復帰戦 宇都宮飲み | 呑兵衛と酒と健康と

呑兵衛と酒と健康と

酒好き夫婦の飲み歩き日記です。呑む時は浴びる程酒を飲みますが、時々は健康にも気を使ってます。居酒屋、酒、健康などについて書いていきます。

先月、何ヶ月ぶりかに飲み歩きした時の記録

この日はまた所用により宇都宮に一泊

夕方この日のホテルにチェックインしたあとはぷらぷらと歩き出し

小腹が空いてたので最近のお気に入り

香蘭さんで先ずは餃子


焼餃子と水餃子を一人前ずつ

一人なのでカウンターで

酒はまだ無し


ラー油入れ過ぎたお酢と胡椒のタレを用意したけど、ほとんど使わずそのまま頂きました

何も付けなくても焼きも水も味がして美味い

最初にこちらへ伺った頃より最近はかなりハマってます

餃子はめんめんのが好きだったけど、自分がこの辺りに来る月曜日はめんめんは休み

しかし最近は香蘭さんの方が好きになってるので問題なし

宇都宮餃子の層の厚さを感じる


香蘭さんを出た後、腹ごなしを兼ねてまた宇都宮駅方面まで往復4キロ程歩いてきて

いつもなら出世街道さんへ行くところだけどこの日は前から気になってた別のお店、だるまやへ


先程歩いてきた宇都宮駅の方にも1店あったけど宇都宮市内でなん店舗かやられてるようです

こちらも出世街道さんと同様、平日でも昼飲みができる

お初の訪問


17:15頃の入店

自分が座った席から見える範囲では奥にカウンターが4席、少し離れた手前に2席

あとは4名テーブルが8つくらい点在

先客はカウンターに3人、離れたカウンターに1人

テーブル席は2名と5名と言った感じ

まずはメニューをじっくり拝見してからいつも通り黒ホッピー(税抜490円)


中の量は控えめな印象

セットアップして頂きます


お通しはマグロの表面だけ火を入れた物に玉ねぎとワカメ


天ぷらは自分で紙に書いて注文するシステム


天ぷらから気になるものを選び、春菊(95円)、舞茸(120円)、かしわ(150円)が到着


塩と天つゆも持ってきてくれました


軽めの事前調べでは天ぷらを評価する意見が多かったので頼んでみたけど、予想に反してサイズも小さく普通な感じ

油も切れてないのがちょっと残念


そしてもう一品と頼んだ、表の看板に書いてあったアジフライ(850円)も到着


これは…

かなりデカい💦

3枚におろしたアジを1尾丸々使ってるみたい

アジフライ1つが立ち上げるとジョッキと同じ位の高さになる

それが2つに骨を揚げた骨せんべいがついてる

正面からでは全く見えないところにキャベ千とカットレモン


凄いボリュームだ

メニューにも「頭と骨まで食べれます!」と書いてあったけど、これがこちらの名物なのかもしれない


サイズ感に少し怯みながらホッピーの中(200円)を追加


卓上にあった醤油と天ぷらでもらった塩使って食べるか

タルタルソースの使い方も重要そう

よく見たらウスターソースも持ってきてくれてました


アジフライも骨せんべいもサクサクで美味い

美味いけどこの年齢でこれだけの油は結構こたえる


頑張って食べたけど頭は断念しました


このあともう一軒行きたかったのでこれはミスチョイスだったな

アジフライが850円と言うところで気付くべきだったか

どちらかと言うと最初の天ぷら3品が要らなかった

アジフライは美味しかったしお得感もある。二人以上でシェア出来れば自分だったら毎回注文するだろうな

18時前にはお客さんどんどん入ってきてほぼ満席

自分から見えないところにも席があった様です



その後はもう一軒行く前にまた少し調整と街歩き

夜の屋台横丁も久しぶりに歩いてみた

この日はまだ早かったからか閉まってる店がほとんどだった

開いてるお店もお客さんはまばらな感じ


オリオン通りも歩いてみるとまだ1年も経ってないくらいの新店があった場所にもう別の店が入ってたり変化がある

いくつか気になるお店の前まで行ったけどやはり〆はこちらかなと最後は中華園さんへ



カウンターに1人で座りまずは角ハイボール(税込650円)


この日はもやしが出てきた

いつもかみさんと来てテーブル席に座り注文するともやしがもらえたりもらえなかったりするけど、アルコールは自分1人だけで料理の注文も一緒にするから出てこない事があるのかもしれない

最初のオーダーで酒だけ単品で頼めば毎回貰えそうな気がする

焼餃子にするか五目焼きそばにするか迷い

この日は五目焼きそば(税込950円)


角ハイ終わったらいつもの老酒(550円)もロックで


中華園さんも4月から値上げされたようです

焼きそば旨い

老酒ともあうね

安定の美味さだった

これからまたぼちぼち飲み歩き記事も書いていこうと思います