自己ベスト出ました(^-^)v
タイムは46分6秒
何と10kmの自己ベストを1分40秒も短縮しましたぁ(@_@)
タイムは46分6秒

何と10kmの自己ベストを1分40秒も短縮しましたぁ(@_@)
全体的にはフラットなコースでしたが10m程度のアップダウンがちょこちょことあったり、上州の空っ風が時折イタズラをしてペースが掴みづらいレースでした。
何せ初めてのコースなので、恐る恐るのスタート
最初の1kmは目標タイムよりも抑え気味で4分58秒で様子見
これは予定通り(^o^)
次の1km~3kmの2kmでタイムが予定通り上がらず平均4分39秒
これが最後まで影響したようです。
焦ってペースが一気に上がってしまったのでしょう。
3km~6kmの3kmで平均4分18秒
若干とはいえ、オーバーペース
練習でも1km4分20秒は3kmしか持ちませんでした。
案の定、4分21秒、4分30秒とタイムが徐々に落ちていき、8kmの距離表示の看板前でピタッと足が止まってしまいました。
何で止まったのか?
今、考えると止まる前に、
(45分を切るのに残り2km、1km○○分のペースで…)
なんて考え事をしていました。
(今のペースで大丈夫!)
って気持ちになれれば良かったのですが、
(このペースをあと2kmも走るの?)
って気持ちになってしまったのかもしれません。
迷わず沿道に行き足を止めてしまいました。
残り、2kmがつらく感じたようです…
頭がどうにかなっていたのでしょう…
ランナーズハイで、冷静に考えられなかったのでしょう…
練習でも、よく、苦しくなる一歩手前でスピードを緩めることが多かったのが影響したようです(^_^;)
幸いだったのは、自己ベストだけは出さなくちゃという気持ちが湧いたことです。
でも、一度落ちたモチベーションは簡単には戻りません。
結局、8km~9kmの1kmに5分27秒、最後の1kmは4分44秒といった具合です。
自己ベストの出た満足感と、最後になって折れてしまった己の不甲斐なさとで、気持ちは複雑です。
膝が悪いので10kmのタイムは45分を上限と考えています。
ゆっくり走れば何kmでも大丈夫なのですが、一定の速さ以上で走ると膝が痛くなります。
その壁が経験上、1km4分20秒です。
つまり、10kmで44分強。
今回の大会で、目標を達成できる身体能力は出来上がりつつあると実感できました。
これは大きな収穫です。
次回までに、更なる持久力と精神力の鍛錬を積んでおきたいと思います。
今回は参加賞を紹介します。
先ずは定番のTシャツですが、これは×
今までもらったTシャツの中で最もシンプル
何せ、白地で、首の後ろに小さく大会名が書いてあるだけです。
それぞれの大会で、工夫あるデザインをしているのに…
だったら、本当に真っ白なTシャツの方が良かったと思います。
でも、それ以外がユニーク
先ずは、サファリパークの特別招待券2枚。
期間限定とはいえ5200円相当です(^o^)
参加費の2倍以上の額です。
群馬サファリパークと関係のないところを走るのに、大会名に「群馬サファリ」を入れる意味が分かりました。
後援に群馬サファリパークが、しっかりと入っています。
あと、下仁田ネギ2本、椎茸3枚、下仁田こんにゃく

この手の参加賞は初めてでしたので、嬉しいというよりも楽しいです。
さて、昼食は…
今回は近場ということもあり、珍しい物を物色することはしませんでした。
帰る途中で、美味しそうなレストランがあれば…と車を走らせると、出てきたのが

です。
箸袋に書いてありましたが高崎に本店を構えるチェーン店です。
何となく店構えから
チェーン店だから外れなし!トンカツ大好き!
で、入りました。
頼んだのは、牡蠣トンカツ定食

これが旨い!
大粒のジューシーな牡蠣が2つと肉厚でジューシーな柔らかいロースカツが120g
ご飯、味噌汁、漬け物付きで、少々お高めの1500円!
が、これは一食の価値有りです。
こんなに美味しいトンカツは食べたことがありません!
お勧めで~す(^_^)v
今回は温泉はなし
以上で~す(^^)/~~~