HIDE と Copen (ヒデとコペン) -5ページ目

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

ハズレ〜😩
 洗濯機を新調して7週間弱

 たったの7週間弱なのにErrorが出ちまった〜😵
 洗いが終わっての排水時、洗濯槽内の水が抜けきったかなぁといったタイミングで停止し、その後、数分すると出るError表示

 数回、最初からやり直してみたが全く同じ症状

 幸いにも直ぐにサポートセンターと連絡が取れ、修理業者に繋いでくれたまでは良かったが、1時間ほどして電話がかかってきた修理業者からの返答にSHOCK❗️

 なんと見に来てくれるのが最速で10日後ときたもんだ😣

 しばらくは走れないから洗濯物が少ないとは言え、10日間も洗濯機が使えないなんて😮‍💨

 取り敢えず今日までの洗濯物はコインランドーで対応

 脱水されていないクソ重い洗濯物を担いで行ってきたよ😮‍💨

 乾燥まで含めると1回900円の痛い出費😣

 完治までに何回使うことになるのか‥

あ〜ぁ😞


 気を取り直し、昨日に引き続き、スポーツジムでウォーキング🚶✌️
 
 昨日の予告通り、昨日よりもスピードを若干上げ、傾斜をつけ、更に時間を10分プラスの40分✌️

 因みに、鼠径部の痛みは昨日のウォーキング🚶前後で変化なし☺️

but

 僅かながら筋肉痛を感じてた😦

 今日もウォーキング🚶を終えたあとに、有り得ない倦怠感と疲労感😱

 僅か1週間程度、身体を動かさなかっただけで‥

 ジョギング🏃を再開したらどうなっちゃうのかね😖

 明後日からジョギング🏃を再開し、再来週辺りから筋トレも再開の予定👊❗️

 焦らず、徐々に負荷を高めていくつもりではいるけれど、2ヶ月後に今シーズン初のフルが待っているんだよなぁ‥




ご訪問
ありがとうございました🙇‍♂️

 5日前に手術

 3日前に退院

 2日前に術後初のシャワー

  さっぱり、スッキリ

 昨日は術後初の入浴♨️

  ほぐれる〜😌

 と順調に元の生活を取り戻し始めたものの、鼠径部の痛みは変わらず

 1週間はいきまないようにと注意されているので、重いものを持つことや股関節を折り曲げるような姿勢はダメ❗️

 トイレも、ウン〇は、いきめないので30分近くの滞在

 一番困ったのが草花への水やり

 ジョウロになみなみと水を入れたら約6kg

 これは良くないだろうと、昨日、映画を観に行った帰りに延長用のホースを購入し、今朝はこれを使っての散水

 準備と片付けが面倒だが、しばらくはこれで対応の予定

 有酸素運動のウォーキングは気をつけながらするようにとのこと

 で、今日の昼過ぎ、久し振りにジムのトレッドミルで30分間だけウォーキング🚶をしてきた😌
 スピードを抑え、恐る恐るの30分間💦

 幸いにも痛みらしい痛みもなくFINISHで一安心😌

 明日は少し時間を伸ばすのと傾斜をつけてやってみようかな🤔


 17:00を回り、西陽も弱まってきたので、CafeHIDEでティータイム

 めだかちゃんたちを愛でながらマッタリとしたひと時😌




ご訪問
ありがとうございました🙇‍♂️

2025年8月18日


ジュラシック・ワールド

        復活の大地


 公開初日の8月8日に行く予定だったけど所用で行けず😞


 その後はお盆休みで混んでいるだろうからと、10日間我慢し、満を持して観に行ってきました〜🤗


 予想よりも人が多かったけれど、ゆったりとした館内で観ることができました✌️


 さすがジュラシック・ワールド❗️


 迫力満点でハラハラ・ドキドキ💓

ガォ〜🦖

 キャ〜🙀

ゴォォ〜🦕

 ギャ〜😱


 カテーテル手術をしたばかりの心臓には、刺激が強過ぎたかも😅


於 ウニクス上里

 施設から逃げた恐竜が原因での交通渋滞

 入りは、ほんわか入ったのに、ヨットが襲われたあたりから一気に『』😦

 突然襲ってくる数々の恐竜、ホント怖かったぁぁ😱

 ただし、その恐さがホラーの方によっちゃったのが残念💦

 もちろん、ジュラシック・ワールドの名を冠するだけあって、音響も含め、迫力有り有り😳

 と、ここまでなら及第点😌

なのだが‥  

 DNA🧬操作のし過ぎだわ😖

 恐竜というよりも怪獣オンパレードは残念😮‍💨

 特に最後に出てきた怪獣

 既にエイリアンじゃんかよ〜🙄

 どんな遺伝子操作をしたのよ😮‍💨

 なんだかなぁ~😵

 続編もあるようだけど全く新しいシリーズのホラー映画と認識するしかないのかも‥

 HIDEとしては過去のジュラシックワールドシリーズが恋しい〜😓


 過去のジュラシック・ワールド作品のオマージュを入れて星2つ☆☆😑




  ご訪問

ありがとうございました🙇

 

2025年備忘録


8月
 TOKYO MER 南海ミッション
 ジュラシックワールド / 復活の大地
7月
 スーパーマン
 ファンタスティック4
5月
 サンダー・ボルツ
 ミッション・インポッシブル / ファイナルレコニング
3月
 35年目のラブレター
2月
 キャプテンアメリカ ブレイブニューワールド
1月
 サンセット・サンライズ

 8月13日〜16日の3泊4日で心臓カテーテルの手術をしてきました😌

 MRI検査、CT検査、FFRCT検査、カテーテル検査を経て、今回の手術

 鼠径部からのアプローチということで剃毛を指示されていたので12日に実施👊❗️

 プライベートゾーンの剃毛なんてやったことがないから試行錯誤💦

 ホントならバリカンでやれば良いのかな❓️でも、持っていないのでカミソリである程度短くしてから髭剃りで仕上げ

 カミソリが皮膚に当たったところはちょいとヒリヒリ😵

 いよいよ手術かと思うと、寝る頃、ちょっとドキドキ💓してきた😕

 13日12:30頃、早めに病院に到着

 しばらく口にできないだろうということでチェックイン前にアイスコーヒーと甘味を堪能
 比較的涼しかったのでテラス席でマッタリ〜😌

 そのあと、13:00、病院にチェックインし、レントゲンと心電図を撮って、あとはグタグタとベットの上でこの上ない退屈さを堪能する1日目

 翌14日、12:00頃、術着に着替え、尿道に管を入れられた後、13:00ちょっと前に手術室へ移動

 チキンなHIDEなので、このあたりで心拍数💓がMAX

 なんだろうが‥

 ここで困ったことに便意が‥いや尿意なのか‥う〜ん、どちらか分からんがモゾモゾ💦

 看護士さんに伝えるも便意なら諦めて出しちゃってくださいと突き放されて手術室にイン😖

 あとは、まな板の上の鯉🎣

 検査の時とは異なり今回は鼠径部からの管の挿入

 いつもの執刀医さんのいつもの穏やかな語りかけ

 はい、麻酔しますねぇ〜ルンルン

 痛いのはここだけですからね〜ルンルン

 ちょっとチクッとしますよ〜ルンルン

 終わってみれば、やはり痛かったのは麻酔注射だけ

 それにしても麻酔の効きってすごいなと思う🤔

 打ってから1分と経たないのに何をされても痛くない🤗

 おそらく管を入れるときなんだろうけど若干の圧迫感があるだけ

 それ以降は何をされているのか全く分からず

 3週間前の検査と同じような作業なので何をされるかと不安を抱えることなく1時間

 若干の不安は執刀医さんも看護士さんも、施術中、いつものようなフレンドリーな雰囲気がなかったこと

 やっぱり検査と手術は違うんだなぁと勝手に納得

 今回は、それよりも心は便意

 そろそろ終わるのかなぁ‥と思ったら執刀医の先生が例の別室へ

 ん❓️何事💦

 1,2分で戻ってくると、石灰化が激しく血管がバルーンで広がらないのでローブレーター(ドリルみたいなもの)で血管内を広げることにすること、そのためにもう一箇所管を入れることを説明

うっ❗️😱

 この展開に一気に緊張😖

 再びチクッと麻酔をされた後、管が挿入される圧迫感

 そのあとはローブレーターの回転音と削れ具合を確認し合う医師の会話が繰り返される展開

 ここは難しいところなんだろうなぁ‥いつも経過を説明してくれたり、痛くないですか〜と優しく話しかけてくれていた執刀医さんも完全に無言

 気を紛らわせてくれるような看護士さんからの言葉がけも全くなし

 ローブレーターの音から察するに1箇所を4回に分けて削り、それを3箇所

 そのあと、気圧が何とか言ってたからバルーンで血管を広げていたのかなぁ‥

 続いて、もう少し奥とか手前とか指示をし合いながカシャという音が3回、おそらくステントを3つ入れたのだろう

 この頃には便意のことはすっかり忘れていた‥

 チラッと掛け時計を見ると既に3時間が経過

 ハラハラしながらモニターを覗いていると、

 無事に終わりましたよ〜音譜

 このあと管を抜いて縫い合わせて終わりですからね〜音譜

 と、いつもの穏やかな執刀医さんの声がけ

 手術室から出たのが16:30を少し回っていたから、予定では1時間で終わるはずが3時間半の手術

 次に手術を受ける患者の方が14:00からの予定だったそうだから2時間半も待たされたってこと

 何とも不憫🙏

 止血をしてもらいながら手術の説明を受けたが今回治療してもらったのは下の図の青い線で囲った部分
 左冠動脈の付け根から左前下行枝にかけての血管内のプラークが石灰化していたのでバルーンで広げることができなかったためステントを入れられず、ローブレーター(ドリル)で削って血管をある程度広げてからバルーンで広げステントを入れたとのこと

