まんがでわかる発想法という本を読みました | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

まんがでわかる発想法という本を読みました


のでその経験をシェアします


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KJ法ー頭の中にあるいろんな考えをまずはOUTPUTしてみる

W型問題解決モデル

問題意識のズレの図

内部探検、外部探検⭐︎

ブレーンストーミング

表札作り、空間配置、図解化、輪どりと棒線

文章化

叙述と解釈は違う

他人が読んでも理解できるストーリー作り

A型図解

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などが心に残りました


内部探検、外部探検⭐︎


にフォーカスします


内部探検力は私は、振り返りや内観でうまくなってきたので、今後は外部探検力を上げていけたらと思います


私の読書メモが皆さんの幸せの種になれば幸いです


ヒガシ