ルーツを求めて3兄弟珍道中 その1 渋滞に巻き込まれた一日 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

十何年振りに再会した叔父等から発せられた一言
俺の店にウツボ食べに来い!
これに3兄弟全員が食いついてしまった…

3人の日程が合うのはお盆ぐらいしかないでしょうと記憶に残っている範囲では初のお盆のお出かけ

スタートはHIDEの出張先
そこを8月10日17:00スタートで始まった旅

約2時間後に三男の仕事場前で三男に合流
そこから2時間で次男の経営する妖しい中華料理屋『太陸』着
もちろん、接待付き
下戸のHIDE以外はアルコール付き
アルコールが抜けるまで長男のHIDEに運転させる下克上兄弟

とりあえず店が閉店する深夜までHIDEは食後に仮眠
8月11日早朝3:00ジャストに酔っ払い2人を乗せ
約700km先のウツボ料理が食べられる場所へ出発~♪

予定では10時間あれば余裕で到着するだろうと高を括っていたが…

東名に乗るやいなや事故渋滞
下り66kmポスト付近の自爆事故を筆頭に6件の事故が重なったぁ
ここまで5時間以上だよ

新東名に入り気になったのがこれ↓
イメージ 2
なんだこれ?

すると暫くして入った静岡SAで見つけたのがこれ↓
イメージ 3
静岡のお菓子と言えば『うなぎパイ』(HIDEの個人的な見解)
それを押しのけて『静岡のお菓子』と名乗るからには自信があるんだろうな

お腹も空いていたし先は急ぎたいしと購入しましたよ
イメージ 4
蒸しパンに近いカステラとその中に生クリームが入ったお菓子でした(^_^;)

食べてみましたが3人の舌には看板のとおりで
つまらないもの
でした<(_ _)>



出発してから4時間強で通過するはずだった名古屋に到着したのが出発してから11時間後の13:00
朝も抜いていたしお腹も空いてきた
名古屋と言えば、3人一致で
味噌カツ!

ネットで検索し
矢場とん
に即決!

もちろん、ねらうは矢場町本店
高速を下りて、矢場町へGO!
イメージ 5


記念撮影も忘れずに…
イメージ 1

イメージ 6

イメージ 7

味噌だれ絶品!
美味かったぁ(^O^)

その後も続く渋滞
明石海峡大橋を渡ったのが19:30

風呂に入ろうと淡路SAで下り、最も近いという理由だけで決めた扇湯へ
100年続く趣のある銭湯にほぼ貸切状態
猫が入ってきたと大騒ぎの番台のおばちゃんの自慢話がアディショナルタイム
イメージ 8

そして約700km先のゴール(宿)に着いたのが出発してから21時間後の8月12日0:00のことでした(>_<)
お盆に出かけるなんてバカな奴がすることだ
と、テレビの渋滞情報を見ながらいつも思っていたのに、よもや自分がそれをやってしまうとは…
二度とお盆に出かけることはありません

そこから夕飯

寿司
お造り
鱧の南蛮
阿波尾鶏の唐揚げ
&下戸のHIDEも1杯目なら美味しいと感じる生ビール

疲れていたこともあり、写真を撮るのをすっかり忘れちゃった(T_T)
そして寝たのは4:00頃だったでしょうか(-_-)

続く…