あがり症との向き合い方 | (社)あがり症克服協会 東京・仙台スタッフブログ

(社)あがり症克服協会 東京・仙台スタッフブログ

(社)あがり症克服協会 東京・仙台エリア(銀座・青山・仙台)の講師のブログです。
授業風景や、発表会の様子、その他諸々・・・思うがままにお届けします!

あがり症克服協会のdaisukeです。

銀座ワークショップを行いましたほんわか

ワークショップとは、ベーシックコース、個人レッスン、カルチャースクールなど、あがり症克服協会かスピーチ塾の受講歴がある方のための実践練習の場です。


※銀座は初夏ですねキラキラ

体をほぐすことから始めよう


講座の始めには、まずは硬い体をほぐすことからはじめていきます。

緊張しているときは、まず、身体から動かすことが緊張緩和にはとても効果的ですニコニコ

具体的には、特に上半身のストレッチです。




そして、できれば、できるだけ生徒さんに前に出てくる機会を増やしたいので、
ストレッチのリードをしてくれる生徒さんを募っていますOK

でも、そういう雰囲気の中で、手をあげられる人はなかなかいません。難しいのも事実ですよね。

しかし、そこで手をあげられるようになると、一歩自分自身のレベルアップと今までになかった達成感が得られますグッ

ちょっとでも「やってみようかな」と思った人は、ぜひ手をあげてみて下さいね。
困ったときは、もちろんサポートしますうさぎのぬいぐるみ

それから、腹式呼吸ですが、緊張したときはとにかく呼吸が浅くなって、声が震えやすくなりますので、自分で自分を救命するようにゆっくりと深い呼吸をしてみることです。

緊張したときにそれをしやすくするためには、日ごろから腹式呼吸に慣れておくことですスター

といっても、いつも呼吸を無理に腹式呼吸にするのではなく(それは大変ですからね)、こうしたトレーニングの一環として意識的に行ってみるとよいです。

発声練習のときも、特に第一声は浅い呼吸になりやすいので、意識してしっかり深く息を吸ってから、発声するようにするとよいですスター

感謝と仲間意識

今回、スピーチのテーマで、「あがり症克服協会と私」というテーマでみなさんに原稿を考えて発表してもらいました。

上手に見えるようでも、あがり症にとても苦しんでいたということがとてもよくわかる内容で、聞き手の皆さんからも共感の涙が見られましたぐすん

私ももちろん、グッときました。

ここに参加している人たちは、みな同じような体験をしている人たちばかりですチョキ



「改めて、あが協への感謝、一緒に取り組める仲間の存在をありがたく感じました」といった感想をいただきました。

私も、やっぱり、ワークショップいいなって思いました晴れ

今年、あがり症克服協会では、10周年記念パーティーを行います!

パーティーというと敬遠してしまう人もいると思いますが、このパーティーは普通のパーティーとは違います。
なにせ、あがり症の人が集まるパーティーなのですからにっこり

今回のワークショップのような感動を味わっていただける時間になること、間違いなしです。

協会会員様からこれまではご縁のなかった方まで、「あがり症」に悩んでいる・興味がある方はぜひご参加くださいませキラキラ
会員出ない方もご参加いただけます。

image

10周年記念パーティーの詳細はこちらから。

あがり症克服協会の講座はこちらから。