■HSS型HSPは「ツンデレのメンヘラ」

 

 

 

HSS型HSPは「ツンデレのメンヘラ」「嘘が嫌いな楽天家」「心配性の冒険家」何事も白黒はっきりさせる性格。一見「強い性格」のように思われがち。でも心理的には両極端に走るほうが楽だと認める。成長するにはグレーを認める強さをもつ。怒りの人生は疲れるだけ。誰も幸せにならない。

 

だから...

 

『いい加減』『適当』で良き。許せないアイツは記憶を消せばこの世界からもいなくなる。それくらいが理不尽9割の人生を歩くにはちょうど良い。

 

HSS型HSPの「何事も白黒はっきりさせる理由」と心理学的要素は…

  1. 高い感受性と明瞭な境界の必要性:
    感受性が高いため、明確な境界線を設定することで、外部の混乱から自己を守ることができる。
     

  2. 自己認識と一貫性の追求:
    自分の行動や意思決定に対する一貫性を求め、これが白黒はっきりとした態度に表れる。
     

  3. 不確実性への不快感:
    不確実な状況やあいまいな関係に対する不快感があり、明確な結論を出すことで安心感を得ることができる。
     

  4. 内向的な思考と深い分析:
    内向的で深い思考を好むため、物事を根本から理解し、明確な結論に至ることを好む。
     

  5. 精神的な負荷とストレスの軽減:
    あいまいさや曖昧さは精神的な負荷となるため、はっきりさせることでストレスを軽減する。

 

HSS型は物事をはっきりさせることを通じて自分の道を進む。明確な境界線と明瞭な理解を求めると人生が苦しくなる。正解を手放して「いい加減」に生きることで天才覚醒できる「クリアリティ・ナビゲーター」

 

 

 

 TODAY'S
 
藤原竜也を虜にした占い師

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

 

占い師を絶対信じない
あの「藤原竜也」さん。

そんな彼を虜にした
「週刊文春」も知らない
心理のテクニックとは?

それが、、

:エクスターナル・ファクター心理学

にある、、

〜〜〜〜
:透明な見えない感情の道を解読する
〜〜〜〜

です。




まずは特別動画を視聴ください。

ーーーーー
特別動画
ーーーーー

:藤原竜也を虜にした占い師

今すぐ視聴をする

ーーーーー




 

■HSS型HSPは「夢を描きながら悲観的になる」

 

 

HSS型HSPは「夢を描きながら悲観的になる」器用で多才で気まぐれでユーモアセンスに長け、常に何かを考えている。自分の好きな人(家族、友達、恋人)とその他のどうでもいい人の線引きがはっきりして天と地の差がある。初対面の人に対して驚くほど無愛想。

 

HSS型が苦手なできれば逃げ出したいのが...
 

恋人、パートナーの実家へ行くこと。何を話していいかわからない。顔は無表情。1分が3時間に感じてしまいすぐにでも逃げ出したくなる。
 

HSS型HSPが「恋人やパートナーの実家へ行くこと」を苦手とする理由と心理学的要素は…

  1. 社交的なプレッシャー:
    HSS型HSPは社交的な場面、特に新しい環境や人々との交流において強いプレッシャーを感じる。恋人やパートナーの実家訪問は、特に期待と緊張が高まる状況であり、これが不安や圧迫感を生み出します。
     

  2. コミュニケーションの不安:
    どのように振る舞い、何を話すべきかについての不確実性が、コミュニケーションの不安を引き起こす。
     

  3. 感情の起伏と感受性:
    高い感受性を持つため、他人の感情や微妙な雰囲気の変化に敏感で、これが緊張やストレスを引き起こす。
     

  4. 自己表現への内なる戦い:
    自分らしさを保ちつつ、恋人やパートナーの家族に良い印象を与えようとする内なる葛藤が、緊張や不安を増大させる。
     

  5. 環境への適応の難しさ:
    新しい環境への適応には時間が必要であり、特に親密な関係が期待される場面では、その適応が一層難しくなる。


HSS型は社交的な状況、特に恋人やパートナーの実家訪問のような複雑な人間関係の航海に苦労する「ソーシャル・オーディセイ」。

 

 

 TODAY'S
 
早寝早起きは人を健康、富裕、賢明にする。

 

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。



 ・・・


2023年の大晦日から

2024年元旦の学びをシェアします。

 

 


 

大晦日は
21時にしっかり就寝。

除夜の鐘の音を聞くことなく
初夢を見ておりました。

0時38分くらいに
少し目が覚めて、、

それからいつも通り
3時58分に目が覚め起床。

書斎で仕事をスタート。

すると0時から
募集をしていた
オンラインサロンの
参加通知がたくさん。

元旦から嬉しい体験。



昨年の
「幸運の矢」を神社に返して
2024年の新作を購入するために
5時30分くらいに神社に参拝。

超有名な神社なので
元旦三が日は渋滞と
人で溢れ返すので
1日早朝に参拝がベスト。

とはいえ、、
人が多いので
体の小さい3男のレオンだけ
一緒に行きました。

長男のラッキーと
次男のリンちゃんは
リビングの窓から
見送ってくれていました。

レオンはフレンチなのに
すごく小さくて
ヒョイとセカンドバックみたいに
持つことができる。

彼は人混みでも
持ってあげることが
できるので安心。



元旦の早朝参拝も
無事終わり、、

今、、メルマガを書いている。

こんな2024年のスタート。





実は、

〜〜〜〜〜
全くいつもと同じルーティン。
〜〜〜〜〜

これ、驚きかもですよね。



大晦日だから
朝まで起きている、、

お正月だから
昼まで寝ている、、

昔はそんな気持ちもアリでしたが
今は逆で、、

:淡々と毎日の習慣化を
こなしていく。

が僕の場合は心地よい。

それと、精神的にも
体的にも健康な状態になれます。



なので、、

:大晦日だけど21時に就寝
:お正月だけど早朝4時起床

いつもと変わらない。








まとめます。





実は僕は「弱い人間」だと
気がつきました。

すぐに流されて
すぐにサボってしまう。

強くないんですよね。

なので、、

:大晦日だから
朝まで起きている、、

:お正月だから
昼まで寝ている、、

このパターンを
3日もしちゃうと
全てのリズムが狂う、、、

ダメ人間から復活できない。

この真実を知ってるからこそ
いつもと変わらない生活習慣で
2024年もスタート。





早朝参拝のあと24時間の
スーパーに行くと、、
数人の店員さんが
働いていました。

みんな元旦だから
休んで家で過ごしたいはず。

でも、誰かが
元旦に出勤しないといけない。

「じゃ、私が出よう」
「じゃ、俺が出よう」

そんな気持ちの人たちが
元旦から働いてるんだ、、

なんか、いいですよね。



「お疲れです、ありがとう」




・・・・



不思議と普段は
絶対にしない声をかけていた。



2024年、早朝からの
大切な学びでした。








では、またメールをします。



 

■HSS型HSPは「人に見られながらの仕事」が超苦手

 

 

HSS型HSPは「人に見られながらの仕事」が超苦手。スマホを後ろから覗かれると天気予報でもガチキレ案件。現在の感情ではなく自分でもわかっていないような無意識に存在する心理構造を言い当てる能力を持つ。理解していない本音を言い当てられ相手はいつも驚く。

 

気をつけて欲しい体調不良のサインは..

「勝手に涙が出てくる」「疑心暗鬼になる」そんな時は大きく深呼吸して空を見る。リズムが狂った睡眠時間を調整。早寝早起き、早朝散歩でメンタル安定。1人時間でプチ瞑想。


HSS型HSPの「人に見られながらの仕事が苦手な理由」と心理学的要素は…

  1. プライバシーへの強い意識:
    HSS型HSPは自分のプライバシーを非常に重視し他人に自分の活動を覗かれることに強い抵抗感を持つ。
     

  2. 高い自己意識と敏感さ:
    他人の目を強く意識し観察されていることに敏感に反応するため、周囲に気を取られて仕事に集中できなくなる。
     

  3. 完璧主義と自己批判:
    自分の行動が他人の目にさらされると自己批判的になりがちで、完璧を求める傾向がストレスを増大させる。
     

  4. 自律性の欲求:
    自分のペースで自律的に仕事を進めることを好むが他人に見られることでこの自律性が侵されると感じることがある。
     

  5. 社交的ストレス:
    他人の存在や注目を強く意識することが社交的ストレスを引き起こし仕事のパフォーマンスを低下させることがある。

HSS型は自己のプライバシーと内面世界を守るために強い警戒心を持っている。個人の空間と自己の内面を守りながら外部の世界とのバランスを取ることに安全を感じる「プライベート・センチネル」

 

 

 

 TODAY'S
 
「人生が不健康」な理由

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

クリエィティブに
膨大な時間は必要なく
クリアな思考が大切。


こんなツイートを
今日はしました。



突発性不安症候群で
起業をしてから
辛い経験をたくさんしました、

でも、不思議なことに
:妄想していた不安
が実際に起こった事が
1つもないんです。



あれだけビビっていた時間を
返してくれ!!!

と声に出して
何度叫んだか。。。




それからですね、






ーーーーーーー
人生はなるようにしかならない
不安に時間をとられるようなら
自己成長を楽しんでいこう
ーーーーーー



明日のことしか
僕は考えなくなりました。

2日後のことは明日に考える。

そしていろんな知識を
惜しみなく貪欲に
DLするようになりました。





例えば、、「汗」



今の季節って
暑いから汗をかくじゃないですか。

できれば汗をかきたくない。

これが「うまくいかない思考」の
スタートなんです。





暑い季節に「汗」をかくのが
自然の摂理なら、
その流れに逆らわないこと。

たくさん、汗をかいたら良き。





すると、「汗」のことが
知識としてDLされてきます。

自然の摂理に合わせて
汗をかいてる人の汗は・・

:サラッとしている汗

なんです。



逆に、エアコンに頼って
汗をかかない人が外に出ると、、

:粘っこい汗

がでます。





どちらが健康的か
わかりますよね。




せっかく四季のある国に
生まれたなら、

・暑い夏は汗をかき
・寒い冬は体を震わせる

つまり自然からの
「しんどいこと」から逃げない。

このルーティーンが理解できてくると
思考がクリアになり
企画やアイデアが天から降りてきます。





ネット集客で成功するには、、

:人が集まる魅せ方

これがファーストミッション。

魅せ方とはキャッチコピーであり世界観。
ヒット番組や映画も同じですよね。




それから、

:自然に買わせるファネル(仕組み)

セカンドミッション。
これで売上が確約されます。

あれ?うまく買わされたぞ。
でも嫌な気分はしない・・・・
そんな案内ステップを見つけること。





この2つのミッションは
全てクリエィティブなんです。

24時間、48時間考えても
生まれるものではなく・・

思考がクリアになった瞬間、
天からドバッと降りてくる。







ーーーーーー
世の中の「うまくいく方法」って
ほとんどが間違っています。
ーーーーーー


あまりにも簡単に
うまくいくと偉そうに
できないじゃないですか・・

だから、成功したら
さも苦労したように伝えるんですが、

実際は、、
1日2時間ほどの
タイムテーブルで
うまくいく人はいってます。




これって日本教育の
レベルからの訂正になるんですが、、

一生懸命は手放した方が良いです。


ポイントは、、

〜〜〜〜〜
:ご機嫌な状態にすること
〜〜〜〜〜

すると思考がフラットになります。





で、、、ドバッと
降りてきた時に、、
「短期集中」で仕事をします。

一気にクリエィティブします。




頭が軽い状態になった時に
仕事をするのがベスト。

すると、
:大量行動
ができます。







しっかり、念密に・・
一生懸命に真面目に・・・

は全部捨てた方がベストです。




幸運の神様も
楽しいことしてる奴の
とこに行きたいらしい。





うまくいかない時って
「人生が不健康」なんです。


・早寝早起き
・誰かの役に立つことをする
・しっかり汗をかく
・有酸素運動をする


お金も有名にならなくても
誰にでもできることを
3日、3月、3年、続けていく。




それだけで、
人生の9割は、確実にうまくいきます。





まずは・・・

:サラッとしている汗

をかいてください。





クーラーの部屋もいいですが、
海風のような風が吹く
7月の気候を体で感じるのも大切。



えっ?僕ですか?

早朝5時から庭にあるソファーで
パソコンを叩いています。

風が本当に心地よいんですよね。

打ち合わせの時だけ
書斎に戻り、、ZOOM.



あとは、ほぼ外です。





そんな状態で書く、、
メルマガが心地よく楽しく、

・あのLPのベースを構成しておこう
・動画広告のシナリオはあれでいこう
・あのファネルの時にあのLPを使ってみよう

など、考えなくても
アイデアが溢れ出してきます。





もちろん、2人のフレンチブルは
ドックランの芝で転がったり、
僕の足に突進したり、、
遊び疲れて、足元で寝たりしてます。





これが「幸せ」って
言葉にできるようになったのが
最近の大きな収穫です。






何もしない日を作らないだけで
自然と自信も生まれます。

10個あれば3個か4個、
明日のために必要な作業をしてくだけ。

これを356日続けるだけ。

けっこう簡単なルーティーン
だったりします。







 

■HSS型HSPが大切にしないとダメな人は「においが好き 」

 

 

HSS型HSPが大切にしないとダメな人は 

 

・においが好き 

・沈黙でもストレスがない

 ・何もしていないのに楽しい 

・感情をコントロールできる 

・自分を作らなくてもいいと思える 

・「前から知り合い?」と感じてしまう 

 

そして必ず離しちゃいけない人は...

 

自分を大きく見せようとしていない人。ありのままの自分を素直に出している人。そんな人はきっとあなたの天才性を覚醒させてくれるはずです。

 

HSS型HSPが「ありのままの自分を素直に出している人」を大切にする理由と心理学的要素は….

 

  1. 真実性と誠実さへの価値観:
    自分自身と他人に対して真実性と誠実さを重要視するため、偽りなくありのままでいる人に引かる。
     

  2. 深い感受性と共感: 高い感受性を持つHSS型は他人の感情や本質に深く共感し偽りのない人間関係を求める。
     

  3. 自己表現の自由:
    偽りのない人との関係では自分自身を自由に表現できこれが心地よさと安心感をもたらす。
     

  4. 感情的な安全とサポート:
    ありのままでいる人との関係は感情的な安全が生まれHSS型HSPの感受性と独特な個性を理解し受け入れてくれる可能性が高い。
     

  5. ストレスと圧力の軽減:
    偽りや見栄を張る必要のない関係はHSS型にとってストレスや社交的な圧力を軽減し心の休息を与える。

HSS型HSPはありのままの人々との調和を求めそのような人々との関わりを通じて本当の自分を表現する特性がある。偽りなく自分らしさを表現し他人との真実のつながりを大切にする「トゥルー・ハーモニザー」。

 

 

 

