しまなみ海道チャリ横断 その12 大三島 後編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

8月20
しまなみ海道後半戦

てっきり
しまなみ海道の後半の旅のアドバイスを
宿主から貰えると思ったら肩透かし
自分で調べて決めた道を歩むのみ!

9:00から伯方の塩大三島工場見学
それに合わせ、宿出発は8:00チョイ過ぎ

今日も何㎞走るか分からないけれど
シルバF24よろしく!
イメージ 9

先ずは腹ごしらえ
近くの食堂はまだ開いてません(>_<)
で、近くのコンビニで朝食
瀬戸内産のタコ使用 タコ飯のおにぎり~
イメージ 10

昨日、疲れて行けなかった大山祇神社&生樹の御門へ
HIDEはあまり神社に興味ないので神社はチラ見
チャリで数分先の①の地点 生樹の御門
イメージ 17

イメージ 11

木の根元に空洞が開いているだけなんだけれどなかなか趣あり
ちょっと屈めば余裕で潜れる大きさ

このあとゆっくりと
②の地点 伯方の塩大三島工場へ移動
イメージ 18

イメージ 12


本日、ここまでで4kmほどチャリ移動
やや身体が重めだが思った程疲労感なし
ただ
お尻が痛い
昨日からお尻がとにかく痛い
自転車乗りは全員痔主?
お尻を右へ左へとずらして騙し騙しの一日
何でママチャリのようなサドルじゃないんだろう?
誰か知っていたら教えてよ~

さて、なんだかんだで見学時間
工場内は撮影禁止だけど
受付の脇の壁はOK!
イメージ 13

伯方の塩って海外から塩を輸入
それを日本の海水に溶かした後再度結晶化させて作るんだそうだ
また、面倒くさいことするねぇと思って、いろいろ質問しちゃった
説明が長くなっちゃうから伯方の塩のHP覗いてみてください
学習が終わったご褒美
今回の旅で初めての珈琲タイム
イメージ 14

さすが伯方の塩
伯方の塩(フルール・ド・セル)を耳かき半分ほど入れた珈琲
これがビックリ(゜Д゜)
味がまろやか~
初めの何口かは分からなかったけれど徐々に
違いの分かる男へ!
家でもやってみたけれど確かに変わる!
ただ、味がまろやかになるけれどHIDEが好きなのは塩を入れない珈琲
伯方の塩大三島工場を後にし、次に向かうは絶景が待つ峠越え
水分補給
イメージ 15

内陸部に入るとかなりの坂道が待っていた
疲労度も合わせているが今までで最も過酷な登り坂
無心に登る
この登り坂は次のカーブまでと無心に登る
裏切られ
再び、この登り坂は次のカーブまでと無心に登る
裏切られ
ここでHIDEが
覚醒!
覚醒した地点③
イメージ 19

ついにサドルからお尻を上げた(T_T)
ギアを落とす代わりにサドルからお尻を上げた(@_@)
そして、全体重をかけてペダルを回した(@_@)
そしたら、あれまぁ、お尻が痛くない(o^^o)
これだっ!

で、ついに峠越え~(^_^)v
同時に目の前に瀬戸内の海が出た~(*^ω^*)
イメージ 16



イメージ 1

イメージ 2

西日本豪雨の傷跡が再び…

でも、最高の景色も…
イメージ 8
③から④にかけての海岸線
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 6


間もなく4つ目の橋

to be continued

イメージ 20