大村神社(三重県伊賀市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

猪田神社の次は、大村神社(おむらじんじゃ)に行ってきました

 

大村神社の参道は三ヶ所あります

 

ここは、西参道

 

 

ここは、東参道

 

 

そして、南参道

 

 

車で来るなら、南参道近くの駐車場が便利ひらめき電球

 

それぞれの参道を歩いて行くと、境内中央にある鳥居に出ます

 

 

鳥居をくぐると、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、大村の神(オオムラノカミ)

 

 

大村の神とは、第十一代垂仁天皇(スイニンテンノウ)の皇子

 

 

拝殿横には、要石社(かなめいししゃ)があり、

 

 

中には、要石がありました

 

 

この要石は、地下深くまであり、大なまずを押さえていると伝わります

 

そのせいか、二体の水かけなまずがありました

 

 

また、なまず池もありました

 

 

他にも、英霊社(えいれいしゃ)や遥拝所があります

 

 

また、神社なのに梵鐘(ぼんしょう)がありました

 

 

元々、大村神社の神宮寺であった、禅定寺(ぜんじょうじ)にあった鐘みたいです

 

中の鐘は、虫食いの鐘(つりがね)と呼ばれてるそうで、日本三大奇鐘の一つなんだとか

 

 

ということで、よく見ると、

 

 

確かに、ボロボロになって、虫が食ってるみたいに見える…

 

この鐘、自由につけるみたいびっくり

 

 

心を静めて、鐘をつかせて頂きましたパー

 

いい音音譜

 

 

大村神社の御朱印