 TODAY'S
 
もう1人の自分の分身を作るシステム

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

天才気質。

全世界でたった6%。

神様が落とした
羽が1つない天使。


それが、、
:HSS型HSP
だと感じています。

そんな僕が見つけた
HSS型HSPでも
ストレスフリーな
オンラインビジネスの仕組みとは、、、

前回の復習を読む。

↓ ↓ ↓

:解決法:仕事は好きだけど人間関係が苦手








では、前回の続きです。







自分のコンテンツを
全てをリアルで提供していくのは、

◎話し相手によって使う言葉や表現を変える
◎喜ばせたい人がいると、声が大きくなる
◎みんなの為になる事をするのが好き
◎第一印象と中身が真逆
◎余裕がないと本性が出る
◎1度嫌いになった人は、
2度と好きになれない
◎場の空気は読まずにうっかり反論してしまう
◎目的地に向かう道は、日替わり
◎思いついたら即行動
◎テンションが高いのは最初の1時間だけ
◎「何を考えているのかわからない」
とよく言われる
◎行動が極端すぎる
◎飽きっぽい
◎公共の場で非道徳な人が
いるとずっと見てしまう
◎自分が見ているテレビや音楽の音は
気にならないのに、
人が見ているテレビの音や音楽に
イライラする
◎正直な自分でいたいけど、
それだと人間関係が
上手くいかないと思っている
◎二面性があると思う
◎完璧主義の反面、ものすごく雑

という特徴のある
HSS型HSPタイプには
負担が急に生まれてきます。



でも、ニーズがあるので
お客様はどんどん来ます。

収入は増えて嬉しいのに
それ以上にメンタル負担が急増。


このパターンって
周りからは成功してる、、って見られる、

・コーチ、コンサル、占い師
セラピスト、カウンセラー

などに多い現象です。






収入は増えて嬉しいのに
それ以上にメンタル負担が急増。

この状況を誤魔化しながら進むと
最悪のメンタルダウンが生まれ
動けなくなり人生にブレーキがかかります。



労働収入が9割以上で
収入を生み出してる人が89%。

自分が動けないと
収入はいきなりゼロになります。



頑張れば稼げるの
ビジネスの構築って
実は「超危険」な反面、、
いきなりお金持ちにもなります。

逆に、頑張らなくても
収益が安定するビジネスは
いきなり収入は跳ねませんが
緩やかに右肩上がりになります。



例えば、
今は危険な集客法の
ローンチを使って、
たまたま、1ヶ月で
3000万円の売上を手にした。

魅力的な未来かもですが、
僕の感じるデメリットは、、

・いびつな集客はクレームを生む
・瞬間的に大きく売上を生み出すと
定期的な信頼関係構築がおろそかになる
・次回もうまくいく可能性は0%
・完全版肉体労働

になります。



もう1つ、、
まずは毎月安定して50万円、、
6ヶ月後には100万円、
1年後には、200万円、
1年6ヶ月後には300万円、、

この収益パターンは
労働収入じゃなく、、

〜〜〜〜
:もう1人のあなたが
働いて収入を生み出してくれるシステム
〜〜〜〜

です。


つまり、、

:あなたが3ヶ月、
体調を壊して寝込んでも
売上は生まれていく仕組み

になります。



方法は簡単です。

システムの配信設定を
12ヶ月にするだけです。

すると12ヶ月間は
あなたの分身が働いてくれます








少し、
このシステムに興味が生まれましたか?


でも、正直に伝えます。


この、、

〜〜〜〜
:もう1人のあなたが
働いて収入を生み出してくれるシステム
〜〜〜〜

には、、

デメリットと、
大きな欠点があります。










ーーーーーー
HSS型HSPの成功者を
応援したいためのシステム
ーーーーーー


このシステムは、
僕自身が、、

:HSS型HSPの成功者を
応援したいためのシステム

として生み出しました。



なので、、

・新しいことに積極的に
挑戦しますが、途中で飽きてしまう
・刺激を求めて外に出ると疲れてしまう
・外交的に見られるが、実は内向的
・好奇心が強く、警戒心も強い
・すぐ仲良くなるが、
少しすると距離ができる

という特徴的な
天才的個性で悩んでいる人。




このパターンって
周りからは成功してる、、って見られる、

・コーチ、コンサル、占い師
セラピスト、カウンセラー

などに多い現象です。




僕と同じように
悩んでいる人に使って欲しいシステムです。



なので、

・自動化で楽したい
・安定した収益システムが欲しい
・同業者と差別化したい

という要望の方には
提供はできません。



僕と同じように

〜〜〜
HSS型HSPでも
ストレスフリーな
オンラインビジネスの仕組み
〜〜〜〜

が欲しくて悩んでいる人に
使って欲しいシステムなんです。

なので、デメリットは、、

〜〜〜〜
:誰にでも提供するシステムではない
〜〜〜〜

ということ。




そして、
大きな欠点もあります。



それは、、

〜〜〜〜
:あなたは何もしなくても良い
〜〜〜〜

ということ。



・1から全部自分で作りたい。
・すべての操作は自分でしたい。

そんな個性の人には
全く魅力的ではない内容になります。




この2つのデメリットと欠点を
まずはご理解ください。




じゃ、
どんなシステムになるの?

〜〜〜〜
:もう1人のあなたが
働いて収入を生み出してくれるシステム
〜〜〜〜

じゃ、あまりにも
抽象的ですよね





表現的には、、

:365日後の配信まで予約できる
対人関係に繊細な経営者のための
オンライン動画ステップ配信アプリ

になります。



メンタルが強く、、
対面が大好き!!!
コミュケーション能力最強!!
という人には
全く魅力的ではないシステムになります。








逆に僕のように、、

・クリエイティブは天才的
・動画コンテンツが大量にある
・1を聞けば10理解できる
・1人時間で自分を調整する
・世間の雑音が苦手
・リアルに大人数に会うのは苦手
・外交的と勘違いされる
・自然とファンが生まれてくる

などの人のためのシステムになります。




 

■HSS型HSPは「戦略的で分析大好き」

 

 

驚くかもしれませんが、HSS型HSPは「戦略的で分析大好き」想像力が豊かで決断力もある。野心に溢れている反面、引っ込み思案で驚くほど好奇心がある。チェス試合のような駆け引きに心躍らせる。「考え過ぎる性格」が発動すると視野が狭くなったり考えが凝り固まる。こうなると愛すべきポンコツ。

 

そんなときに重宝している言葉が「何でもいいや」何となく休んだら負けた感が残る。そんなときは何でもいいかと呟き「いいかげん」になってみる。すると世の中の9割はどうでいいことだと笑うはず。
 

HSS型HSPの「戦略的で分析大好き」な理由と心理学的要素は….

  1. 豊かな想像力:
    HSS型HSPは想像力が豊かであり、これが複雑な問題に対する創造的な解決策を考え出す基盤となる。
     

  2. 内向的思考と深い分析:
    内向的で深く物事を考える性質があり、これが詳細な分析と戦略的な計画を好む理由となる。
     

  3. 高い決断力:
    決断力があり、分析した情報を基に迅速かつ効果的な決断を下す能力がある。
     

  4. 好奇心と知識への渇望:
    新しい知識や情報への強い好奇心があり、これが彼らの分析的な傾向を強化する。
     

  5. 駆け引きへの興味:
    戦略的な駆け引きや計画を立てる過程に興味を持ち、これが複雑な分析や戦略的思考を好む原因となる。


HSS型HSPは洞察力と戦略的な思考を持つ。深い分析と戦略的なアプローチで複雑な問題に取り組み、創造的な解決策を導き出す「インサイト・ストラテジスト」

 

 

 

 TODAY'S
 
北野武映画の魅力

 

株式会社ホーリーツリー代表 

 

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

 

 

