護王神社(京都府京都市上京区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

金地院東照宮の次は、護王神社(ごおうじんじゃ)に行ってきました

 

 

鳥居をくぐると、正面に拝殿があり、

 

 

奥に本殿があります

 

 

御祭神は、和気清麻呂公命(ワケキヨマロコウノミコト)・和気広虫姫(ワケノヒロムシヒメノミコト)

 

 

境内には、境内社や遥拝所がありました

 

 

 

他に、境内には、多くの猪の像があり、

 

 

狛犬が、狛猪になってます

 

 

それも、ちゃんと口元が阿吽になってる

 

正確には、狛猪じゃなく、霊猪像(れいちょぞう)って言うみたい

 

境内に猪が多くいるのは、御祭神の和気清麻呂公が、都より九州の宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)へ向かっている途中、災難に襲われた際、どこからともなく300頭の猪が現れて、宇佐八幡宮へと案内された…という事から、猪が護王神社のシンボルとして親しまれているんだそうです

 

 

他にも、全国から奉納された猪もたくさんありました

 

 

また、猪が和気清麻呂公を宇佐八幡宮へ案内された時、清麻呂公の足萎えが治ったという故事から、足腰の守護神としも崇敬されてるそうです

 

 

大きなお守りがぶら下がってたびっくり

 

 

護王神社の御朱印

 

 

他にも、御朱印の種類がありました