発酵「さしすせそ」 | 心ゆるめて、ほほえんで~素直な自分になりますように~

心ゆるめて、ほほえんで~素直な自分になりますように~

  ぎゅって、固くなった心をゆるめて、やわらかくしてみよう
     ~素直な自分になって、気持ちが楽ちんになるように~  水蓮流ことだま鑑定師*心屋流ゆるゆるカウンセラー ひかりのブログ      

台風一過の青空でしたね!

土日は台風がくるから、家に引きこもっていました。

掃除したり、考え事したり、ごはんを作ったり、家のことをしたり・・・

凹んでいたから、家でゆっくり過ごして、自分の気持ちと

向かい合うこともできて、逆によかったかも~ (´ー`*)フッ

 

昨日の夜に仕込んだ甘酒が出来上がりましたキラキラ

奥田涼子さんのレッスンで習った、ほおっておいても

簡単にできるエコ甘酒ですロック

 

最初は、温度計を使ったりして、まじめに作っていましたが、

今では、手慣れて、分量だけササッと測って、

さらに簡単に作れるようになりました。ヽ(*>∀<*ノ。.+。

 

そして今回の甘酒は、ちょっと応用して、緑茶で作ってみました!

あら?

写真にすると、色があまり分からない:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

いつもより、色がうっすらと緑なんです。

かすかに緑茶の匂いがして、

味は、お茶の苦みが少し加わったせいか、

いつもより甘みが抑えられ、ほどよい甘さ。

(習ったのを作っただけですが)

お茶のカテキンの作用も加わって、体にさらにいいんじゃない!?

って、勝手に自画自賛ですハート

 

そして、調子にのって、今夜は『みそ玉』を作ってみました。

(気分がのっている時に、作らないとね~(つ∀<。)!)

もはや、写真で見ると、何なのか分かりませんが、

具をのっけている『みそ玉』なのです(・・・のせすぎたみたい)

1人分のみそ汁を作る時には、絶対楽ちん↑

(みそ玉用の容器とかもあるし、便利だよ~)

 

ちなみに、みそ玉のレッスンの時に作ったのは、これです。

入れ物が違うと、見栄えもかなり違いますね(苦笑)

 

発酵食品って、スゴイらしい。

健康にも、美容にもいいので、最近、意識してとるようにしています。

調味料の「さしすせそ」がありますが、

発酵食品を取り入れた「さしすせそ」があるそうです目

  さ・・・砂糖→甘酒

  し・・・塩  →塩麴

  す・・・酢

  せ・・・醤油

  そ・・・味噌

 
調味料として、うまーく簡単に発酵食品を取り入れて、
元気にすごしていきたいなと思いますキラキラ

 

私の料理上手への道のりは、まだまだ続く~(*´艸`*)