これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう -33ページ目

区民まつり復活!喜びから奈落へ

3年ぶりの区民まつりが行われました~

天気も良くて お目当ての山形ラ・フランスを買いに行ったら

今回は店舗が出店してなくて ガッカリ

 

次にお目当てのバナナと 美味しいみかんと秋田のきりたんぽ鍋

こちらは無事にゲット出来て良かった

みかん10個で300円 おまけ付き バナナもおまけしてもらい

栗もおまけして貰って ラ・フランスが買えなかった悲しみは 

消えました(*´▽`*)

 

今回は全然貰えなかったと思ったけど 家で広げたら

ボールペン4本 メモ帳3冊 ティッシュ6個  バンドエイド

クリアーファイル6枚 マスク2枚 エコバック ゴミ袋などなど

子供がいない分 子供に貰える物が無くなったので

お菓子やおもちゃが無くなったけど コロナ明けにしては良いね

 

翌日は 並んでりんごも貰ってきた♪

最近何故だかりんごに ハマっていて 皮付きで食べるようになった

そして品種がやたらと気になる 食べ比べをしてる最中

 

貰った信州のりんご 大きくて美味しかった~

並ぶ意味ある?といつも途中で思ったりするけど

時給換算しても 並んでも損ではない物だなと思った

 

区民祭りありがと~

来年は 山形ラ・フランス来てね 待ってるよ~

無料餅つきもやってね~

これ以上 コロナで不景気なるなよ~日本!

 

私としては このイベントは絶対死守したいと思うので

日本がこれ以上衰退しない事を祈る

皆さんも そろそろ日本ヤバくない?と思いませんか

真実を知って 穏やかない日常を取り戻しましょう

 

こんな日本に誰がした って話ですよ

 

【岸田政権】外国人への生活保護を今後も容認することを閣議決定、国民の怒りは頂点に | RAPT理論+α (rapt-plusalpha.com)

 

外国人に対しての生活保護の見直しあるかと思ったら

岸田政権が みじんも考えてないみたいで

なんだか メモ帳とボールペン貰って喜んでる

自分が情けなくなってくる・・・・

 

自分の昨年の年収が失業してて低かったのに 今回何も貰えなくて

なんでや?と思ったら 娘がバイトで稼いでいたので

それで 給付の範囲でなくなったらしい

 

えー学生に対して 税金普通に徴収するの?

学生なのに住民税払ってるんだよ!!!!

学費だって ただじゃないのに!!!!

 

中国人は 学費タダで税金も取られずしかも

生活費まで 出るらしい

岸田総理は 「中国人留学生は国の宝」ってはっきり

言ってるし 

 

マジで 日本の学生はゴミ扱いかよ と呟く

そう思うほど 援助がまったくない

学生が学費や生活費を稼ごうとすると

奨学金も減らされるんだよ なんなんだよ!!!!

 

コロナで就職は難しくなってるし マジで日本人を

衰退させる為にやってるとしか思えない

ほんまにムカつく どうしたら改革出来るだろう

少なくとも日本人の学生から税金とるなよ と言いたい

 

「日本の学生が 国の宝」だと 岸田総理は

絶対に言わないだろうな 中身が中国人だからね(;´Д`)

あー悔しい

 

リンク先にある動画 是非見て下さいm(__)m

 

【岸田政権】外国人への生活保護を今後も容認することを閣議決定、国民の怒りは頂点に | RAPT理論+α (rapt-plusalpha.com)

 

 

 

 

変化への希望は無いのか

ビルの谷間に雲 代々木駅のとこです

右側のビルが綺麗になってたので このビルは昔テレビドラマ

「傷だらけの天使」に使われた 古い雑居ビルがあったとこで

その古さに貴重なビルだなと思ってたけど

とうとう綺麗なビルになってしまったのね と昭和人間は

寂しさを感じるのでした

 

このビルの間にも 立派なビルがこれから建つのでしょうね

 

参考にドラマのオープニング

このオープニングが曲もだけど 食べる姿好きだった

トマト コンビーフ とくに牛乳の開け方(笑)

テキトーな感じで食べてるけど バランスがいい食事

 