あの高橋克典さんが
「台詞がなくても
出して欲しい、、です!」
と、タケシさんに懇願して
出演したのが、

:アウトレイジビヨンド



そのほかにも、

西田敏行さんなど
有名や役者さんがこぞって

「タケちゃん、出してよ」

とお願いに来るのが
北野武映画の魅力でもあります。

なぜ、こんなに
いろんな役者さんが
北野武映画に出演したいかというと・・

〜〜〜〜
:あの北野武映画に
出演した役者
〜〜〜〜

として、、、

1、認知をされ
2、評価が上がる

からです。

今では名俳優で
超有名になった

あの「寺島進さん」も
HANA-BI』から
人気が急上昇しました。

Kitano Fan Club on X: "#SusumuTerajima (寺島 進 , born 12 November 1963)  Auguri, Happy Birthday, お誕生日おめでとう! Frame: Hana-bi directed by  #TakeshiKitano #ビートたけし #北野武 #BeatTakeshi https://t.co/2nXTA0t6n8" / X



10年ほどネット集客の世界で
ビジネスをしてきて、、

どんな形であれ
ビジネスが成功している人は

:認知

を色んな形で
大きく拡大させていることに
ちょうど8年前くらいかな、、

僕は気がつきました。


一人でも多くの人に
知られている状態。

実はこれだけでは
案外、、人気は弱く、

:長期間、安定して
一人でも多くの人に知られている人

にネット上で
ポジションを獲得していく事が
ビジネスの成功の9割。



知ってますか?


地上波で人気者だった
俳優が忘れさられる期間は、、

〜〜〜〜
:たった6ヶ月
〜〜〜〜

なんです。


6ヶ月間、地上波で
顔を出さないと、、
国民は「昔の人だね」という
感覚になるらしいです。



つまり、、

:多くの人に認知をされる

これは成功トリガーですが、

:その後忘れ去られる

というパターンは
起業家の中でも
「一発屋」の人には
多い状況ですよね、、


ローンチの
プロモーションで
講師として有名になった、、、

その後、、
ローンチのプロデューサーが
違う人気講師に浮気をして、、
次回からの案件は白紙に・・

有名になり、
収入が一気に増えたのも
数ヶ月の期間だけだった・・

このパターンは
業界あるあるですよね。



あなたはビジネスの成功には
2パターンあることを知っていますか?


それが、、

1、自立系成功パターン
2、依存系成功パターン

です。



意外と、ラッキーパンチで
成功した人の多くは、、

2、依存系成功パターン

が少なくないです。


依存系成功パターンの事例は、、

・たまたま有名プロデューサーに
ローンチをしてもらい成功した

・大手企業と繋がり集客の9割は
企業から紹介してもらえる

・色んな人脈を活用して
認知を広げて集客を加速させる

など、、です。


側から見ると、すごく
羨ましい状態ですよね、、

でも、実はこのパターンは
数年後、土台がグラグラになる
不安要素があるモデル。



なぜなら、、

・たまたま有名プロデューサーに
ローンチをしてもらい成功した
→ 永遠にローンチをしてもらう
確約はない

・大手企業と繋がり集客の9割は
企業から紹介してもらえる
→ 企業からいつ契約を破棄されるか
わからない

・色んな人脈を活用して
認知を広げて集客を加速させる
→ 人脈は消えるのは一瞬

だからです。




もちろん、最初の
ブレイクスルーは、、

2、依存系成功パターン

でもOK。

でも、その勢いが
弱る前に、、

1、自立系成功パターン

にスライドしていく事が
5年10年と
あなたの会社が安定できる
最良のステップ。







ーーーーー
●●さんからの
紹介は最強だが....
ーーーーー


例えば、
ビートたけしさんが
僕のことを紹介してくださった、

これはとんでもない
嬉しいことだし、、

「あのタケシさんが
紹介する人なら・・・」

と心動く人もいるかもですが、、


このパターンを
僕は欲しがらなくなりました。

逆に、、

昔の僕は365日いつでも
こんなパターンを期待していた(笑)

でも、今は欲しくないです。

なぜなら、、

2、依存系成功パターン

でサクセスしても

「不安」ばかりが
つきまとう未来が嫌だからです。




すごい、有名な人から、、

「・・さんは良いよ」

と紹介されると、、

・強力な認知

と、

・「あの有名人」が言うなら

のダブルブーストで
とんでもない状況になります、、

でも、それは「瞬間風速」

そして「ドーピング」は
デメリットと副作用も大きいわけです。







まとめます。






1、認知をされ
2、評価が上がる

と、あなたの
ビジネスは急激に飛躍します。


その方法は、、

1、自立系成功パターン
2、依存系成功パターン

です。



誰かに「成功」を
コントロールされるのって
嫌な気分だと思いますよね、、

そして「不安」も
つきまとって落ち着かない。



なので、オススメは、、

1、自立系成功パターン


全部、あなたが
コントロールしてください。


・集客も
・売上も
・人気レベルも

全部、あなたが
コントロールする事が
できます。




最初のステップは、

:認知戦略

からスタート。



:自立系成功パターン

が構築できる「認知戦略」を
特別に収録しておきました。



今のあなたになら
必要なタイミングですよね。

:今すぐ確認をする



 

■HSS型HSPは「刺激好きな超ビビリ 」

 


HSS型HSPの「愛すべき自己矛盾」は

①刺激好きな超ビビリ
②社交的な明るいネクラ
③毎日、外に行くと気絶する
④大胆なのにすぐに落ち込む
⑤勢いよく決断してからドタキャンする
⑥カフェでオーダーしてからメニューを熟読

ポンコツになった時の回復食材は....

 

回復食材は「冷凍ブルーベリー」抗酸化力が高くストレスが昂じた時に分泌されるコルチゾールを抑制。さらに冷凍なのでヨーグルトなどに混ぜるとGOOD。業務スーパーで税込537円なり。

 

HSS型HSPの「刺激好きな超ビビリ」な理由と心理学的要素は…

  1. 高い感受性と刺激への反応:
    HSS型HSPは感受性が高く、新しい刺激や経験に強く引かれますが、同時にそれらの刺激に対して強い不安や恐れを感じることがある。
     

  2. 冒険心と安全欲求の葛藤:
    新しい体験や冒険を求める一方で、安全への欲求も強く、これが臆病さにつながる。
     

  3. 不確実性への敏感さ:
    新しい状況や未知の体験に対する不確実性に敏感であり、これが恐れや不安を引き起こす原因となる。
     

  4. 内向的な特性と外向的な欲求のバランス:
    社交的で外向的な活動に魅力を感じる一方で、内向的な特性がこれらの活動に対する恐怖や不安を生みだす。
     

  5. リスク評価と感情の衝突:
    新しい経験や刺激に対するリスクを過剰に評価し、感情的な反応がそれを阻害することがある。


HSS型HSPは新しい刺激や冒険に対する魅力を感じつつも同時にそのリスクや恐れに敏感。刺激を求めながらもその恐れに注意深く対処する「スリル・センサー」。

 

 

 

 TODAY'S
 
100の認知戦略

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

・・・

 

 

 

