小麦抜きダイエット中間報告
竹下通りの脇道に入ったとこの喫茶店で ミーティング?
ケーキ食べたいところを プリンアラモードで我慢チョイス
自宅のマンションで色々な問題あって ストレス倍増中~
美味しい物食べて ほんの少しだけ気分を落ちつけた
小麦抜きダイエットは続けてるけど 最近はよく脱線する
これは池袋のパン屋で食べたサンドイッチセット美味しかった
先月は誕生日月という事で 外食する機会が多くて
すっかり小麦解禁となってしまった~
また元に戻さないと 大変な事になってしまう
でもでも 逆に最近人に痩せた?とよく聞かれる
そうかな(*´▽`*)と笑顔で答えるけど
実は体重はあまり減ってない 見える部分が痩せてきてるだけ
人には小麦抜きダイエットしてるんだと説明すると納得してもらえる
お昼には最近弁当をよく買って食べてて そこのが美味しい
居酒屋のお弁当なんだけど 魚も肉も美味しいのだわ
それで それを毎日のように食べてる自分を見て 同僚が
よくあのお弁当を食べてて太らないよね?と言うから
それ私の事?(それって私が痩せてるイメージ?)ビックリ
どうやら今の職場では 私は痩せてる分類に入ってるらしい
いやいや見えないとこは太ってるけどね と思いつつ
夜はほとんど食べてない 1日1食半ぐらいよ と言うと納得してた
人というのは 納得する理由が欲しいのだろうか
痩せてる概念は 体重ではなく見た目だと実感する
褒められるのに弱い私はいい気になって 過食しそうだww
ついでに反省がてら申告すると 最近マックをよく食べてた
小麦抜きダイエットに反する行為だけど ずっと気になってた
月見バーガーを一度食べて見たかった 動画でやたら出てくる
みんな美味しいいって言うからさ 食べたけど
朝マックと何が違うのは良く分からなかった
やっぱチーズバーガーの方が好きだな
それでチーズバーガーも何回か買って食べてしまったので
それも言い訳として説明すると ↓これが欲しかった
ハッピーセットの絵本 さかざきちはるさん(Suicaペンギン)
「ペンギンのとことこ」が欲しくて買いました
久々に食べたチーズバーガーは 上手かった(ヤバイ)
何冊かあったので絵本は1冊 小さい子がいる職場の人にあげた
そんなこんなで 今の現状は腹に溜まってしまってます
体調不良なる一歩手前でしょうか それでもついついおまけに
つられて アンデルセンでパンを買って食器貰ってるし
小麦抜きダイエットで 少しのパンならOKにしたから
どうも気が緩んでしまう ルール変えた方が良さそうな
それでも うどんもラーメンもパスタも我慢が続いてますぅ
そのせいか 唯一の麺類 そばをよく食べるようになった
以前はそんなに そばは好きじゃなかったのにな
ある日の正しい 外食
高田馬場で食べたランチは 最高でした あら汁美味かった
こういうのは ホント太らないのよね
それでひとつの結論ですが やはり 夜にいっぱい食べるの
これが一番体重増えるなと思った
昼に食べ過ぎても 夜に食べなければチャラになる感じ
小麦も少し食べるなら さほど問題ないけど
多く食べ過ぎれば 腸に溜まるなという感じです
涼しくなってきて 食欲も旺盛になる今日この頃
食べ過ぎないのが 一番の健康法ですね(^-^)
創造とは
病院に飾ってあった 憧れのミュシャ
↓これは高校の時に自分が書いた油絵(模写)
あのまま絵を描く人生を続けてたら どうなったろう
なんて思ってたりするけど 飽き性の自分に
それは出来なかっただろうと いうのは想像つく
何かをしながら 描いていく時期もあったけど
持続するのが一番難しいんだ
自分の人生にお金に苦労せずに生きていたら
例えば自分は絵を描いたろうか?
