ロードバイクに乗り始めて約10年となります。
初めの頃は、1回のライドで20Km程度。
初めの目標は50Km。
50Kmが走れるようになったら、次は100Km。
これまで車や電車で行っていた距離をロードバイクで行ける。しかも速度がそこまで速くないので、知っている道でも新たな発見がある。
こんな所が魅力でロードバイクが続いているのかもしれません。
月間の走行距離は、以前はせいぜい500Km程度。
沖縄に赴任した頃からは、距離が伸びて800Km程度。
フルタイムワーカーでロードレースで好成績を収めている人たちは、最低でも月1,000Km走っているので、自分も一皮むけるために1,000Kmの大台を突破したいと思っていましたが、なかなかできていませんでしたが、1月は1,000Km走ることができました。
1月に1,000Km走れた要因としては、
・週末にほとんど雨がふらなかった(雪は降った)
・コロナの影響もあり、単身赴任している自宅には帰れなかった
・Zwiftで「Tour de ZWIFT」という8ステージのイベントがあり定期的にZwiftを使ったインドアトレーニングをするモチベーションがあった
ことが挙げられます。
仕事的には、まぁまぁの激務でしたが、その合間を縫って
・17日/31日
・実走 11回 Zwift 7回
走りました。
実走では、平均で80Km程度とそこまで長くないですが、回数が多かったためここで距離を稼ぐことができました。
実際に1,000Km走ってみて、気づいた事は
・1回の実走距離をもう少し伸ばせは1,200Km位は走れそう
・50歳手前のおじさんなので、しっかり休足日は確保する
・短い距離でもZwiftを活用して乗る頻度を増やせばまだまだ強くなれる(と思いたい。。。)
2月もまだまだコロナの影響が残りそうなので、誰とも接触しない(汗)ロードバイクでのトレーニングに励みます