【星景写真】さそり座の〇〇〇? | うらっちのブログ

うらっちのブログ

サーキットを走ったり撮ったりする日々

twitter
https://twitter.com/Uratch_NSF100


4月に入って

仕事がパタっと来なくなりましたチーン

 



まぁ下請けアルアルだと思うんですが
発注元が予算を使い切るためか
3月末までは色々出てくるんですが
年度が替わった4月頭はすぐには
下請けに仕事が出てきません。。。

そのくせGW前に休み明けまでにって
仕事が出てきたりします。
下請けの悲哀ですね。。。。。。。



そんな状況ですが、そのおかげで
入院前の準備(高額療養費の申請や保険とか)
確定申告(医療費が結構かかってるんで

控除の申請を自分でやってます爆  笑
捗りましたよ。。。てへぺろ



そんな感じで時間に余裕があると
あれこれ余計なことまで

調べてしまいますニヒヒニヒヒニヒヒ

ふと週末の雲の動きや月齢を調べたら
なんか星空を撮影するのに好条件です。

で、金曜の夜から土曜日の朝にかけて
星空(星景)撮影をしてきました。

 




場所は前回同様富士山近辺ですが
今回はなるべく光害の無い場所に行きました。

それがこの場所です。

 




実は3月にJK娘の大学受験終了祝い
河口湖に家族で行ったんですが
その時に下見をしてて
ここはイケそうだ!」って
目星は付けてありました口笛

 

 

 

 

 

 

 



金曜日は仕事が無く半日で上がれたので
早めに寝て夜12時に起きて向かいました。

夜の道志を抜けて(カットんでる車がいて怖かった)
目的地に到着。


星がすごくキレイに見えます

びっくりびっくりびっくり
関東圏にいてここまで

キレイに星が見えたの
初めてかも。。。

早速、公園に入りましたが

真っ暗で全然前が見えません。
懐中電灯は持って行ったけど

下見しておいて良かった。。。



公園のほぼど真ん中で三脚を立てて撮影開始。

 

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1600露出時間10秒フィルター:プロソフトンA

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1600露出時間8秒フィルター:プロソフトンA

 

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1000露出時間13秒フィルター:プロソフトンA

 

 


富士山の上に

さそり座がドーンといます。。
ついつい口ずさむ「さそり座の女


さそり座を適当に書きました口笛


同じ方向でばかり撮ってると飽きるので
北の方も撮ってみました。

 

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1600露出時間10秒フィルター:プロソフトンA


北斗七星です。。。

死兆星見えますか?  
僕は見えなかったことにしておきます。
手術前に見えるとか縁起悪くて言えない。。。滝汗



夜中の2時3時なのに人がチラホラ来ますね。
ちなみに気温は途中にあった表示では2℃です。

身体が冷えてきたので30分程度で撤収。
ちょっと場所を変えて撮影します。

 

 

 



次は前回も来た西湖根場浜

さっきのとこよりはちょっと暖かい。

 

 

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1600露出時間10秒フィルター:プロソフトンA

焦点距離17mm絞りF2.8ISO1600露出時間15秒フィルターなし


ここ一応は観光スポットなのか

駐車場があったりトイレがあったりで
設備が充実してます。

ここでしばらく撮影して

ひとまず星景撮影完了



ついでなんで夜明けの富士山

撮ってみたいなと思って
とりあえず三国峠のパノラマ台に行ってみます。

 

移動してると夜が明けてきました。
山中湖の横を通ってると

幻想的な風景があったので
車を停めて撮ってみました。

 

この辺で撮影

 



水温と気温の差のせいかちょうど霧が出ていて
日が昇る前の赤みがかかった空とあいまってキレイでした。。。

肝心のパノラマ台はこんな時間なのに
駐車場が混んでてなんとか停めれましたが
風景は微妙。。。

 

 

ここは夕方とかのほうがキレイかな?

峠を下ってまた山中湖近辺に来たら
朝日に照らされた富士山がキレイだったので
ここでも撮っておきました。

 






もうネタは十分なので帰ってもよかったんですが
事前に朝早くからやってる定食屋

見つけてたんでそっちに向かいます

 



ふる里のけむり

朝7時からやってます

カツカレーカレー押しなので頂きました

カツは大きくて柔らかく美味しかった
カレーはまぁ普通に美味しかったです

 



ただ朝一だと常連さんが多いのか
これからゴルフに行くであろうベンツで乗り付けた
うるさいおっさん達がうざかったけど。
(人がテレビ見てるのにゴルフ中継に変えろって
店員さんに変えさせてたのがイラっとした)




お腹も膨れたのでまた道志を抜けて帰宅。
反対車線は混んでたけど逆方向なので
すいすい走れましたよ。

しかしバイクまた増えたなぁ。。。








※以下、自分用今回の撮影メモ

 

●撮影機材

ボディ:7Dmark2

レンズ:SIGMA17-70F2.8-4DC

フィルター:プロソフトンA

三脚:ベルボンMark-7D

●ピント合わせ
明るいうちにピント合わせをやっておいて大正解。
今回使ったSIGMA17-70F2,8-4はズームの位置で
無限遠のピント位置が異なる。。。
なので17mmの位置(ワイド端)で無限遠でピント合わせて
AFをOFFにしてテープで固定。
おかげで今回はピントで悩むことはなかった。



●ISO感度
今回のような好条件だとISO1600以下で十分。
ISO400や800くらいでもいい。
ただ露出時間が10秒超えると流れて
楕円が酷くなる。3~10秒くらいまでかな。
もうちょっと明るいレンズがあればねぇ。。。

●レリーズ
タイマー撮影よりレリーズ使ったほうが
全然撮影しやすかった。
今後星景撮影では必携だね。

●ソフトフィルター
今回はフィルター付けたり外したりで
撮影してみたけど、撮影条件がいい時は
フィルター無しでもいいかも。
フィルターあると滲んだ感じが強く出る。
今のプロソフトンAだと滲みが強いので
プロソフトンクリアがあったほうが
いいかも。。。