もし、あなたのビジネスが
思う以上に伸びない時は
必ず、、

:認知レベル

を再確認してください。

意外と改善点は
そこにあったりします。


まずは、ご案内。

前回好評だった
「認知戦略」の教材の
再販売が本日で終了となります。

意外に「認知戦略」を
勉強したい人が多くて
驚いています。

集客を「認知戦略」から
学びたい人には必見の内容。

→ :認知戦略3.0














ーーーーー
売れるカラクリは星の数
ーーーーー



つい最近、
ススキが綺麗な曽爾高原で

・ラッキー
・りんちゃん
・レオン

を連れていき
写真をたくさん撮りました。

レオンは初めての場所でしたが
お兄ちゃん2人がいるので安心。

この時期の曽爾高原は
びっくりするくらい大人気。

フレンチブル3人が歩いてると
すれ違う人、すれ違う人が
「かわいい、かわいい」
と口にしてくださり嬉しくて
たまりません。



スマホで撮った写真を
3枚のポスターにして
リビングに飾ろう。

ポスターを入れる
「A2の額縁」を探すと、、

Amazonサイトを観覧して
最初に目につくのは、、

1、レビューの数
2、星の数

なんです。

ここに「額縁」の

・機能性
・高品質

という選択肢はまずゼロ。


1、レビューの数
2、星の数

の多い商品を購入。






これって、飲食店も
そうですよね、、

もし、僕が飲食店をするなら、

・メニューにこだわり
・お店の内装にこだわり
・食材にこだわる

のは全体の2割程度にして、、
残りの8割の力を・・

〜〜〜〜
:Googleビジネスプロフィールで
口コミレビューのコメントを増やす事
〜〜〜〜

に全力を注ぎます。



これを

【MEO対策強化】

と呼びます。


逆に、、

:MEO対策

をしていない飲食店は
高確率で集客に苦戦をしています。









ーーーーー
購入客がしている
2つのステップとは?
ーーーーー




1、レビューの数
2、星の数
3、MEO対策


全てが「認知戦略」なんです。



焼肉屋を探すなら
スマホで検索、、

1、近辺の焼肉屋が表示
2、星の数を見る
3、レビューを見る

そして「お店」を決めますよね。


あれ?

ここで、焼肉屋のメニューを
3店舗ほど比べる事、、しないですよね、、

あれ?

ここで、焼肉屋の肉の
生産地を他店と比べて決める、、、
ことしてないですよね。


高確率で、、

1、星の数を見る
2、レビューを見る

のステップで予約完了してるはずです。



86歳のおばあちゃん一人で
65年以上している焼肉屋さんが
あるんです。

椅子は8席のみ。




実はこのお店、
ネット上で大人気のお店。

YouTubeでは数年前からバズり、
TikTokでもバズり、、

でも、おばあちゃん、
SNSしてないので、

なんで、自分のお店に
たくさんの人が来るのか
わかっていないんです(笑)






買ってもらう人を探すより
知ってもらう人を増やすだけで
ビジネスは大きく成功します。








まとめます。







もし、あなたのビジネスが
思う以上に伸びない時は
必ず、、

:認知レベル

を再確認してください。



知られている数が
圧倒的に少ないはずです。





あなたがいくら
サービスのことを伝えても
やっぱり胡散臭いです。

:誰がいうか
:誰と繋がっているか
:どれだけの人数か

それが、SNSでもリアルでも
どんな方法でもOKです。



あなたのサービスが
選ばれる理由の8割は、、

:SNSで有名だから
:口コミがすごいから
:あの人が案内したから
:本で読んだから
:TVで紹介されたから
:インフルエンサーだから
:どこでも見る人だから
:星5だから

など、、

:誰がいうか
:誰と繋がっているか
:どれだけの人数か

の「認知信用」の部分が
かなりの影響力を持っています。


あなたもサービスを選ぶ時、、
上記の形が多いはずですよね。



でも、こうも思いませんか?

「この方法は
有名ですごい人じゃないと
できないと思います!」

と。。



そうですよね。

だから、チャンスなんです。



「認知戦略」って
意外と、すごい人しかできない!
と思い込んで、実践しない人が多い。

実は、、

:コツと知識さえあれば
誰でも実践できるノウハウ

だと気がついていない。

これってチャンスですよね。



ただし、、

:カップヌードルのような
3分で完成できるノウハウ

ではありません。



少し、時間はかかります、、

でも、一度完成したら
効果は最強で絶大。




もし、あなたのビジネスが
思う以上に伸びない時は
必ず、、

:認知レベル

を再確認して、、


買ってもらう人を探すより
知ってもらう人を増やしてください。

意外に
ビジネスは大きく成功しますよ。


※期間限定で再販売しています。

↓ ↓ ↓

:100の認知戦略を手にしておく








では、またメールをします。





PS:

86歳のおばあちゃん一人で
65年以上している焼肉屋さん

「八丁堂」ってお店で
僕も常連だったりします。

肉はおばあちゃんが焼くので
僕は見ているだけ。

ジンギスカン鍋で
焼くのでホルモンの油が
大量に出て
おばあちゃんがティッシュで
油を吸い込むんだけど、
机に油が飛んだり、大変です。

でも、ばあちゃんは冷静。
動じない、、、。
気にしない。

86歳でも元気な理由は、、
この、、
・動じない
・気にしない
なんだと学ばせてもらっています。

「この肉は塩!」
「これはタレ!」
「まだ、食べるな!」

おばあちゃんのペースで
焼肉を食べるのですが
これもやっぱり、、

・動じない
・気にしない

なんだと
学ばせてもらっています。

あと、白ご飯はタッパで
自分で持ち込むスタイルなのも
素敵で大好きです。





 

■HSS型HSPは「異常なくらい1人行動が好き」

 

 

 

HSS型HSPは「異常なくらい1人行動が好き」刺激が好きな行動派なので「仲間を引っ張るリーダー的存在」だと誤解される。しかし極度の「見聞色」を持ち合わせてるので場や人の空気を読みすぎてしまい人に疲れてしまう。刺激好きなので自ら「自爆」するように集団に属す行動をして気絶。

 

最強の成功パターンは…

 

HSS型は『思いつき行動』が最強の成功パターン。考えると思考停止になりやすい。思いついたら即行動。96%成功します。

 

HSS型HSPが「異常なくらい1人行動が好きな理由」と心理学的要素は…

  1. 高い感受性:
    周囲の環境や人々からの刺激に非常に敏感であり、これが集団内でのストレスや疲労を引き起こすことがある。
     

  2. 自己決定の重視:
    独立して自分の決断に基づいて行動することを重視し、他人の影響や制約を受けることを避けたがる。
     

  3. 内省と自己発見:
    1人でいる時間を利用して内省や自己発見を行うことを好み、これが自己成長や精神的な満足感につながる。
     

  4. 社交的疲労:
    集団内での社交活動は精神的なエネルギーを大量に消費し、これを避けるために1人行動を好むことがある。
     

  5. 直感と即時行動の傾向:
    即座に思いついたことを行動に移すことを好み、これは他人と調整する必要がない1人行動に適している。

HSS型は自らの直感に基づいて行動し1人でいることによって最大のインスピレーションを得る。1人の時間を最大限に活用し、自己実現の道を進む「ソロ・インスピレーター」。

 

 

 TODAY'S
 
シークレットキャストの仕組み公開

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

映画
「キングダム 運命の炎」が
観客動員数300万人を
突破したことを記念して
7月28日に映画の公式HPで
今作のシークレットキャストを
公開しました。



僕は今回のキングダムは
映画館視聴は気分がのらず
なんとなく・・・
スルーしていたのですが、

この
「シークレット公開」
のおかげで
翌日には映画館に駆け込みました。

まんまと行動させられた・・・
って感じです。


実はこの、

:シークレットキャスト公開

の集客ノウハウの歴史は
意外に新しいです。

今までの映画興行では
あまり使わなかった手法。





・・・






僕も、
メルマガを今、読まれている

:あなた

も恐らくは
ビジネスをしているはずです。

なので、毎日、

・サービスが売れるように
・登録がされるように
・参加してもらえるように

色んな工夫をしていますよね。

でも、なかなか
思いどおりにうまくいかない(笑)

これは10年間ビジネスをしている
僕も同じで、感情の塊の
人間相手の商売は意外と難しいです。




その最大の理由は・・






ーーーーー
僕たちの大きな勘違いは
「理屈」で人間は行動する
ーーーーー

と思っているからです。


:説明書を読みあげると
納得して行動してくれる・・

:説得できれば
なんとなく行動してくれる・・

:こちらが強引に
しつこく行けば行動してくれる・・

と、どこかで勘違いしながら
教わってしまっています。

でも、「理屈」では
人間はそう簡単に行動しません。



では、どうすれば
攻略する事ができるのか。


意外と
購入動機はシンプルで単純で

:欲望(感情)を刺激させる

事ができると
9割の人間は
催眠にかかったかのように
行動してしまいます。




つまり、、

どれだけ今回の
キングダムが面白い!
素晴らしい!と告知をしても、

そこに「響かない人」は
完全にスルーしちゃいます。
※今回の僕のようなタイプ

でも、、

このように、、





「おおぉ、・・

李牧に小栗旬!!

