まのっちゃお! season3 -2ページ目

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

去年の12月に、譜久村聖ちゃんと羽賀朱音ちゃんの2人で、名古屋と伊勢の旅行をしてたみたいで、ふくちゃんのインスタに写真がアップされてました

 

 

ということで、聖地巡りをしてきました

 

 

まず、「パンのトラ安城店」

 

 

パンのトラというお店、愛知県に6店舗(現在は7店舗に増えてる)あって、どこのお店か分かんなかったんだけど、グーグルマップでいろいろ調べて、安城店という事がわかりました

 

インスタがアップされてすぐに行ったので、この日は12月

 

開店前に行ってたそうなので、俺も開店前に行ってきました

 

 

ふくちゃんがもってる紙コップは、店内で無料提供されてるコーヒー

 

 

このバス停は、お店のすぐ前にある、名鉄バスの市営広畔住宅(しえいひろくてじゅうたく)というバス停

 

 

ふくちゃんは食パンを買ったみたいだけど、いろんな種類の食パンがあったので、ノーマルのとミルフィーユ食パンを買ってみました

 

 

ミルフィーユ食パンうま~アップアップ

 

 

そして、年を越して、桜の季節

 

名古屋市にある、鶴舞公園

 

 

行ってきたのは、「いちごぱん」というお店

 

 

その名の通り、イチゴのパンを売ってるお店

 

 

ふくちゃんが持ってる、ノーマルのいちごコッペパンを買ってみました

 

あかねちんが持ってるのは、期間限定のやつみたいです

 

 

いちごオーレも買ったんですけど、2人が持ってるような角の入れ物じゃなくて、丸い入れ物しかありませんでした

 

店員さんに聞いてみると、ちょっと前に、角から丸になったそうで、入ってる容量は変わってないんだとか

 

せっかくなので、2人が座ったイスでパンを食べましたラブ

 

 

次に行ってきたのが、伊勢神宮とおはらい町&おかげ横丁

 

 

まず、おはらい町に入ってすぐの場所にある「伊勢牛若丸」

 

松阪牛のお寿司が食べられるお店

 

 

あかねちんが食べたのが、どのお肉か分からなかったので、とりあえず一番安いモモの松阪牛にぎり

 

 

それでも、2貫で1200円あせる

 

 

もちろん美味しかったです…けど、やっぱ高いなぁ~

 

 

次は、「すみっこぐらし堂」

 

 

正直、入るのに勇気がいります(笑)

 

 

すみっこぐらしのグッズがいっぱい売ってました

 

で、ふくちゃんが左手に持ってるある物

 

 

これが何なのか、分からなかったんですけど、まぁ、とりあえず階段の写真が撮れたからいいか~と思って外に出て、他の聖地を巡って、さぁ帰ろうか…と思った時!

 

あるお店で、女子がある食べ物の写真を撮ってるのを見て、あっ!ってあるものが目に入って、すぐふくちゃんが持ってるものが何かわかりました

 

それは、「プリンの鉄人」というお店のプリントースト

 

 

フォークの形や色といい、容器の形や色といい、間違いなくふくちゃんが手にしてる物です

 

という事は、すみっこぐらし堂に入る前に、プリントーストを食べてたんですね

 

でも、インスタに写真が載ってない…っていうか、なんですみっこぐらし堂にこの容器を持って入ったんだろう?という疑問

 

プリントーストは美味しかったは美味しかったんだけど、お腹がいっぱいの状態で食べたので、正直食べきるのがきつかったあせる

 

想像通り、メッチャ甘かったです音譜

 

 

次は、「だんご屋」

 

 

その名の通り、団子屋さん

 

前は黒酢の団子を食べましたけど、今回は普通のみたらし団子

 

 

2人同じ場所で食べれましたアップアップ

 

 

次は、「赤福」

 

 

超有名なお店

 

2人は、普通の赤福餅を食べたみたいですけど、

 

 

この日は1日だったので、朔日餅が売ってて、普通の赤福餅は何回も食べたので、今回は朔日餅を食べてみました

 

 

赤福餅も美味しいけど、朔日餅も美味しいです音譜

 

 

次は、「ふくすけ」

 

 

伊勢うどんが食べれるお店で、2人がうどんの写真をアップはされてませんでしたけど、この番号札で伊勢うどんを食べたのがわかります

 

 

あかねちんは三十七番ですけど、俺は二十八番だった汗

 

 

今回は、とろろ伊勢うどんにしてみました~

 

つるつる入って美味しい!

