ホームベーカリー 米粉パン編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

我が家のホームベーカリーはパナソニックのSD-BM103
 
餅つき機能付きのパン焼き器を探し様々な書き込みを参考にして選択
 
安価な同等品はいくつかあったけど
 
決め手は次の3つ
1 ネット調査で多くの安定した仕上がりの評価
2 安心できるメーカー
3 タイミング良く一万円台前半の安売り
イメージ 1
 
それにしても「ゴパン」人気はすごいですね
http://img.kakaku.com/images/productimage/l/K0000126947.jpg
当初、選択肢の1つに入れましたが、4,5万円ぐらいとのことで値段が高く敬遠
 
それどころか、さっき価格コムで調べたら7万円ですって!
 
オークションの落札価格は8万や9万円、中には10万円超えも(@_@)
通常のホームベーカリーなら同機能程度のものは1万円台で手に入るのですから高すぎる!
 
しかもレビューを見ると、その大きさや仕上がりが不均一であること、製品の完成度への不満がチラホラ
 
でも、美味しいとのこと
購入時に選択しに入れていましたが、プラスマイナスで、敬遠して正解!
 
 
でも、米粉パンには興味を持ってしまいました…
 
HIDEのホームベーカリーも米粉パンが作れるんです
 
ふんわりもっちりしたパンになるとのことで興味があったのですが通常の強力粉ではダメなので、当初、問題外にしていました
 
近所のスーパーで簡単に手に入らないですからね
面倒くさがり屋のHIDEは、米粉パンは食べたければ市販のもの!って思っていました。
 
でも、でも、やっぱり、米粉パンが気になって仕方ありません
 
 
ホームベーカリーで指定している米粉は「福盛シトギミックス20A」
 
インターネットで調べたら意外に安い
楽天のmamapanで2.5kgが1260円
 
通常のパンを作る小麦粉「カメリア強力粉」が1kg300円弱ですから2倍しない価格
高いといっても、オールインワンのミックス粉の価格っから比べたら安い!と思い、直ぐにネットで注文!
 
配送料もお手頃価格で問題なし!
 
行程の違いは
 1 専用の米粉を使う
 2 バターを2倍
 3 ドライイーストを1.5倍
 4 行程時間は通常の食パンの半分
米粉を手に入れてしまえばドライイーストの分量を量るのが面倒なだけ
 
できあがりは
 1 皮はかりかり
 2 ふんわりもっちり
 3 独特の香りと甘み
 4 少し小さめ
美味しい!もっちり感が最高!
 
しかも、高さが低いので食パンカットガイドにきちんと入るので良し!
でも、切る時に独特のもっちり感が邪魔をして綺麗に切れません(T_T)
 
包丁にまとわりついてしまいます
このあたりは冷まし具合で対処できるのでしょうが、できたてを食べないと意味ないので我慢するしかないか…といったところです
 
あと耳のカリカリ感が気になります
次回は焼き加減を弱かな
 
さて、これで、通常の食パン、オールインワンミックス粉のフランスパン、ソフトパン、米粉パンの4種類を試してみました
 
食べ比べた結果といっても一度に食べてみたわけではありませんから…
ただ、印象に残っているのは、フランスパンの小麦粉特有の香りとしっかりとした歯応え、米粉パンの優しい香りともっちりした歯応えです
 
どれが一番というよりも、様々なパンが作れ食べられることが最高です
だって、同じものばかりでは飽きてしまうでしょう?
 

我が家のホームベーカリーにお任せで作れるパンのメニューとしては、あと全粒粉パンとデニッシュパン
 
今回の米粉を注文したときにデニッシュパンのオールインワンのミックス粉を試しに一斤分とレーズンを一緒に購入しておきましたので、そのうち報告したいと思います
もちろん、餅作りも今から楽しみにしています
 
 
何といっても失敗が一度もないことに感動!
 
一万円強で、こんなに楽しめてしまう玩具(*^O^*)に出会ったのは久し振りです(^O^)
ホント、良い買い物ができました
 
 
材料費も、一斤あたり、食パンが130円程度、米粉パンが200円と、市販に比べて安いといったメリットはありませんが、味、ホームメイドであること、2,3日に一度焼きたてのパンを味わえる満足感を考えれば納得のコストパフォーマンスです
 
 
 
お悩みの方!今すぐ…
 
って、これじゃぁ、ジャパネットだね(^^;)