ドラマの内容は あんまり よく覚えてないのに

このオープニングが好きで観てたのは 覚えてる

 

今思えば 昔っから人が食べてるのを見るのが好きだったかな

 

子育て中は 子供が必死に食べてる姿見ると嬉しかったし

 

亡くなった旦那が病気が進行して 食べれなくなった時

余命を聞かされた時より そっちの方が号泣だった

 

今では YouTubeで大食い動画観るの好きだしな

とくにあれね 食べ物を制限してる時は

動画見たり ブログで食べ物系見たりしてしまうね

 

そういえば小学生の頃は 百科事典のお菓子にページ

何度も見てたな 今みたいに自由にお菓子買えなかったし

カラフルなマーブルチョコに憧れたわ

 

昭和が懐かしくなるのは 年齢なのか

でも最近雑貨でも レトロなデザイン人気だしね

自分もそういうの欲しくなるし 昭和デザインの

花柄の鍋やお玉が欲しくたまらない 炊飯器でもいい

でも 実際にはもう置き場もないから買えないけど

 

何か 今の時代 情緒的なものが欠けていると思う

コロナのせいなのか マスクのせいなのか

常に緊張感があって 安心して人とも接すことが出来ない

他人の子供にも触れられない ハイタッチなんて出来ない

 

はっ!と気が付いて やばいやばいと 自分の行動を

止める事は よくある

 

気w使い過ぎて 疲れたわ

 

早く なんでもOKな世の中になって欲しいと願うけど

東京都は 小池さん何も変わりそうにない 

むしろ色々と規制を難癖つけて増やそうとしてるみたいだ

 

外ではマスク外してもいいはずなのに

相変わらず店に入れば マスクしてても

鼻までかけろと 注意されるし

そういう店には 二度と行かんとか思うけど

 

いい加減 この意味のない規制 終わらないかな

マスクは したい人だけでいい気がする

 

 

ちなみに最近の都庁はピンク色です

 

おーい 小池さーん どうにかしてくれー(ToT)/~~~

 

と言っても 

 

小池さんの中の人は中国人だから無理なのは分かってる

残念(ノД`)・゜・。

 

 

 

 

 

大人のお子様ランチ

鉄道開業150年記念でイベントやってるようだけど

それとは関係ないけど Suicaペンギン弁当買ってきた♪

大人のお子様ランチというので 凄い自分好み

下にスパゲティも入ってて 久しぶりにパスタ食べた

やっぱうめーなー 好きな物食べたいよね 無理だけど

今週は ファミマの焼きそばパン 2回誘惑に負けそうに

なったけど必死でこらえました(;´Д`)

 

ちなみにこの弁当は 期間限定商品で 入れ物は再利用出来ます

中身は美味しくいただきましたよ

 

私はけして乗り鉄とかでもないけど 駅弁は好きで

大好きな駅弁を食べたいがために 石川県とかに行きたい気分

でもそこまでの行動力はないので 近場でイベント販売するのを

心待ちにしている

 

Suiaペンギン弁当箱が手に入ったから 涼しくなってきたし

そろそろ弁当作り始めようかな と言っても基本は

家にある残り物弁当だけどね 

 

足のケガも治りつつ 距離を歩けるようになってきたので

普通に買い物も行けるようになってきた

でも 今まで歩かなかった分 とっても体力が落ちてて

長時間歩くと とっても疲れてしまう

 

これを当たり前にすると 歩けなくなるので

これからは なるべく長距離を歩こうと思う

 

そして やはり食事の量を減らすのも必要かと思った

消化の能力も歩かないと 弱くなるようで

大食い動画を観つつも 自分の人生これからは

一人前も一食で食べてはいけない事を 悟るのでした

 

厄年ってあるけど やはり60歳の還暦とかも

今までの当たり前にしていた事の切り替えの時期に

くるのかなと思った 

 

ちなみに表参道のイルミネーションの準備が始まってます

今年は人が集まりそうかな 

 

自分の誕生日が過ぎると もう年末突入のイメージは

毎年変わらない(笑) 

 

この時期になると家の片付けに追い込まれて鬱になる

何でも捨てれる自分になりたい

今度は物のダイエット目指します(*'ω'*)/