\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
当ブログのフォロワー様が、なんと777名に達しました
縁起が良いので記録しておきます
いつもご覧いただいて、本当にありがとうございます
カズが、また日本に帰ってきました
先週末には、横浜vs清水の試合観戦にも足を運ばれていましたよ
常人であれば走ることすらきつい年齢なのに、もはやここまでくると、「すごい!」の一言に尽きます
好きなことを一生をかけて続けられるって、とっても素敵ですね
ぜひともこのまま、生涯現役を貫いていってほしいです
さて、ここ最近のテストの結果によって、メンタルが鍛えられているわたしです
👇一家崩壊の危機にまで発展
👇全てのテストが下降線に…
当たり前のことですが、点数を上げるためには多くの時間がかかるのに、下がる時はまさにあっという間ですね
どうやら、そろそろ先取り学習で積み立ててきた貯金を使い果たしたようです
思えば、春先からその兆候は出ていました
新しい単元の学習に親も子も追われ、基礎学力のブラッシュアップが疎かになってきていたようで、足元がグラグラの状態でした
中学受験は、親の受験ってよく言われますよね
長子はよくやってると思います
与えられたものをしっかりこなして、それで成績が上がっていかないのであれば、それはわたし達親の責任です
やり方が悪かったのです
経験としてはもちろん良かったことも多いのですが、今考えるとやはり小3からの通塾は(わが家にとっては)時期尚早でした
次子については、通塾するとすれば4年生からにしようと決めました
毎日の学習スケジュールも、組み立て直してみました
先取りしていたZ会が実年齢に追いついてきたので、そろそろ立ち戻って基礎学力の土台を築こうと思います
久しぶりにZ会のワークを解いていた長子は、
勉強、楽しい
と、こぼしていました
やはり、「わかる」ということが楽しさや自信にもつながっているんでしょうね
また、最近ではしばらく中断していた朝勉も復活しました
起きてから朝ごはんを食べるまでのほんのわずかな時間ですが、習慣化してきたことは今後のことを考えると大きな進歩です
今まさに計算ミスという壁にぶち当たっていますが、それを防ぐための演習を行う時間に充てていければいいなと思っています
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\