努力と苦労と満足 | ☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

画家・伝説の魔術師☆ 相馬 英樹 の愉快な毎日♪

満足

それを手にしたとき

私たちは喜び、光り輝きます。



それを手に入れるために良かれと思い

私たちは時としてやりたくない事をしたり

行きたくないところへ行ったり

様々な形の苦労や努力を重ねます。



しかし実を言うと

不安や苦労の中から満足は生まれません。



つまり

満足は、苦労して手に入れられるものではないということです。



手に入れる事が出来たところで、苦労をして手に入れた満足は、時間を道連れに泡の如く消え去って行きます。



何故なら

一時の満足が通り過ぎたあと、人は必ずこう思うのです。

『また満足したい。』と。

そこで記憶を遡り、自分がどうやって満足を手に入れたかを思い出します。


その人にして見れば、次の満足の為には何が必要であるかは、一目瞭然。

『苦労』です。


そうして『苦労促進派』の人が生まれ、苦労の波の中から世間を見渡し

口を揃えてこう言うのです…


『苦労の数だけ満足があるのだ。』

『人は死ぬまで満足出来得ないのだ。』…と。



では、永続的な満足は、どうすれば得られるのでしょうか?

学び・努力することと苦労の違いはなんでしょうか?



答えは簡単です。

学びや努力には、選択肢がありますが

苦労に関しては自分が望んだことではない、と言う事です。



例えば…

将来ヴァイオリニストになる為に『ヴァイオリンを学びたい。』

と思った人は、ヴァイオリンの教則本を買ったり、ヴァイオリン教室へ通ったりします。

何故その人は、ヒップホップダンスの教則本やボクシングクラブへ行くのではなく、ヴァイオリンの教則本を買いヴァイオリン教室へ行ったのでしょうか?

その人はヒップホップでもボクシングでもなく、ヴァイオリンを学びたかったからこそ、ヴァイオリンの教則本を買い、ヴァイオリン教室へ行ったのです。

そうしてヴァイオリンの教則本を買い、ヴァイオリン教室へ行ったからこそ、ヴァイオリンを学び、上達することが可能となるのです。

この様に自分が将来なりたいモノや、やりたい事を選択し、学びを重ねる事。

それが、努力です。



一方、苦労とは何でしょう。

ヴァイオリンを学び、努力を重ねてヴァイオリニストになった人は、ヴァイオリン界で世界的に有名になり、豊かさと移動の利便性から、街の中心部に土地を買い、豪邸を建てました。

隣のボロアパートには、かつてモトクロスの選手に成りたい思った人が住んでいます。

その人はモトクロスの選手に成る為には資金が必要と思い、『安定した賃金といえば弁護士しかない。』という結論に達しました。

そこで、これまで働いていた缶詰工場での仕事を続けながら、法律の本や弁護士試験の問題集などを買い、一生懸命がんばって勉強しました。

あれから10年の年月が流れ、元気良く缶詰工場に通う彼の姿は健在です。



モトクロスやんないのかい?

かつての彼を知る物は皆、しばしば訊きます。



ブルーノートの気怠い旋律に染まる都会の一角

カウンターを照らす、
低い位置に取り付けられた照明に翳したグラスを

意図的に、時計とは反対方向に回し

一瞬、少年の様な目をしたかと思うと

彼は、底に残った僅かなJ&Bを眺めながら

遠くを見詰める様な愛おしそうな目をして…

こう呟くのです。



今は時間も金もないしね。

あの頃に戻れるものなら、やり直したいけど

でもいつか、きっとやれるさ。


だから今はまだ…これでいいのだよ…と。



そうしていつも面倒臭そうに

残りのJ&Bを喉の奥に流し込むと

背中を丸めながら

夜の霧の中へと

溶けて行くのです。



この様に苦労と努力の違いは

今、自分が学び、頑張って居ることと

自分が成りたい未来との距離感によって、分けることが出来ます。



たぶん僕にも、そしてあなたにも

自分にとって必要な努力と、無駄な努力があります。



大抵の場合、人間の頭の中には、考える為の脳味噌が詰まっています。

脳味噌には、筋肉や感覚など物理的な運動を司る部分と

心や感情と言った非物理的な運動を司る部分があります。



例えば怪我や病気や金銭などといった体やお金など、物理的な問題により動けない時…

身体を動かすことは出来なくとも、心を動かす手段…例えばイメージトレーニングによって満足に向かう手段があります。



この様に、お金がなくても夢やイメージを膨らませることは出来ます。

夢やイメージは、膨らませる事で、確実に現実に結び付きます。

皆様のような素敵な方であれば、とっくに認識されたり意識されている事と思いますが…

そういう風に世界は作られているのです。

このことについては、僕が、自信をもって約束します。



絶対に目的地へ辿り付く事のない近道を、今出来うる近道と認識するか

確実に満足に辿りつける廻り道こそ、本当の近道だと認識するか…






それを今すぐどうこう出来るかどうかは、

それぞれの事情だとか性格上の問題など様々ですが

意識することから、引き寄せは始まります。



或いは『無駄なものなど一つもない!』と言うのも確かです。

それを選ぶのは、私ではなく

他ならぬ、あなた自身なのです。



今日は、忙しい一日になりそうなので…今日はこの辺で。



2013年6月14日 ソウマ ヒデキ

本日のノルマ

① 新遠隔セッション エネルギー・フラワーアートセラピー の告知

② 参加イベント6月23日(札幌)第二回 国際スポーツ&カルチャーフェスティバル スポカル2013 出店告知

③ 主催イベント 7月3日(苫小牧)Toshi&七海コンサート の告知

④ 参加講座  募集締め切り~6月20日 ゆるし学講座 の紹介・告知

⑤ 参加イベント 7月6日(安平)ほっこりマルシェinあびら の出店告知

⑥ 参加イベント 7月12日~13日(千歳)千の癒し の出店告知

⑦ 友人の出店参加イベント 7月13日(平取)さくらぎ田んぼ祭り の友人出店告知

⑧ 参加イベント 7月15日(札幌)希望の扉 の出店告知

⑨ 参加イベント 7月21日(札幌)おカシック・アートリーディング&ヤシンカのプラーナランチ 出店告知
 
⑩ 参加イベント 8月の予定(札幌)サントーシャさん主催による未発表イベント 出店告知

⑪PM17:00~タロットセッション1名