ピラティスインストラクターに20年前になって思うのは、

指導者となってはなかなか練習に取り組む時間がなく、難しいこと・・・が現状です。

 

wsとか研修で、時間を作ればその間はできるけど、

自分のためにまた、長期視点での練習には取り掛かる意味がないと思ってしまうからです。

 

すぐに売り上げが上がるわけで、なく、

すぐに指導に行きてくるわけでない。

 

ビジネスでいう、見返りがない、それによる

明らかな結果はないもの。

 

 

が、本当はそうでなく、長期的にみたらこの取り組みが本当に大事なことで、自分への練習の中でいろんなことを知る事ができるはずなんですよね。

 

私自身も、これまでの指導経験のうちで、ここが最も大切であり、ここを大切にしています。

そして、

お客様はわたしを選んでくださっていると信じています。

 

で、今も、自己練習は毎日、そして月2回のメンター二人からのオンラインレッスンを受け続けています。

いろんな人を受けるのもいいけど、

ピラティスはその人の捉え方、考え方が出てくるものなので、ずっと一人の人から学ぶことが大切だと考えたからです。

 

 

ある方が

“ピラティスレッスン受けるだけでは、嫌なんです。それに対するなにか利点が必要で、何か然り得るものが欲しいんです”とおっしゃってました。

 

確かに、仕事としては、そうです。

が、それだけでは、人は動かない。心の部分がマーケティングにも実際には

人を動かしているかと。

 

見た目は必要ですが、

最後は、その深い部分に共感くださると思うし、私もだから「ピラティス」が好きだと思います。

 

オンラインレッスンは、毎回自分の中の気づきが多いです

 

 

自分がピラティスをすること、学び続けることを信じています。