大神山神社【奥宮】(鳥取県西伯郡大山町) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

大神山神社の次は、大神山神社(おおがみやまじんじゃ)の奥宮へ行ってきました

 

 

大神山神社の奥宮は大山にあり、途中までは車で行く事ができます

 

 

大きな駐車場があったので、ここへ車を停めて登山開始ひらめき電球

 

ちなみに、奥宮への道のりはこんな感じ

 

 

大山寺(だいせんじ)までは、真っすぐの上り坂

 

 

綺麗に整備されているので、登山といった感じでもないです

 

途中、大神山神社の駐車場があったので、こっちへ停めるのがオススメ音譜

 

 

こっちの存在を知らなかったもんで汗

 

そして、ようやく大山寺の山門が見えてきたアップアップ

 

 

ここを左へ曲がると、大神山神社の鳥居があります

 

 

鳥居をくぐってすぐに、奥宮への遥拝所(と思われる)がありました

 

 

ここから、約700メートルの石畳が続きます

 

 

しばらく歩くと、二の鳥居

 

 

木々に囲まれた参道を登って行くと、神門がありました

 

 

この神門、後ろ向き門と呼ばれているそうで、

 

 

元大山寺本坊西楽院の表門をここへ移設した時、そのまま移転したので後ろ向きになったと云われてるそうです

 

よく見ると、

 

 

扉が開かないようにする棒を入れる金具が、表側に付いてる

 

 

ホントは、この金具は裏に付いてないとおかしいですよね

 

そして、神門をくぐり、

 

 

最後の石段を登ると、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、大己貴神(オオナムチノカミ)

 

 

奥宮の隣には、末社の下山神社(しもやまじんじゃ)がありました

 

 

御祭神は、下山大明神(シモヤマダイミョウジン)

 

 

他に、弁財天社(べんざいてんしゃ)がありました

 

 

車でも結構登ってきたし、歩きでもかなり登ってきたので、大山の五合目くらいまで登ってきたのかな~と思ったら、

 

 

二合目までも登ってなかった汗

 

 

大神山神社奥宮の御朱印

 

 

ちなみに、下山神社の御朱印も頂けるみたいです