけだから。

 

 

私が追っかけた1人と1匹の姿は

親子のようで、親友のようだった。

あれだけ愛情を込めた

介護をしてもらった

ちぃさんは本当に幸せ者だ。

 

 

「手抜きだしーー」

「放置だしーー」

ビューンさん自身は

そんなことを言ったりしていたが

全くそんなことはなく

やりすぎなくらいあたたかい介護だった。

 

 

ただ、ちぃさんは抱っこの時や

食事の時たまに

「雑だよ・・・三毛猫」と思うことがあったらしい。

 

 

信頼関係があってのソレなので

ただの笑い話だったりする。

 

 

実はちぃさんが旅立ってからも奇跡は続いた。



なんとちぃさんは

私の困りごとをなんなく解決していったのだ。

 

 

「偶然でしょ?」

そういう人もいるかもしれないが

ここ1年解決できなくて困り果てていたことが   

旅立ちとほぼ同時に解決。



あまりにも神がかりだった。

 

 

そのことを知ったのは

肉体放棄の翌日だった。

 

 

さらに驚くことは続く。

 

 

ビューンさんから連絡がきて

「ほら、ペットが亡くなる時

痛いとこ持っていくとかいうでしょう?」と。

 

 

おおぉ( ゚Д゚)?

ちぃさんも持っていったのか?

すごいなーやっぱ奇跡猫!!と

心の中で大絶賛した!!

 

 

だが、次の瞬間

 

 

「で、ちぃさんは残していった。。。www」

「いてぇ~じゃん!」

 

 

よかった・・・

本当によかった・・・

こんなに楽しいメッセージを送れるって

良い看取りができたんだな・・・



お互いに半泣きしながら

その後もやり取りをした。

 

 

レポート後記

1人と1匹の信頼関係で生まれた奇跡を

この1年間、友人、施術者として間近で

関わらせていただいたことに心から感謝します。

 

生きることの大切さ、信頼関係・・・

改めて老猫ちぃさん

飼い主であるビューンさんに教わりました。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

最後まで読めたら

ポチしてくれるとよろこびます笑2

 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ
りらっくすの森西調布サロンホームページ
りらっくすの森西調布サロン


お問い合わせ↓

りらっくすの森西調布サロン

 

 

以前、少し触れたかもしれませんが
私自身HSPでありエンパス・・・らしい。
 
 
・・・と
他人事のように書いているのは
あまりスピリチュアルの方面に
固執はしたくないから。
 
 
スピリチュアルは遣い方間違うと
依存に走りやすくなるので
自分を俯瞰してみることが必要です。
 
 
そうしないと以前も記事にしたけれど
過剰にグッズを買ったり
自分を何者かに当てはめて
よからぬコミュニティに依存したりしがちに。
 
 
過去にそういった深みにハマった
経験があるからこそ
落ち着いて見れるのですが・・・。
 
 
そんな私でも今回
色々と感情が入り乱れて
ここしばらく情報を遮断しました。
 
 
今も加減しながら、です。
 
 
ご連絡くださった皆様には
これからお返事させていただきます!
お時間をいただいて申し訳ありません。
 
 
 
 
 
みなさんの魂が
このような不穏な空気の中にあっても
自由で、そして平安でありますように。
 
 
 
 

最後まで読めたら

ポチしてくれるとよろこびます笑2

 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ホームページ
りらっくすの森西調布サロンホームページ
りらっくすの森西調布サロン


お問い合わせ↓

りらっくすの森西調布サロン

 

 

そもそも...
 

私がペット施術の

きっかけになった

動画を解禁します。

 
 

 
 
やっと自分らしい発信が
できてきたので
数年間、お蔵入りさせていた動画を
解禁することにしました。
 
 
 
 
拙い動画ですが
お暇なときに見ていただけると
うれしいです。
 
 
ちなみですが
徹子ルールル=るるる、で
同一人物です(笑)
 
 
筋膜リリースをするようになって
メディセルという機器に出会い
私自身が目指してるものは人も動物も同じ。
 
 
最期まで
「立って、歩いて、食べられる」
 
 
リンパケアや
かつての施術経験を生かして
メディセルという機器と融合させ
アプローチしていきます。
 
 
メディセルが
動物にどのように良い影響を与えるのか
楽しみでしかたありません。
 
 
たまにメッセージで
「お願いしたいのですがやっていますか?」と
遠慮気味に問い合わせいただくのが
私としては申し訳なく・・・
 
 
以前も書きましたが
1ヶ月に1、2回位なら
動物さん、飼い主さんのケアが
可能なのではっきりしたことは
後日告知させていただきます。
 
 
 

最後まで読めたら

ポチしてくれるとよろこびます笑2

 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ホームページ
りらっくすの森西調布サロンホームページ
りらっくすの森西調布サロン


お問い合わせ↓

りらっくすの森西調布サロン

 

 

梅雨時期

河川敷にいる時

絶対に注意すべきこと。

 

 

今年はコロナウイルスの関係で

夏休みも短くなり

子どもたちと楽しく過ごしたい!