龐煖(ほうけん)に吉川晃司!!!

やばい、見に行かないと」

と感情が刺激されて行動してしまいます。


脳の真ん中にある
大脳辺縁系
(だいのうへんえんけい)」は

「馬の脳」といわれ
喜怒哀楽などの
感情をつかさどる部分で
自分でコントロールできません。

つまり・・

感情のまま、
人は無意識に行動してしまいます。


そして、驚くことに
日常生活の行動選択の8割は・・・

:感情的に行動しているのが人間

だったのです。







まとめます。








キングダムを見たいのではなく、、

:小栗旬の李牧が見たい
:吉川晃司の龐煖(ほうけん)が見たい

と感情が動くと、、

1、キングダムを見るのは面倒
2、でも、小栗旬の李牧が見たい
3、じゃ、見に行こう

となります。



実は、この、

2、でも、小栗旬の李牧が見たい

を「行動発動トリガー」と言います。



マーケティング用語で、

:購入する「言い訳」

です。

うまいビジネスは
:購入する「言い訳」を
上手にコンセプトに組み込んでいます。




今回なら、

:シークレットキャスト公開

を仕掛けることで

「行動発動トリガー」を
発動させる事ができて
さらに映画館にキングダムを
見る人を集客する事ができた。



でも、実際、、

この2人が登場したのは
わずか、、3分ほど・・

見事、次回に続く。。の
仕掛けにハマるわけです。






あなたのビジネスにも
「行動発動トリガー」を
仕掛ける事が実はできます。

従来のコンセプトに
「行動発動トリガー」を
仕掛けて反応を高めるノウハウを

:超コンセプト

と言います。



なんとなく、
今まで売れていたサービスの
反応が落ちてきた、、

そんな時は、、

:キングダムのみで集客をして、

:シークレットキャストを使っていない

状態と同じ。


今このタイミングで

:超コンセプト

を活用することをオススメします。







では、またメールをします。






PS:

すでにシークレットキャストを
知っている状態で見たので
いつ出てくるのか
ワクワクしながら映画を見ていましたが、

公開すぐに彼女と見た長男に
そのことを話すと・・

「俺の時は、吉川晃司が出てきた時は
映画館全体がオォォとざわついた」

らしい・・です。

予想しない展開に
いつの時代も人間は
盛り上がるものですよね。

ビジネスの反応を高くするには

:どよめく提案

をいかにできるか・・・

そこには固定観念や
常識の向こう側に「答え」が
あるように僕は感じています。



 

■HSS型HSPは「誰といるときの自分が好きか」を重要視する。

 

 

 

HSS型HSPは「誰といるときの自分が好きか」を重要視する。3秒で「いたくない人」がわかる。言葉使い、文章、雰囲気、全てのデータを瞬時に分析して「あっ、この人から離れよう」と答えを出せる。そして「影響力」に全くへつらわない強靭さがある。

 

さらに「感情を察する能力」に長けているHSS型は...

 

相手が何をしたら喜ぶのか何となく分かってしまう。なので対応があまりにも完璧すぎると「何か裏がある?」と疑われてしまうこともある悲しい人生。そんな優しき妖怪人間ベム。

 

HSS型が「誰といるときの自分が好きか」を重要視する理由と心理学的要素は….

  1. 自己認識と一貫性:
    HSS型HSPは自己認識が深く、自分の行動や感情が一貫性を持つ環境を求めます。彼らは自分らしくいられる人間関係を重視し、それが自己一貫性につながると感じる。
     

  2. 感受性と感情の共鳴:
    感受性が高いため、他人の感情や雰囲気に敏感であり、自分が心地よく感じる人との関係を特に大切にする。
     

  3. 内面的価値観への忠実さ:
    内面的な価値観に忠実であり、自分の価値観や信念と合致する人との関わりを特に重視する。
     

  4. 自己実現の追求:
    自己実現を重要視するため、自分の本質や才能を最大限に発揮できる人間関係を求める。
     

  5. 社交的適応の挑戦:
    社交的な状況において自分を適応させることに挑戦し、その過程で自分が誰といるとき最も自分らしくいられるかを重視する。

 

HSS型HSPは自己の内面と調和し、自分らしさを最大限に発揮できる人間関係を重視し、自分自身との調和を大切にし、自己一貫性を追求する「セルフ・ハーモニスト」。

 

 

 

 TODAY'S
 
藤田社長の創業期のブログ

 

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

サイバーエージェント藤田社長の
創業期のブログが勉強になります。

営業でいう『顧客接触率』の重要性を。

今だと、、、

X、TikTok、Instagram
アメブロ、noteなどのSNSによって
『顧客接触率』は
よりやりやすくなっているはず。


まずは、藤田社長の
ブログをシェアしますね。


〜〜〜〜
私たちが営業会社として
圧倒的に強い会社になっていく為に、
一番大切なことは
遅くまで企画書を書くことではなく

少しでもたくさんの
コミュニケーションを
クライアントとの間に持って
クライアントのことを
理解することだと思います。

昼間は電話で夜は
メールやファックスで
クライアントに絶えず、
新しい提案や情報提供を行っていくことが、
私たちのコンペティター(競争者)にとっての
最も脅威的な存在になると思っています。

いくら顔のかっこいい美男子でも、
たくさん会っている
かっこ悪い男に
彼女を取られてしまうのも、
同じ論理です。

愛するクライアントのことを
常に考えていれば、
ちょっとしたことでも
自然とメールを送りたくなると思います。

メールじゃんじゃん送ってますか?
>営業マンの皆さん
〜〜〜〜


メルマガ、サボってる人には
耳が痛い内容かもしれません(笑)

逆に、

「私は毎日メルマガしてるから
合格だわ!」

と安心するのも危険です。





なぜなら・・・






ーーーーー
『顧客接触率』の
ピラミッド
ーーーーー


アニメ「サザエさん」に
登場する三河屋さんは
磯野家に勝手口から
入ってくる酒屋です。

磯野家のお得意先に
御用聞きをして
醤油やみりんなどの
注文を取って配達します。




毎日、勝手口から
声をかけてくれるから、

〜〜〜〜
:必ず、三河屋さんに
サザエさんは注文します
〜〜〜〜

逆に、毎日声をかけてくれるのに
わざわざ他のお店に行くことは
ないはずです、、


SNS運用の効果は

:三河屋さん効果

と同じ強力なものです。




イメージは、、

ネット上にある、、

・アメブロを読んで
・X(twitter)を読んで
・TikTokも視聴して
・noteも読んで
・YouTubeも視聴して、、

毎日、どこかのSNSで
見かける関係性で、、

〜〜〜
:メルマガを読む
〜〜〜

どうです?

