一日2回の停電
合計6時間
きついねぇ…
1回目は9:40~12:40
仕事の最中
この間、パソコンが使えるのは1時間程度(>_<)
一日のスケジュールをイメージして仕事に取りかかる。
行き当たりばったりで仕事をこなすクセが染みついているからストレスたまるよ(^_^;)
でも、幾つか12:40を待っての仕事が出てしまったが、おおむね良好(^_^)
その後、2回目が17:10~20:10!
仕事の締めくくりから家に帰ってからの時間帯
できるだけ早く帰って明るい内でないと夕飯の準備ができない
出来上がった頃には、薄暗く、何を食べているのか分からないような有様
どうにかこうにか、懐中電灯を使わずに済ませた(^_^)v
お腹の中から暖まったところで、停電の時間帯は仮眠(^_^)v
20時過ぎに起き出して、ジョギングを済ませ、今…
明日は6:20からと13:50から
ここまでの実績だと、開始予定時刻の20分後から3時間ジャストが停電時間
早くも悪夢から1週間が経過した。
先行きが見えない不安が膨らむ…
輪番制停電でみんなが頑張っている間にどんな対処をしているのか分からない(-_-)
東電ではなく、国が責任を持って、この点を説明すべきだ!
だから出てしまうんだ!
スーパーで狂ったように買い占めにはしる輩
米、トイレットペーパーから始まり、何にも残ってない(>_<)
日頃は目もくれないような食材まで綺麗に棚から無くなっている…
せめて、美味しいものとは言わない、普通のものを食べて、ストレス発散させたいじゃないか
ガソリンも同じ
同僚の一人が言ってた…
「すぐ前の客が、満タンで注文したら7リットルぐらいしか入らないんだぜ!」
「満タン7リットル、バイクかよ」
だってさ。
これが積もり積もって、被災地に行くべき燃料さえも不足しているのだろう。
仕事時間の中ではガソリンは入れられない。
この3連休中に1回はチャレンジしてみるが、来週から自転車出勤かなぁ…(-_-;)