 

 

酒屋の猫ちゃん猫キラキラ

 

 

俺の時は猫がいなかったショボーン

 

 

次に向かったのが、「いもんね」

 

 

名前からは、何屋さんか分かりませんけど、ここはアイス屋さんです

 

 

自分でいろいろトッピングできたり、フレーバーをいろいろ選べたり、かなり人気のお店

 

 

食べたのは、ほうじ茶&ほし芋に、きんとき芋トッピング

 

 

2人の写真からすると、これを食べたんじゃないかな~って想像

 

ふくちゃんは、ほし芋サブレをトッピングしてたのかな?

 

アイスを求肥で包む、雪見だいふくみたいな感じのアイス

 

めっちゃ美味しい!けど、めっちゃ食べづらい…

 

 

そして、伊勢神宮の内宮

 

 

この、あかねちんが撮ってる梅の木、最初どこの梅の木か探し出せず、あきらめて帰っちゃったんだけど、後日さゆかずさんから情報を得て、探し出せました

 

なので、伊勢神宮2回目

 

臥龍梅(がりゅうばい)という梅の木で、一つの花に、たくさんの雌しべをもつという梅の木らしいです

 

 

そして、伊勢神宮外宮

 

 

この写真、最初は内宮で撮ったのかと思ってたんだけど、境内中どこ探してもこんな鳥居がないので、ひょっとしたら外宮なのかも…と思って行ってみたら正解でしたひらめき電球

 

 

最期は、この写真なんですけど…

 

 

ここは、どこなの~って思ってたら、またさゆかずさんから情報を得まして、名古屋にある「URING]だということがわかりました

 

けど、今年の3月だったかな?北区から大須へ移転されたみたいで、現在は2人が行った場所には行く事ができませんが、大須のお店には行ってきました

 

 

行ってみたら、普通のマンションの家がお店になってる様子

 

外に看板とかはなく、インターフォンにお店の名前が書いてあるだけでした

 

スプーンなどから、アクセサリーを作るお店さんみたいです

 

 

これで、名古屋&伊勢旅は終了

 

このプラン、あかねちんが作ったそうで、ふくちゃんは付いて行くだけ~みたいな旅行だったみたい

 

最初のパンのトラに行ったのが12月

 

最後のURINGに行ったのが、今年の7月

 

約半年かかって聖地巡り終了アップアップ

 

伊勢神宮、2回も行ったしね

 

かなり時間が掛かっちゃいましたけど、楽しい聖地巡りでした音譜

 

 

先日、山形に帰ってた時に、秋田へ観光&神社巡りをしてきました
 
 
いろいろ神社巡りをした後、行ってきたのは、千秋公園(せんしゅうこうえん)
 
「ちあきこうえん」って読むのかと思ってたあせる
 
千秋公園は、久保田城跡にある公園
 
 
結構広いキラキラ
 
 
本丸のあった場所には、秋田藩最後の藩主、佐竹義堯公(サタケヨシタカ)の銅像がありました
 
 
いい天気なのはいいけど、スゲー暑かったあせる
 
 
公園内には、八幡秋田神社(はちまんあきたじんじゃ)と、
 
 
彌高神社(いやたかじんじゃ)がありました
 
 
千秋公園と後にして、秋田駅へ向かいます
 
 
ここが秋田駅か~
 
 
駅前は、そんなに高いビルはない印象
 
駅構内へ入ると、なまはげと秋田犬がお出迎え音譜
 
 
お腹も空いてきたので、どっかでご飯食べようかな~と思って、駅前をブラブラしてたら、秋田の郷土料理と書かれた「弥助そば」というお店を発見ひらめき電球
 
 
中へ入り、「元祖冷がけ蕎麦」なる蕎麦を注文
 
 
江戸時代からある蕎麦みたい
 
 
食べて見ると…美味しい!
 
麺のコシが強くて、結構噛まないといけない蕎麦
 
こんなにコシがある蕎麦を食べたのは初めてキラキラ
 
 
そして、山形へ帰る途中、横手へ立ち寄りました
 
「秋田ふるさと村」なる場所へ行き、
 
 
一度食べてみたかったのが、横手焼きそば
 
 
ここにあるのが、第1回横手焼きそばグランプリを受賞した、「出端屋(いではや)」というお店
 
で、コチラが横手焼きそば
 
 
ちょっと苦手な半熟の目玉焼きが乗ってますダウンダウン
 
…が、食べてみると、美味しい!
 