イメージするだけで
最強の関係系が生まれますよね。




5年ほど前に
ローンチをメインの
集客にしていた時も、、





ーーーーー
結局は関係性の深い人が
サービスを購入する
ーーーーー


2000人、3000人と
広告やアフィリキャンペーンで
見込み客を集めて、ローンチをしても

サービスを購入された
6割の人は、、

:以前からのメルマガ読者

それか、、

:すごく信頼している人が
紹介したのが理由

のどちらか、、でした。



ただ、、ローンチの場合は、
「初めましての人」にも、、

短期集中的に動画教育をして

〜〜〜〜
:ドーピング状態で
深い関係性を生み出す効果
〜〜〜〜

はありました。

でも、今の時代は
もう通用するノウハウじゃないです・・




僕が今もまだ
ビジネスができているのは、

ローンチ時代に
登録してくださった人にも
ずっとメルマガ配信してるから、、です。

結局、当時は
サービスを購入されなかった人たちが、

3年後、5年後に
サービスを購入される・・

このパターンって
意外と多いです。






まとめます。






「私は毎日メルマガしてるから
合格だわ!」

と安心するのも危険です。



:メルマガ+SNS

この2つで「接触効果」は
構築していくことを
オススメします。


面倒だと思いますよね、

広告集客して
カンタン自動化で
はい!月収100万円!

とか、、欲しいですか?



でも、面倒なことって
「誰もしない」んですよね。


で、、

「誰もしない」ことを
していくから成功する。

ここを意外と
理解していない人が
多いのでもったいないです。


ただ、時間は有限なので
一生懸命に頑張ることはない。

うまく、メルマガの内容を
SNSに引用したりして
効率よく進める事がオススメ。




いつも、どこかのSNSで
目に止まる人、、

そんな状態を
目指すのも悪くはないですよ。

意外と予想以上の「信頼」を
手にする事ができるはずです。





 

■HSS型HSPは「会話が続かない」

 

 

HSS型HSPは「会話が続かない」理由は直感に頼るから。「場の雰囲気を読む」「相手の感情を理解する」「3秒先の未来が見える」など直感は最強スキル。デメリットは「自分でもなんでそう感じたのか説明ができない」情報を繋げて論理的ではなく全体を俯瞰して急に閃くのがHSS型。

 

さらに驚愕の理由が....

 

突発的に飽きてしまう。対象物に興味がなくなると会話をしない天邪鬼。話を聞くフリをしながら「夕飯レシピ」を考える。スマホを触りだし帰りたくてしょうがなくソワソワする。

 

HSS型HSPの「会話が続かない」理由と心理学的要素は…

  1. 直感に頼るコミュニケーション:
    直感に大きく依存しているため、論理的な流れや具体的な話題に基づく通常の会話の維持が難しい。
     

  2. 関心の急激な変移:
    興味や関心が別の対象に急激に移るため、一つのトピックに長く留まることが難しい。
     

  3. 深い内省と独立性:
    内省的で独立した思考を持っているため、他人との表面的な会話よりも自分の内面的な考えに没頭しがち。
     

  4. 感情の起伏と散漫性:
    感情の起伏が激しく、注意が散漫になりやすいため、一貫した会話を維持することが難しい。
     

  5. 社交的なストレス:
    社交的な状況におけるストレスを感じやすく、会話中に不快感や焦燥感を感じることがある。

HSS型は断続的で予測不可能なコミュニケーションスタイルと直感による深い理解を持ち、一時的に熱中するが急に関心を失うことがありその直感的な洞察力は周囲を驚かせる「インターミッテント・ミスティック」

 

 

 TODAY'S
 
8年前のメンヘラ思考の僕へ

 

株式会社ホーリーツリー代表

山中シゲノブです。 

 

 

・・・

 

 

 

いい加減なくらいで
チャレンジすると案外うまくいきます、

うまくいかなくても
ダメージが少なく次の行動ができる

これ8年前の僕は
絶対にできないことでした。

ラッキー、リンちゃん、レオンと
3人の愛しい
フレンチブルが我が家にいますが

ラッキーは先天性の
肝臓が小さくて体が弱い、

リンちゃんは
寒いのは苦手でお腹が弱い、

レオンは野生そのもので
常に元気いっぱい、、

という感じなので
冬の早朝散歩はレオンだけ。

今朝も5時30分に早朝散歩に
いくのですが、その前に
Twitter運用の準備をして出発。

6時過ぎに帰宅して
だし巻き卵を家族分焼きます。

そして書斎に戻り
6時40分、、、

余裕を持って5時45分に
投稿した今日のツイートのリプを
返していこうと見ると。。。

〜〜〜〜
:今日のツイートが
投稿せずにそのまま放置。笑
〜〜〜〜

という以前の僕なら気絶しそうな
出来事が生まれていました。

が。。。

ふーん、という感じで
まずはツイートを投稿。

何もなかったかのように
次の作業を進めていきます。






・・・・





SNS運用をしていると
面白いくらいに
人生の成功法則と被ってきます。

今回のパターンだと、、

:失敗に執着しない

という法則。

僕の中には
2つの矛盾した考えが滞在して、

1、残された時間を貴重に使う
2、1年後も同じ事ができるか再確認

という内容。


この2つに当てはめると

今回のパターンは、、

1、残された時間を貴重に使う

絶対に5時45分に
ツイートしないといけない
どんな失敗も許されない

と後悔とパニックが
生まれる原因になります。

逆に、

2、1年後も同じ事ができるか再確認

こんな些細な事で
毎回悔やんでイラついていたら
1年後も同じようにできるか?

気にしないでスルーしよう
今日の反応は落ちても良い

という、健康的な考えが
自然に生まれてきます。


で、、この、、

2、1年後も同じ事ができるか再確認

の思考ルーツが、、

:いい加減なくらいで
チャレンジすると案外うまくいく

のロジックの源泉になります。




ビジネスをしてると
いろんな問題や壁が生まれてきます。

その時に、、

・やるか
・やらないか

の選択を決める判断基準を

:1年後も同じ事ができるか再確認する

にする事で
ビジネスにおいての
ストレスが大幅に減り
さらにうまくいく事が
急激に増えていきました。




つまり、、

〜〜〜〜
:目の前の利益や損得に
感情が揺れ動かないようになった
〜〜〜〜

という、8年前の
メンヘラ思考の僕に
必要な思考パターンを
習得する事ができました。








まとめます。







グループコンサルで
メンバーのYさんが、、

「色んなコミュニティに属して
うまく紹介してもらい
毎月面談が数件あり、
成約にも繋がっています。
でも、その方法は不安でたまりません」

と相談されました。

僕はその内容をお聞きして
Yさんは僕と同じ価値観だと
感じて嬉しくなりました。



以前に、とある男性の
相談者の方に

:売り上げが流れる手順

を聞くと、、

「毎月、●●から紹介してもらっています!
だから、お仕事には困りません!!!」

と自信満々に僕に
話されていましたが、

僕は違和感しか感じませんでした。



逆に8年前の他人依存が激しい
メンヘラ思考の僕だと、、

「羨ましい!!!
いいなぁ、、いいなぁ、、」

と欲しがっていた
ビジネスの形でした。




今の僕なら、こう問いかけます。

:1年後も同じ事ができるか再確認する

誰かに紹介してもらうビジネスって
1年後も続いているイメージがありません。

それって船を
誰かに操作させているのと同じ。

その誰かは、、

・いつでも気分が変わるし
・いつでも消えるし
・あなたの人生を背負う気はない

自分の船が
自分で操作しないと
やっぱり怖いですよね。




もちろん価値観は
人それぞれなので

:他人依存型ビジネス

を心から満足して
楽しんでいる人も
僕はそれで正解だと思います。


ただ、1年後も3年後も
同じ事ができるとは思いません、、

できるとすれば、
相当のコミュケーションお化けか
天性の人たらし、、の
才能があるかだけかと感じます。

ちなみに天性の人たらしは
舌が10枚くらいあって
気持ち悪いので
僕は秒で逃げます。






・・・・







色んな人から
紹介されてビジネスが回る、、

ってパターンは、、

:たまたま宝くじが
連続で1000万円当たる

という感覚と同じ。



自分のサービスは
自分の力で集客をして
自分の力で契約をする。


このパターンで
安定した収益化ができれば
あなたのビジネスモデルは
10年後も安泰のはずです。



・他人依存型モデル

・自立型モデル



あなたなら
どちらを目指しますか?








