ライバルに勝つ方法は、「ライバルより先に〇〇」すること | 仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を伝授

仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を伝授

仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を、「こっそりと」お伝えします!!

「若手ビジネスマンのお悩み」解消させて頂きます!

社会人生活49年の中で

たくさんの失敗を繰り返し、

でも多くの人の助けを得て、

 

いくつかの困難を

乗り切ってこれました。

 

助けを頂いた方々には、

感謝しかないと感じている

髭爺です。 

 

 

 

そこで、

恩返しを兼ねて

若い人への

 

無料の、

5日間「仕事術メール講座」

をやっています。

 

受講生様からも、

受講してよかった」

との感想を頂いてます。

 

 

 

<受講者の条件>

こういう方を、

お待ちしています。

・真剣に取り組める方

 

 

 

 

 

私の、プロフィールはこちら

 

 

今日のテーマ:戦いは、一日早ければ、一日の利益がある

今日のテーマは、

「戦いは、

一日早ければ、

一日の利益がある」

です。

 

高杉晋作さんって

知ってますか?

 

幕末期の長州藩の英傑で、

 

騎兵隊の創始者として

有名ですね。

 

その高杉晋作の言葉です。

 

 

戦いは、一日早ければ

一日の利益がある。

 

まず飛び出すことだ。

思案は、それからでいい。

 

 

「なんか いいな!!」

「ズキッ」と、きますね。

 

 

今日は、

高杉晋作の言葉を

使って、

 

仕事との関連で、

自分の経験を交えて

お話ししますね。

 

剣道は、どういう戦い方をするのか?

 

私は長い間、

剣道をやっていました。

 

 

剣道の戦い方には、

色々な戦い方があります。

 

「先の先」「後の先」

などです。

 

「先の先」とは、

心と体で「先先」と

相手に掛かっていき、

相手を動けないようにして、

打突するやり方です。

 

「後の先」とは、

まず相手を動かす

ようにして、

 

相手の「動き」の

「う」の状態を

見定めて、

 

相手より先に打突する

やり方です。

 

 

攻め方としては、

「先の先」より

「後の先」の方が

高度だと思います。

 

私は、

剣道をやめる直前に

「後の先」を

体得することが

出来ました。

 

もっと早く、

体得したかったね。

 

理解が遅い!!

 

 

と、余計なことを

いうな!!

 

と、

叱られそうなので

次に進みます。

 

 

 

「後の先」を

会得出来ると、

 

楽に勝ちを得ることが

出来ます。

 

心と体で

相手を攻めて攻めて

攻めまくると、

相手はたまらず

出ようとします。

 

こちらは、

それよりも速く

動きますから、

必ず勝てるわけです。

 

エネルギー消費を少なくして、勝つ方法は?

 

宮本武蔵の「五輪の書」に

「枕の押さえ」という

戦い方があります。

 

 

 

この

「枕の押さえ」というのが

「後の先」だと思います。

 

寝ている人がいて、

その人が起き上がろうと

する時に、

 

その人のおでこを

小さな力で押さえると、

 

相手は動くことが

出来ません。

 

しかし、

相手が45°位まで

起き上がってしまった時に、

 

その人のおでこを

大きな力で押さえても、

 

相手を静止させることが

出来ません。

 

これが、

「枕の押さえ」という

戦い方で、

 

「後の先」も

このことを

教えたものです。

 

エネルギー消費を小さくして成功するには、条件がある!

 

「枕の押さえ」も

「後の先」も、

成功するには条件が

あるんです。

 

それは、

相手よりも

こちらの方が、

心と体の十分な準備が

必要だということです。

 

 

今日の高杉晋作の言葉も、

同じことを

言っているんだと

思います。

 

まったく準備もせずに

飛び出すと、

それは無謀であり、

勝ちを制することは

出来ません。

 

最低必要な準備が出来たら、

相手の状況を注視して、

 

相手より先に飛び出せ

ということです。

 

また、

問題が起きた時も、

 

問題が小さい内や

発生直後に動くと、

小さなエネルギーで

済みますが、

 

大きくなって動くと、

大きなエネルギーが

必要ですよ 

ということです。

 

まさに、

「枕の押さえ」 

「後の先」 ですね。

 

 

 

 

もっとよく知りたい方は

 

 

私の「仕事術メール講座」へ

お越しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな情報でも、

使えるものは

勇気を出して、

どんどん使いましょうよ!

 

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございます。