タイムマジーン ゲイツ機 ビークルモード | 聖 神吾 hijiri-shingoのブログ

聖 神吾 hijiri-shingoのブログ

ミステリー作家です。
本来であれば、作家活動の記事をアップするところなのですが、そう毎日毎日ネタもなくて……。
半分、趣味の内容になっています。

 

タイムマジーン

 ゲイツ機 ビークルモード

 

地上を時速722.3kmで飛行するエアバイク型のモード。

 

航行する際は、このビークルモードでの移動となります。
 

時空間航行は航行管理装置によって、機体の現在位置と年代を正確に把握しナビゲートしてくれるため、安全な時間移動ができるらしい。

 


 

ジオウ機でも触れましたが、ロボモードはいいとして、このビーグルモードのデザインが不格好すぎて……もうちょっと……。

 

ビークルモードのまま突撃しても、強力な威力となるらしいですよ。

 

タイムマジーンのモードを問わず、使用できるハッチがビークルモード時は機体下部、ロボモード時は胸部に存在する。

 

基本的にビークルモード時は座席に座った状態、ロボモード時は立った状態で操縦する。

 


コクピット内は数人が収容可能なほどのスペースがあるようです。

 

作中の描写から、使用者が仮面ライダーである必要や、変身している必要はない様子。


作中では主人公やその仲間だけでなく、敵味方問わず、様々な勢力で運用されています。

 

ジオウのメカ同様、開発された時期や経緯などについては、詳しく説明されていないのです。

 

 

ただ、少なくとも2050年代の未来には開発され、有人での時空間航行を実現化している模様。
 

今から27年後ってことですよね。

 

因みに、劇場版では色々と制作側に余裕があった為か、大幅にブラッシュアップされたタイムマジーンの活躍を見る事が出来ます。