なんだこれ?
 
いつも食べてるような、普通のソース焼きそばとは全くの別物です
 
目玉焼きは、くずして食べちゃえば気にならないレベル
 
俺のような半熟苦手な人でも食べれます(笑)
 
普通のソース焼きそばより、横手焼きそばの方が美味しいと思う
 
病みつきになりそうな美味しさでした音譜
 
 
帰ろうと外に出たら、秋田名物ババヘラアイス売ってましたラブ
 
 
この日は、おじさんが作ってたので、ジジヘライアスかも爆  笑
 
 
美味しい音譜
 
確か、ピンクの部分はストロベリー、黄色の部分はバナナだった気がします
 
ちょっとシャリシャリ食感なアイスでした
 

お土産に、バター餅を買ってきました


 ケンミンSHOWで紹介されてて、美味しそうだったので、いつか食べてみたいなーと思ってて、無事今回買えました

餅がわやわやで、ほのかにバターの味がして美味しい~✨


秋田って、山形の隣ですけど、意外と山形市内から行くと遠いあせる
 
ので、あんまり秋田は行った事がないですねー
 
過去に2、3回くらいかな?
 
また機会があったら、秋田に行ってみたいです照れ
昨日、ホンダから今月発売予定の、新型プレリュードを見てきました
 
場所は、名古屋の栄にあるラシック
 
結構混んでるかな~と思いきや、意外と人が少ない汗
 
 
歴代プレリュードの特徴なんかが書いてますね
 
 
そして、こちらが新型プレリュード
 
 
おおーっ!
 
カッコイイ…と一瞬思ったけど、正直、ずんぐりむっくりで太っちゃった感じ汗
 
パッと見、重く見える
 
プレリュードといえば、ボンネットが低くてカッコいいイメージがあったけど、これはかなり厚い
 
横から見た時に、運転席がかなり前の方にあるので、ボンネットが短くなって見えるし、ドアの最後端からリヤのコンビランプまでが長くなって、すごくカッコイイとは言い難いスタイルに見えるんだけど、一般的にはどうなんでしょ?
 
 
よく、プリウスに似てるとか言われてますけど、実際見ると、全然似てないと思います
 
 
フロントもリヤもカッコイイんだけど、全体的に見ると、うーんって感じのデザインですかねー
 
これで、普通にみんなが乗れるようなお値段だったらいいけど、噂では600万円もするらしいし、久々のホンダのクーペってことで期待してたんだけど、これはスルーかな~ダウンダウン

っていうか、超カッコよくても、高すぎて買えないですショボーン
 
 
実は俺、車の種類では、クーペが一番カッコいいと思ってるんです
 
今まで、サイノス、インテグラ、エクリプス、CR-Zと4台クーペに乗ってましたけど、やっぱクーペってカッコいいんですよねーアップアップ
 
でも、今はクーペ人気がないせいか、クーペ自体がほぼなくなっちゃって、普通に買えるのは86とBRZくらい?
 
スープラとフェアレディZって、まだ買えるの?
 
昔は、クーペって結構あったんですよね
 
ソアラやセリカにレビン/トレノ、スカイラインにシルビア、GTOにFTO、RX-7などなど…
 
あの頃は良かったなぁ…
 
で、今回の会場に、昔懐かし4代目のプレリュードも置いてあったんです音譜
 
 
うわーっ!
 
カッコイイ~!
 
懐かしい~!
 
このプレリュードも結構好きラブ
 
俺の中でプレリュードと言ったら、3代目のリトラクタブルヘッドライトのプレリュードが一番印象に残ってるんですけど、その次の4代目プレリュードもカッコイイんですよね~アップアップ
 
インパネも未来的で、メーターがデジメタで、これまたカッコいい!
 
ボンネットが薄くて低くて長くて、こういうデザインがカッコイイと思うんだけど…
 
このプレリュードが今出たら買いたいんだけどなぁ~
 
 
来場者プレゼントで、ステッカーをもらいました
 
 
プレリュードの公式サイトはコチラから見れます
 
ディーラーに試乗車なんか出ないと思いますけど、あったら乗ってみたいですね音譜