 レントゲン写真でも血管がずいぶん広がったのが目視ではっきり確認できた😌

 が、辛いのはこのあと

 8時間、鼠径部を動かさないで安静‥

 鼠径部の痛みよりも、腰の痛みと時々襲ってくる便意💦

 8時間後の22:30に上半身を30度まで起こしてもよいとのことで夕飯が出されたけど、ウン〇のことを考えて小さなおにぎりを1個だけで他はパス

 自分で立って良いのは翌朝15日の10:00の検診後とのこと

 えっ❗️あと12時間近くウン〇我慢できるかなぁ‥

 もうこれは寝るしかないと再び便意と腰の痛みに耐えながら、寝ては起き、起きては寝の繰り返し

 いつの間にやら空が明るくなってきたが、まだ、朝の6:00‥

 あ、あと4時間😖

 そんな苦痛に耐えていることなんぞ露も知らず朝食が運ばれてきた😵

 薬も飲まなくちゃいけないしってことで、おにぎりを1個だけパクッ

 引き続き、寝ては起き、起きては寝を繰り返しながらついに10:00

先生、いつ来るの〜😵‍💫

 と思ったら看護士が尿道に入れられていた管を外してくれることに‥

 ところが尿道から管を抜いたら便意もなんか和らいだ🤗

 確かに便意はあるものの我慢出来ないほどじゃないって感じ😅

 今までの便意は何だったんだよ〜〜😮‍💨

 が、結果論だけど、便意が手術の恐怖を和らげてくれて結果オーライだったのかも🤔


 ようやく、鼠径部や腰の痛みとまともに向き合える心持ちになれたわ😅

 結局11:00過ぎに鼠径部の状態を確認してもらい、ようやく自由の身に🎉

 その後、昼食も取れたし、やや硬めながらも排便もでき、まともな心臓カテーテル手術を受けた患者になれたって感じ😁

 鼠径部の鈍痛は変わらないものの、寝返りが打てるようになったので腰の痛みからは解放

 こうなってくると暇を持て余すただのジジイ

 暇つぶしに小説を持ってくるつもりが忘れてきちゃったんだよなぁ‥😣

 ぼ〜とテレビを観ているしかない

 病院じゃなかったらただのボケ老人

 そして、16日10:00、ついに心電図と血圧を測定してもらったあと無事に退院

 手術の恐怖、便意、術後の痛み、粗食、退屈に耐えたご褒美は


好物の豚カツ〜🎊❗️
贅沢に150gのリブロース✌️😋

幸せ〜🥳


 3日間家を空けていたから、めだかちゃんが心配だったので寄り道せずに直帰

 右鼠径部の痛みもあって、帰りの車の運転はアクセルやブレーキを踏むのがきつかったぁ💦

 めだかちゃんたちも心配することなく元気いっぱい🤗

 今朝はそんなめだかちゃんたちを愛でながら久し振りにCafeHIDEでモーニング☀️



 今回の施術でジョギングがどのくらい楽になるのか早く確認したいところだけど、1週間は鼠径部に負荷がかからないように気をつけながら散歩程度の運動に止めるように指示されたので大人しくしてるつもり😌

 今日からシャワーを浴びても良いそうなので、このあとスッキリしてきますね〜👋




ご訪問
ありがとうございました🙇‍♂️


今日は土曜日❗

 よって、モーニングはカレーライス🍛

 いろいろなレトルトカレーに手を出し、バカ舌にも関わらず、旨いとか不味いとか偉そうな感想を垂れるコーナー😁
 高ければそれなりに旨いに決まってる😌
 舌が肥えて出費が多くなるのは辛いからチョイスするレトルトカレーは300円以内と線きしているのだ😅


 今朝はコレ⬇️



んじゃコリャ😳💦


 実は13日から3泊4日で入院中なんですわ🙄

 さすがに病院でカレーのリクエストはできないよね〜😅

 このあとの診察で問題がなければ10:00頃には退院できる予定

 めだかちゃんと草花たちが心配だから、最低限の道草で直帰の予定🤗



 ご訪問
   ありがとうございました🙇‍♂️