そんな家族が多いですよね。

 

 

これからの時期

知っておいてもらいたいこと。

梅雨時期に限らず

雨の時に気を付けるべきこと。

 

 

夏は家族でキャンプや

川に遊びに行くときに

 
 
現地の天気予報はチェックしていますか?
 
 
 
 

デイキャンプ、テント泊の時

近隣で雨予報が出ていたら

次のことを必ずチェック。

 

 
現在地の上流で
雨は降っていないか
 

 

実は、これはとても大切なこと。

 

 

上流で雨が降っている場合

通常の水量にプラスになるため

下流に行くと勢いがつき

気がついたときには

逃げられなくなることも。

 

 

1999年、神奈川県の玄倉川の中州で

キャンプをしていた人たちが

再三避難勧告を受けていたのだが

立ち退かず増水した川に

18人流され13人死亡したという

痛ましい事故が起こっている。

(玄倉川水難事故)

 

 

その事故現場からそう遠くない

ウェルキャンプ西丹沢では

四輪駆動(4WD)だけが入れる

区画を作っていたのだが

この川も雨による増水で

宿泊していた4人の家族の車が流され

父親だけが助かるという事故が起きる。

 

 

もしも上流の状況を把握し

予測できていたら

どちらも助かったであろう命。

 

 

どちらも水害で

命を落としていることになっているが

人為災害といっても過言ではない。

 

 

大人の予測不足、安易な考えで

小さいけれど尊い命が失われた。

 

 

同じような悲劇は

二度と起こってはいけない。

 

 

だからこそ

現地で雨が降っている場合よりも

河川敷にいる場合は

上流の雨の状況を把握しよう。

 

 

デイキャンプ、テント泊に留まらず

住居に置いても同様である。

 

 

ハザードマップは過去歴からの予測。

 

 

それよりも実際に

その地域で過去に起こった

大きな災害を必ず知ろう。

 

 

体験者の話はそういった意味では貴重だ。

 

 

福島で起こった東日本大震災でも

かつての大地震の津波の文献をみたり

体験者が語り継いだことを

記憶していた人と

全く知らなかった人では

行動が明らかに違ったという。

 

 

その土地土地の特性がある。

 

 

それにプラスされて起こる

災害に備える気持ちが必要である。

 

 

まとめると

①河川敷にいるときは

上流の降水情報を必ず得るようにする

 

②①から増水を早めに予測する

 

③住んでいる場所、行く場所の過去の災害を知っておく

 

 

これは水害において書いたが
地震、その他災害についても
同じようなことが言える。
 
 
自助、共助、公助。
 
 
まずは自分の命を守ることが前提だ。
 
 
 
防災士 大槻哲子
 
 
 
 

最後まで読めたら

ポチしてくれるとよろこびます笑2

 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ホームページ
りらっくすの森西調布サロンホームページ
りらっくすの森西調布サロン


お問い合わせ↓

りらっくすの森西調布サロン

 

 

筋膜リリース

るるるプロジェクト開催!

感想を書いてくださいました!

 

 

本当にありがとうございます。

お役に立ててとてもうれしいです照れ

 

 

くぅちゃんから感じること

カラダの状態、今後考えられること

わんちゃんのくぅちゃんのことだけでなく

二匹の愛犬の病気。心配と笑顔の日々さんの

カラダのこともお伝えしました。

 

 

写真の撮り忘れ続出ですが

この二枚だけはありました!

 

Before

 
 
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
 
After
 

 

「トリミングに行ったみたいラブラブ

 

と、びっくりされていました。

 

 

 

メディセルの可能性は

本当に無限大音譜

 

 

遊園地のように

楽しんでいただけたらと思って

お越しいただいたのですが

私自身がめちゃめちゃ楽しい時間を

過ごさせていただきました!

 

 

本当にありがとうございますハート

 

 

 
 

最後まで読めたら

ポチしてくれるとよろこびます笑2

 


ペット・動物との暮らしランキング 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ホームページ
りらっくすの森西調布サロンホームページ
りらっくすの森西調布サロン


お問い合わせ↓

りらっくすの森西調布サロン