しかけの選び方って? | ひぐさんの釣りブロ

ひぐさんの釣りブロ

友人、知人、親戚の皆様におくる、釣りとか音楽とかバスケとか、とにかく我が家のお便りです。

昨日の釣行は、


しかけとオモリの選択で迷う迷う。


ここまでの4戦のうち、半分は、8時過ぎまで活性が上がらない感じ。


あとの半分は、朝から食いが立ってた感じ。


活性が高いうちなら、短いハリスで短いしかけで効率よく拾いたい、と考えて選びます。


あと、ケイムラのようなワカサギにとって魅力的じゃないかな、と思うものをもう一つに選びます。


昨日はバリバスの2段誘いを選んでみました。


それが渋くなり始めた時間帯で何を選ぶか。




昨日は、しかけをそのままにして中ジンタを試してみました。


右手が速攻ショートだったんですが、こちらのアタリが明らかに多くなりました。


一方、左手は2段誘い。


実は右手側の穂先は鬼龍を、左に龍牙を使ってたんですが、


左の穴の位置がよくなかったらしく、魚に見つけてもらえない感じでした。


それとも、オモリとバランスが悪いのか?と思い、


ジンタをつけたまま、オモリをサイズダウン。


ですが、アタリが出るのは右ばかり…。


お昼前の、うんと渋くなった時に気づいたんですが、

左の穴は、底ベタよりも20センチほど上がったところで見つけてもらえるみたいでした。


でも、その時点ではジンタも効かないんだな、と考えて、いつもの「ふわっとワカサギ」プラス中ジンタに。


そして、穂先を龍牙からk-ZANに換えフカセ釣りに変更。


これがこの時点での正解だったらしく、左にもアタリが出始めます。


こうなってくると、ジンタ効果も薄らいできた右をどうにかしたくなります。


ここでしかけを換えたくなったんですが、


その前に、ジンタを外してみると、


アタリが戻ってきました。


今シーズンの釣行では、穂先、しかけと、オモリの適正に心を砕いてきましたが、


そういったものを含めて、


「変化」が、大事なような気がします。


アタリが薄くなった時点がコンディションのドン底で、


そこになんらかの変化を起こせば、


程度の度合いはあるけれども、


何かしらの結果は必ず出る。


漠然とですが、そんな印象を受けました。



そうこうしているうちに、左がライントラブルでブレイク。


まだまだいろんなしかけは持っていたのですが、


変化がほしいのならこれでもいいよね、


と思って、上州屋のオリジナルをチョイス。


これがいい仕事をしてくれました。 笑


もう、かなり渋い時間帯でしたが、


絞り出すようにアタリを引いてきてくれました。




と、いうわけで、


いろいろ試してみた釣行でした。


でも、


そうなってくると、パーツの交換が大変ですね。


昨日も、そこに時間がかかり、群れを逃していたと思います。


見極めと効率化のスキルを身につけたいと思います。