読書家で良かったとアラフォーになった今となっては思ってます | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

ピアノ✖️ヨガ✖️読書

がテーマのブロガーヒガシです





休日を使って、部屋にある本を整理しながら、

心から読書家で良かったなーーと思ってるのでその経験をシェアします。


↓な感じで、20代から読書はぼちぼちしてました。




でも、なかなか成果が出なかったり、本の内容を実践すればするほど上手くいかなかったり、と

私は読書ってなんなんだろうと、近年まで思ってました。


一つ大きな成果が出た今となっては、心から読書家で良かったなー、読み続けた俺様偉い!!と思ってます。


開運のきっかけは、


⭐︎読書論本や、読書家統計に触れたこと⭐︎


これにつきます。


その中で、

ーーーーーーーーーーー

読書は遅効性があるもの

月に10冊読む人はマイノリティ

ーーーーーーーーーーー

などの情報に触れたこと


が良かったんだと思います。


すぐに読書は成果が出ないし、読んだことをやればやるほど変人扱いだし、、、



でもね、


積み上がってくると


これは短期的にはいいかもだけど、長期的には良くないな

ここでこのチョイスをすると、金持ちにはなれないな

あーこの人は、おそらくこの本の影響を受けてるな、受けてないな


などの、分別がつくようになってきます⭐️⭐️


多分、まもなく40歳になるから

20代に読んだ本が、⭐︎遅効⭐︎してきて

成果が出始めたんだと思います。


先述のように、読書内容を実践して嫌な思いもしました。でも、それは、そういう人。

ピンとくる人同士はピンときます。


読んだ人間同士はピンときます。


最近それを確信してます。




それと、後は

⭐︎積み上げの棚卸し⭐︎


これも開運のきっかけだと思います。


↑の自己研鑽史のように、これまでやったことを棚卸ししたことです。


どんな本を読んできたか、どんな勉強をしてきたか。


これを自分にも他人にも可視化したことで、

繋がるべき人繋がれるようになった


というのを思っています。

ある種自分の偏愛マップにもなります。


部屋の中に散乱している本を整理しながら、

読書家で良かったなー


と思ったので今日はその経験のシェアでした。


皆さんの幸せの種になれば幸いです。


ヒガシ