天岩戸神社(京都府福知山市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

皇大神社の次は、天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)に行ってきました

 

元伊勢三社の一つ

 

天岩戸神社へは、皇大神社から歩いて行けました

 

 

案内板の通りに進みます

 

 

5分くらい歩くと、日室ヶ岳(ひむろがだけ)遥拝所がありました

 

 

日室ヶ岳の山頂には、磐座があるみたいです

 

 

さらに奥へ進むと、

 

 

途中に、龍燈明神社(りゅうとうみょうじんしゃ)がありました

 

 

ここまで来ると、もう少し

 

 

皇大神社から、約10分で天岩戸神社に到着アップアップ

 

 

すげー急な階段を下りて行きます

 

 

すると、社務所がありました

 

 

社務所の近くには、産釜遥拝所(うぶがまようはいじょ)があります

 

 

遥拝所から、下を覗くと…

 

 

ちょっとピンボケしてますけど、水が溜まってるような場所があります

 

 

木々がないと、こんな感じに見えるみたいです

 

さらに、本殿遥拝所もありました

 

 

遠くに、天岩戸神社の本殿が見えます

 

 

足に自信がない人は、ここから参拝したほうがいいかもです

 

想像を超えるような場所に、本殿があるので…

 

 

石鳥居をくぐると、すぐ境内社がありました

 

 

さらに階段を下ります

 

 

急すぎて、ここを降りるのも怖い汗

 

階段を下りて、奥へ進むと、崖の上に本殿がありました

 

 

御祭神は、櫛岩窓戸命(クシイワマドノミコト)・豊岩窓戸命(トヨイワマドノミコト)

 

 

櫛岩窓戸命・豊岩窓戸命は、天孫降臨の場面で登場する天石門別神(アマノイワトワケノカミ)の事みたい

 

で、本殿まで行けるんですけど、その方法が…

 

 

鎖を掴みながら、崖を登るという(-_-;)

 

リアルインディージョーンズですよ、これ

 

まぁ、でも登りますよね~(^^♪

 

 

本殿前の足場が、これしかないあせる

 

 

この上で参拝すんの、かなり怖いです汗

 

超怖かった!けど、崖を登り降りするのは、想像よりは簡単でした音譜

 

足に自信がない人でも、崖の前に賽銭箱がありますので、ご安心を

 

 

そして、本殿の裏に行くと、大きな岩がありました

 

 

神様が座して天降った所で、御座石(ございし)と呼ばれてるそうです

 

 

境内は、7月の豪雨で崩落れしてました

 

 

参拝される方は、注意してくださいね

 

 

天岩戸神社の御朱印

 

 

天岩戸神社の御朱印は、大江山口内宮駅の近くにある、元伊勢観光センターで頂く事ができます