でも今の自分をみても そこまで描く根性は無かったかな
最近ではTwitterで 絵を描く人達の活動が見れて
継続する根性のある人に 凄いなと思ったりして
何かを形にするのって 他のものを捨てるぐらいに
集中しないと出来ないんだよな
ちなみに この油絵を描いた高校の頃は
私立のデザイン高校に通う為に 自分で学費を
バイトで稼いでいたころでした
バイトと課題を描くのに精いっぱいで 勉強は捨てた(笑)
毎日眠くて 車酔いもするので電車通学が辛くて
いつも駅に着くと 嗚咽してた
なので 朝ごはんは食べず 学校着いてから買ったパンを
食べてたので クラスメイトには 焼きそばパンを食べる私が
印象的だったらしい どうでもいい話だった(^-^)
高校からは友人たちは専門学校や大学に進学して
私は高校で諦めた もう苦学生でやっていくのが限界だった
働く方が 楽だったんだな
それでもデザイン関係に進みたくて 靴のデザイナーに
なったわけで デザイン画は描いても絵から離れた
いつか還暦にでもなったら 働かずに絵を描く生活を
したいと思ってたのに 現実はどうだろう
まだまだ生活の為に 数年は働かなくていけない状況だわ
まあ誰のせいって 自分のせいでもあるんだけどね
それで ふと思い出したのが ずっと更新してた
誰にも見られない別のブログがあって それは霊的なメッセージを
書き留めたやつなんだけど もう随分と更新してなかった
でも このまま更新をせず埋もれるのも嫌なので
ここに 一応リンク貼っておくことにします
今後更新するかは 分からないけど
こんな事も書いてましたと言う事で 読んでも
絶対に意味は分からないと思うので 質問やコメントは
ご遠慮願いますm(__)m
見えない存在を信じている ヒデカより(*´▽`*)
「百花」で還暦
とうとう自分 還暦になりました(´ー`)
写真は菅田将暉出演の映画「百花」です
足の負傷で遠くには行けないので
娘に映画をリクエストして 予約してもらった!(^^)!
この映画のあらすじは何となく把握してたけど
知識入れないで観る性格なので ただ記憶を失う母親を
息子はどう受け止めるのか そこは気になるところだった
なんとなく娘と一緒に観たかった
いずれ老いた自分の負担は娘にいくのかと思うと
なるべく健康な状態で生涯を終えたいと 足の負傷と
還暦にもなると そんな事を考えてしまう
映画は もう一回観たいかなと思った
一回観て消化出来る内容ではなかった
娘の反応を気にし過ぎて 自分の中にどっぷり
浸かる事が出来なかった
映画観て 自分の人生は もう後半なのだなとか
女で苦しむ事は この先は無いだろうとか
神戸の震災は 人工地震だ思ったより凄いな とか
息子欲しかったな・・・とか
そんな事が頭によぎってしまって
精神論というよりも 肉的な欲との戦いや
見捨てられた子供の消化しきれない感情とか
そこらへんは理解しずらくて
今の時代はある意味 親の過剰な愛が当たり前で
世の中は親の理想論ばかり求める
そのわりには 孤独な子育てだ
自分も一人で子育てしてきたけど
正直気が狂いそうな時は何度もあった
でも なんとかなったのは
自分が子供を育てられたのは 人の助けを
時には借りる事が必要だと思ったから
今のお母さんたちはコロナで益々孤独になり
しかもコロナが恐くて 人に預ける事も出来ない
家の中で 子供と対面状態が続いて
しかも逃げ場すらない状況
こんな社会に誰がしたってのは 政府がしたんだけど
外にも遊びに行けない 子供の遊び場も閉鎖されてる
救われない母親が 女であることを捨てれず
子供を捨ててしまうという
子供を育てれる環境にある人達は あたり前と思ってるけど
親や兄弟親戚 そして友達と サポートなしでいる人って
結構いるんだよね しかも 自分で手続きする能力も無い人
自分は事務仕事に転職した時に 本当に助かったなと思った
この日本は ほとんどが生きるのに 事務能力が必要なんだ
それなのに 学校は肝心のその能力を教えないし
人間として最低コミュニケーション能力も教えない
友達と仲良くしましょうね 友達100人なんて
絶対に無理だからね 変なプレッシャーを
かけられる子供たち
今考えたらこれも 人の中で個を消す為の
洗脳だったんだろうな と思たりして
あ、ちなみに私が映画で感動したところは
花火を見終わったとこの シーンでした メインのとこ
気になる方が どうぞ観てみてね~(^-^)








