ホームベーカリー レーズン入り米粉パン編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

さて、予告通り、今回はレーズン入り米粉パンです(^O^)
 
前回の胡麻の時のように粉の分量でミスをしないように説明書をしっかりと見ておきました…
が、胡麻の時のように具体的な説明が見つかりません(^_^;)
投入するものが穀類(穀類や胡麻等)ならば、およそ、その分量の粉を差し引くこと。
また、果物などは、およそ、その分量の水を減らすこと。
 
レーズンは、穀類?果物?
迷っちゃいました(>_<)
で、出した結論は、投入するレーズンを30gに対し、減らす粉の量を20g!(^_^)v

今回初めて、予約機能を使わずにホームベーカリーを使いました。
米粉パン(グルテン入り)コースは2時間半でパンが出来上がります。
スイッチオン!
今日は仕事休み(^O^)
午前中はDVDを見ながらパン作りで~す
今回の米粉パンコースは、ほぼ映画一本分の時間で仕上がります

今までは、セットして、朝までBye-bye(^_^)/~で、そのまま放っておいただけでしたが、今回は、違います。
気になって、気になって仕方ない(>_<)

「あっ、動いた!」
 
「あっ、今、レーズンが投入された!」
 
「あれっ、動かなくなってきたぞ??」

あ~、DVDに集中できない!
 
 

楽しい映画の時間でした~
 
 
 
 
 
 
 
でき上がり~~
イメージ 1
先ずは、外見
形・焼き色共にばっちり
わずかに左下と真ん中あたりに見えるレーズンでレーズンパンであることが分かる。

中身は?
早速、カット
サクッ
ん?
 
サクッ
 
ん?

サクッ
 
なんだこれは、ふわふわでもっちりで切れないよ~
 
これはもしかして、水分が多すぎたか…
 
直ぐに食べるわけではなかったので、もう少し冷ましてから切れば良かった(>_<)
切り口がスパッとなっていないですよね
イメージ 2
味は?
レーズンから出る甘みと酸味が加わって、味は抜群!
 
次回は、水分量を減らしてチャレンジしま~す