堺市に入ったと思ったら、すぐ松原市になった
この辺は、堺市と松原市が入り組んでるのかもね
竹内街道祭りというのがあるらしい
この辺りは、歩道の隅に、こういう道案内的なものがずーっと貼ってありました
しばらくすると、右側に、木々が生い茂ってる場所にでました
大泉緑地という憩いの広場です
BBQとかできるみたいですよ~
大泉緑地を抜けると、大きな道にでます
この交差点を渡って、反対側に進みます
分かりづらい道なのか、ちゃんと地図で説明してくれてるのが助かる
このガソリンスタンドを左に進みます
すると、旧道らしい細い道
どんどん先へ進むと、金岡神社(かなおかじんじゃ)がありました
御祭神は、底筒男命(ソコツツオノミコト)・中筒男命(ナカツツオノミコト)・表筒男命(ウワツオノミコト)・素盞嗚尊(スサノオノミコト)・大山昨命(オオヤマクイノミコト)・巨勢金岡(コセノカナオカ)
金岡神社の御朱印
金岡神社を後にして、先へ進んで行く…んですけど、この辺りから、道が分からなくなってきた
正直、何となくこの道かな?な感じで進んで行って、竹内街道に戻ってくる…ような感じで歩いていました
大きな通りにでて、真っすぐ歩いて行きます
橋の下に、線路が見える
しばらく歩いていると、木々が生い茂ってる場所が…
ここはひょっとして
仁徳天皇陵古墳に来たーーー!
ここに来てみたかったんです
2019年、百舌鳥・古市古墳群として、世界文化遺産に登録された仁徳天皇陵古墳
もちろん、見学していきまーす
古墳の西側を歩いて行ったんですけど、ベンチがあったり、散歩してる人がいたり、普通の公園のような雰囲気
所々、こんなものがあるんですけど、
今いる場所から、正面まで何メートルあるか、っていうものなんですけど、右回りで行くと2500m、左回りで行くと350m…って事は、1周約3キロ!?
なんちゅう大きさ
最初に古墳が見えた地点が赤丸、正面が黄丸
めっちゃ遠い…
約25分ほど歩いて、やっと正面に着いた!
やっぱ、世界遺産になったせいか、人が結構いますね
近くには、古墳の模型みたいなものがありました
帰りは、古墳の東側を歩いて行ったんですけど、普通に住宅街
ミユキ御苑とは?
この辺あたりから、西高野街道という名前を目にします
どうやら、堺市から高野山までの街道らしい
で、ここからまったく道が分からなくなってしまい、とりあえず、うろうろ…
グーグルマップを見ながら、やっと竹内街道に戻るような感じが続きます
グーグルマップには、所々『竹内街道』と道に名前が書いてあるので、これを見つければそこそこ間違えずに行けるんですけど、見失うと、もう全然分かりません
まぁ、なんとか竹内街道に戻り、竹内街道と西高野街道の分岐点にきました
道標には、『左 竹之内街道』『右 西高野街道』と書かれています
この辺りから、竹内街道と西高野街道が一緒になってるみたいです
道が分からなくなったら、とりあえず西へ西へ進むと何とかなるかも
南海電鉄の踏切を渡ってしばらく行くと、堺市役所が見えます
この堺市役所の21階の展望室から、仁徳天皇陵古墳が見えるという事で上ってみました!
おおーっ!見える見える!
見えるけど、やっぱ古墳の形がハッキリわかるくらい上からは見えないんですね
ちょっと期待してたんだけど…
そして、ちょうど夕方だったので、綺麗な夕日が見えました
めっちゃキレイ
こんなキレイな景色なのに、展望台にはほとんど人がいないという…
堺市役所、意外と穴場な観光スポットなのかも
堺市役所を後にして、ラストスパート!
市役所の前の大通りを真っすぐ行けばゴール!
そして…
竹内街道制覇
ここが、竹内街道の大阪側のスタート地点
と、同時に、西高野街道のスタート地点でもあるみたい
この場所、大きな交差点があり、
南北へ走ってる道は、大阪から和歌山まで続く、紀州街道みたいです
只今の時間、17:28です
6時ちょっと前に出発して、5時半頃に到着
約12時間かかった
さすがに疲れた~
歩数計を見ると…あれ?止まってる
なんか、予期せぬエラーで終了しました、みたいな表示が出てて、途中で止まってる
ちなみに、止まってた歩数計がコチラ
47000歩になってるけど、時間が7時間半しか動いてなかった
出発して、7時間半経った頃は…金岡神社にいた頃
スマホ触ってて、変な事でもしちゃったのかな?
止まってなかったら、確実に50000歩は越えてますね…多分だけど
しばらく道端で休憩して、最後の目的地の堺駅まで歩きます
ホントは、ちょっとの距離なのに、足がガクガクなので、すごく遠く感じる
車が置いてある駐車場へ戻るために、南海・JR・近鉄に乗り継いで、最初の磐城駅に到着
ついさっきここを出発したばっかりのように感じる…
そして、行くときには寄らなかった長尾神社(ながおじんじゃ)に行ってみました
もう真っ暗で、ほとんど見えない
とりあえず、無事、竹内街道制覇しました、というご報告
帰りに、奈良県の彩華ラーメンに寄っていきました
二大天理ラーメンのひとつ、彩華ラーメン
天スタは何度も食べた事がありますけど、彩華ラーメンは食べた事がなかったんです
で、ちょうど奈良県まで来てるし、行ってみよーと思ったら、外まで並んでるくらいの人気店
でも、10分くらいで席に案内され、彩華ラーメンの大盛りを注文すると…
うーまーそー!
ニンニクの匂いがスゴイ!
醤油味の、いかにもスタミナラーメン!って感じ
食べて見ると…美味しい
俺は、天スタより彩華派ですね
彩華ラーメン、奈良県に行かないと食べられないのか~と思ったら、実は名古屋にもあるという
中川区の万場大橋の近くにあるみたいなんですけど、まだ行った事がない
今度行ってみよー
ずーっと歩いてみたかった竹内街道
まさか、本当に歩いてみる日が来るなんて思ってもみなかった
12時間(休憩や観光を入れて)も歩いて、スゲー疲れましたけど、達成感が半端ない
これ以上歩く日は、もうないような気がしますけど、いろんな古道を、これからも歩いて行きたいですね
テーマに『古道』を追加して、過去の古道を歩いた記事をまとめてありますので、よかったら見てみてください
知らない道を歩くのは、ホント楽しい