知らずに冷蔵庫に入れてた…!じつは“冷蔵保存NG”な3つの調味料 | さようならを言う前に

さようならを言う前に

さよならを言う前に言っておきたいあんなことこんなことをド~ンと言ってみよう!

 

           

 
使いかけの調味料は「冷蔵庫にしまうもの」。
これが一般的な気もしますが、じつは冷蔵すると
劣化するものもたくさんあるんです。
ここでは、じつは「冷蔵NGな調味料」について
ご紹介します。



NGその1.塩

冷蔵庫内は乾燥しているため、塩を保存しても問題
ないと思われるかもしれません。
しかし、塩は冷蔵NG。
冷えた塩を取り出すと、室温差で結露が生じて、
塩が固まりやすくなります。
 
塩は使う機会が多い定番調味料。できるだけ温度差と
結露が発生しないよう、密閉容器に入れて冷暗所で
保存しましょう。

 
NGその2.ごま油

ごま油は、冷蔵庫へ入れると冷えて固まる場合が
あります。常温で置いておけば元に戻りますが、
温度変化によってごま油が劣化することも……。
 
ごま油は傷みにくく、基本的には常温保存で問題
ありません。湿気や熱のこもらない20℃程度の場所
(冷暗所)で保存してください。
 
シンク下やコンロの近くなど、高温多湿になる場所は
避けましょう。



NGその3.料理酒
 
料理酒に関しては、ものによって適切な保存方法
異なります。
「冷蔵NG」の料理酒に関しては、“加塩料理酒“
該当するもの。製造するときに塩を加えてつくられた、
料理用のお酒です。ただしくは、開封後「冷暗所保存」
が正解。

ただし、米や米こうじを発酵させてつくった
「純米料理酒」は別もの。
開封後の劣化を避けるため、冷蔵庫で保存する
必要があります。開封後は必ずラベルと確認して、
適切な方法で保存しましょう。

開封後は早めに使い切ってただしい保存方法は
もちろん、開封後は劣化がすすみますので、早めに
使い切るよう心がけてください。

また、同じ調味料でも商品によって適切な保存場所
が異なります。
ラベルをチェックして、商品ごとの適切な保存方法を
見ておきましょう。




 
 
 
 

 

                         

読んでくれてありがとう~枠はkumakunさん、動く素材はmakokomaさんから