中央線中野から、下りに乗ると高架になる。高円寺、阿佐ヶ谷と進む、荻窪の
手前で下に降りる。高架のままだと青梅街道陸橋とぶつかるので、仕方無しか
荻窪を出ると途中から又高架になる、西荻窪を通り過ぎ吉祥寺を過ぎると、今
度は三鷹電車区の関係か、又も下に降りてしまう。又高架になり武蔵境を過ぎ
ると次は東小金井、この駅は私が高校時代、畑の中に造られた駅だ
その次が今回の目的駅武蔵小金井だ。高校時代二年間毎日のように通った駅
一年の時は荻窪に高校が在ったが、二年になる時ここに移転してきた。駅から
25分位歩いて通っていた、高校三年間皆勤だった。その反動か今は直ぐサボ
る
この駅実は二年くらい前に、高校卒45年振りに同期会が行われ、その時は未
だ駅が出来上がって居なかった、しかも北口に降りたので南口に降りたのは47
年振りになる
全くなかった駅前のバスターミナルとか、その他の施設。ゴチャゴチャしていた
昔から見ると全くの別駅だ。今回高校時代お世話になった町の中華屋、娘娘と
言う店がまだ在るか見たかった。しかし在ったと思われる所まで行くと、そこは
新しく道が出来ていた
当たり前と言えば当たり前だが、西荻窪は未だ駅前が狭いまま、開発すら出来
ない昔の中央線駅前が残っている。考えてみるとそれ以外の駅は、道を付けた
り、駅前広場を作ったりと変わって仕舞っている、取り残された駅だ
今回小金井に来たのは、高校時代の友人が小金井を引き払い、伊東に引き込
むとの事で、中央線沿線に住む同級生5人が集まり、送別会的な会を開くのが
目的だ
小金井街道を歩いて行くと5差路に出る、この交差点の一番細い質屋通りを
ダラダラ降りて行った先の寿司屋で開催する様だ。ここは引っ込んでいる店で
近くに住んでいた事がある吉祥寺の友人も知らなかったようだ
昔からの道に入ると、そこは武蔵野の景色がいまだ残っている。写真を撮って
居ると、突然声を掛けられた。見ると吉祥寺の友人だ、横手のマンションが昔
住んでいた所で、懐かしくて中にいたそうだ
5時から始めて3時間、楽しく過ごしクラス会での再会を期す。この年になると
本当に半年先は分からない命だ、元気でなと別れ3人で中央線を引き返す
しかし飲むと止まらなくなる悪い癖で、吉祥寺で降りて家に戻れば良いのだが
私一人西荻で飲んでしまい、昨日は一日二日酔いに苦しんだ。久し振りだ