では、またメールをします。

 

 

 

 

 

■HSS型HSPは『ロマンチックなサイコパス』

 

HSS型HSPは『ロマンチックなサイコパス』すごくかまって欲しい時とマジ近づくなの時が極端。面倒くさいねと思われるので1人好きの人生を楽しむ。でも安心して。人生のタイミングであなたの全てを理解してくれる人が現れます。意識して探してはいけない。欲しがってはいけない。

 

ある時に....

 

約束していたかのごとくある時ひょっこり現れる。常に寂しがり屋。ごめんなさいが言えない。いつかタイミングで『ごめんなさい』が言えるように。するともう1つの世界の扉が開かれます。

 

HSS型HSPの「ロマンチックなサイコパス」行動パターンとその背景は…

  1. 感情の起伏が激しい:
    感情が豊かで激しい起伏を示すため時には大きな愛情を求めまた別の時には完全な孤独を望むことがある。
     

  2. 独立性と繊細さの葛藤:
    自立心が強い一方で感受性も高いため他人との距離感を微妙に調整しようとするがそのバランスを取るのが難しい。
     

  3. 内省と自己反省:
    深い内省を行う一方で、自分の感情や行動に対する自己批判的な見方を持つため自分自身に対して複雑な感情を抱くことがある。
     

  4. 人間関係への不確実性:
    他人との関係性に対して不確実性を感じるため時には強く依存しまた時には距離を置くことがある。
     

  5. 適切なタイミングとの闘い:
    人間関係の適切なタイミングを見極めるのが難しく適切な時に「ごめんなさい」が言えないことがさらなる孤独感や内面的な葛藤を生むことがある。


HSS型はロマンチックでありながら予測不可能な感情の波と謎めいた内面の世界を持ち合わせる。時に熱烈に愛し時に冷たく距離を置く独特の感情のリズムを保有する「ミスティック・ハートビート」

 

 

 

 

 TODAY'S
 
1+2でわかるメルマガの台本作成

 

株式会社ホーリーツリー代表

山中シゲノブです。

 ・・・

 

メルマガはなぜするのか?

答えはシンプルで

:サービスの価値を最も
理解されている人に案内ができるから

です。


なので、サービスの案内は
基本はメルマガのみでします。



例えば、

身長173㎝でウエスト56㎝までの
スタイルの人にのみ、、

:ビロードのドレスをプレゼントします!

と、、LINEで案内すると、

身長153㎝の人や、
ウエスト66㎝の人が当たり前に
申し込みをされます。

逆に、、メルマガだと

:身長173㎝でウエスト56㎝までの
スタイルの人

がちゃんと申し込みをされます。



メルマガってちゃんと読まれて
意味を理解されている人が集まります。

これはサービスを販売する中で
かなり重要なポイント。

ただし・・

メルマガで集めても、
チンプンカンプンな人が来る場合・・

例えば、、飲食店に自分から入って
「お金がないんです」
とかいう人など、、

そんな場合はメルマガの構成(台本)が
間違っている場合があります。




それが、、、






ーーーーー
時間を共有したいから
サービスが売れていく理由
ーーーーー



消費者が購買を
決定するプロセスは電通が作った、、

<AISAS>

・製品の存在を知る(Attention)
・興味をもつ(Interest)
・検索する(Search)
・購買する(Action)
・共有する(Share)

が有名ですが、
僕の場合はさらにこの先があって・・

<DRESS>

・Discovery(発見)
・Response(反応、共感)
・Experience(体験)
・Story(物語化)
・Share(共有)

になります。


・Discovery(発見)

検索する(Search)から
「探索する」に
時代は変わり、、

探索をして発見をする。

ネットサーフィンから
TikTokでやまさんを見つける、、

数日後に気になって
Twitterを見るとまた発見。

HSS型HSPに詳しい人だ。

そして「探索モード」に入ります。

この「探索モード」に入ると
興味があるサイン。

そして、共感ポイントを見つけ
体験をして、、、物語を聞き、、

最後に、、

〜〜〜
;この人と時間を共有すれば
自分にとってプラスになるはず
〜〜〜

とサービスを購入されます。





Share(共有)とは、、

:あなたと一緒の時間を
Share(共有)したい

このように
僕は解釈しています。









ーーーーー
1+2でわかるメルマガの台本作成
ーーーーー



実はメルマガでも、

<DRESS>

・Discovery(発見)
・Response(反応、共感)
・Experience(体験)
・Story(物語化)
・Share(共有)

の仕組みは活用できます。

基本構成は、

1、セールス配信

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

となります、これが、、

1+2でわかるメルマガの台本。



1ヶ月の配信配分は、、

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

が70%。

1、セールス配信

が30%。




つまり、、

1(30%)+2(70%)で
わかるメルマガの台本。

になります。



メルマガ運用スタート時には、

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

こちらのみ配信でOK。

まずは読んでもらうことが大切。




1つ事例をシェアしますね。


当社サポートメンバーの
塩見さんのメルマガがうまく

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

の構成になっていました。


おかげで僕は塩見さんに
興味をもってしまいました。





・・






その流れが・・・

最初のメルマガが・・・

〜〜〜〜
私の父の話を
聞いてもらっていいですか。

父は
数々の小学校で
教鞭をとり40余年。

校長先生になって退職しました。

なんでも楽しむ父は
ピアノはもちろん
アコーディオン・トランペット
は得意で・・
〜〜〜〜

とお父様との思い出を
書かれて涙腺が緩み・・・


今日のメルマガで、

〜〜〜〜
先週、
Facebokにメッセージが。

「塩見ちゃん、お誕生日おめでとう」

おーーーー!
升(ます)さんだ!!

わざわざメッセージをくださった方は
俳優の升毅(ます たけし)さんでした。

今や、あらゆるドラマや映画に
渋い演技でキーパーソンに
なるような役を演じる
升毅さん。
〜〜〜〜

升(ます)さんを知らない僕は
どんな人か検索すると、、

升毅|人物|NHKアーカイブス


すごく知ってる人でした笑





この2つのメルマガの効果で僕は、

2-1、ストーリー配信

お父様との思い出を
大切にしている人柄にほっこり・・

2-2、共感配信

テレビでよく見る有名人から
お誕生日メッセージをもらう人だと
始めて知って・・

「すごい人なんだ!」

となります。



塩見さんを数年前から
知っている僕でさえ
こんな感覚になる・・

始めての人なら
さらに強力に興味が生まれます。









まとめます。






メルマガでも、

<DRESS>

・Discovery(発見)
・Response(反応、共感)
・Experience(体験)
・Story(物語化)
・Share(共有)

の仕組みは活用できます。

基本構成は、

1、セールス配信

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

となります、これが、、

1+2でわかるメルマガの台本。




この構成でメルマガを
配信していくと、、

2-1、ストーリー配信
2-2、共感配信

の効果で、、

:興味が生まれる

:もう一度探索をする

:さらに興味が生まれる

となり、、




サービスを案内すると、、

〜〜〜
;この人と時間を共有すれば
自分にとってプラスになるはず
〜〜〜

と、すごく自然に
契約をしていくことができます。






このような
10年かけて生み出した
メルマガ運用のノウハウを
3日間限定で
あなたにも伝授します。