

ライブ直前はどんな練習すればいいですか?
よく生徒さんからこのような質問を受けます。
「頭からカラオケを流しての練習ばかりしないこと❗️」
これに尽きます。
1番ばかり気合を入れて歌うので2番落ちし、その体感を覚えてしまって、本番大失敗します。
普段の練習やレッスンでもそうですが、2番落ちしている、後半にスタミナが切れている、後半何が言いたいのか伝わらない、と言われている人は、もう一度、後半から最後を何度も、そして、2番から最後までを何度も練習しましょう!
「バンドが盛り上げてきた!合わせて盛り上げなきゃ!」普段練習でやっていなかった、ジャンプして皆を盛り上げたり、クセ丸出しの喉から大声を張り上げたり(音もハズレてカスカス)しないよう、事前にイメージしてしっかり練習しておく必要があります。
テクニカルがまだできず、それどころではない人もいますね。まずAメロだけ、Bメロだけ、Cメロだけ、サビだけ、とパーツごとを完璧に❗️そしてそれができたら、①Cメロからラストまで、②2番からラストまで、③そして1番からラストまでをしっかりグルーヴでつなぐ練習をしましょう。
Bメロラストからサビにかけては、盛り上げていくので、落ちないように保ちますよ❗️落とさないで❗️(お芝居と同じ)
またサビ終わりで「終わった!このあと間奏だから一旦休憩!」というとても失礼な人がいますが、この間奏みたいなところは、だいたい「ギターソロ」になっています。
あなたのリサイタルではありません。
バンドメンバーの一員として1曲を作っている自覚のない人ほど「間奏」「休憩」と気を抜く人がいますが、意識改革をしましょう!
また、カラオケだけを聴き、バンドがどんな演奏をしているか聞くのもとても大切です。歌わず、口パクや目だけで歌詞を追いかけて、その歌詞の部分はどんな演奏になっているか、聴いてみましょう。キメなども聞こえてくると思います。キメが聞こえたら、そこはバンドと一緒にリズムが刻めるよう練習しておきましょう❗️
上記ができている人は、テンポを105%まで徐々にあげて練習しましょう。100%から突然105%にしてはいけません。101、102、103、と少しずつあげていき、 録画して確認しましょう。しっかりノレていますか?伝えたいことを歌詞にのせられていますか?もうこの時点では、録音練習は意味がありません。 特別レッスンの映像のように第三者の目線で確認してみてください。
時間がないからと、頭からうたっても、歌はうまくなりませんよ。上手くなりたい!バンドとして聞かせられるようになりたい!という本気の方は、ぜひ、上記を意識してラストスパートの練習をしてみてください❗️
まだ出来上がってもいない・・・やっぱり不安・・・の方、10日(金曜)に追加レッスンを承れます。会場は焼津教室ですが、スタジオレッスン生の方も可能です。ご希望の方は木曜18時までにご連絡ください。

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
